第14課 ひと 朝だけの朝顔 单词课件(29张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第14課 ひと 朝だけの朝顔 单词课件(29张)

资源简介

(共29张PPT)
第14課
ひと朝だけの朝顔
目標:小説を読んで感想を述べ、好きな本や文章をクラスメートに薦(すす)める。
あさがお
1.动词
1.おびる ② [帯びる] (动2他)
含有
赤みを帯びた色:
マイナスの電気を帯びる
带负电
磁気(じき)を帯びた時計は針が進んだり遅れたりします。
带有磁性的手表的指针会时快时慢。
佩戴
佩刀:
身负,肩负
肩负使命:
刀(かたな)を帯びる
使命を帯びる
2.しぼむ [萎む] (动1自)
枯萎,凋谢 (只用于花上。)
花枯萎了: 。
花苞鼓起: 。
瘪,消缩
風船(ふうせん)がしぼんで地上に落ちた。
梦想破灭
夢が萎んだ。
梦想膨胀
夢が膨らんだ。
花が萎んだ
蕾(つぼみ)が膨らんだ
3.ふるえる [震える] (动2自) 震动,颤动;战栗,发抖
冷得身体发抖
寒くて体が震える
地震で窓ガラスがぶるぶる震える。
線路の近くに住んでいるので、電車が通るたびに窓がカタカタと震える音がします。
因为住在铁路附近,所以每当电车经过的时候就会听到窗户咔嗒咔嗒的震动声。
この小説を読んで心が震えるほど感動しました。
补充语法~たびに
接续:Nの/Vる+たびに
译为:每当......就......
例文:
つらいことがあるたびに、母が教えてくれたこの言葉を思い出す。
木村さんは旅行のたびに、お土産を買ってきてくれる。
4.ぬる [塗る] (动1他) 涂,刷
涂色
色を塗る
パンにバターを塗ります。
【惯用】~を~に塗る
给伤口上药
傷口(きずぐち)に薬を塗る
【惯用】顔に泥を塗る:
みんなに噓をついて、僕を信じていてくれた友達の顔に泥を塗ってしまいました。
对大家说谎,给相信我的朋友抹黑了。
往脸上抹黑
5.めだつ ② [目立つ] (动1自) 引人注目
彼の才能はひときわ目立つ:
他的才能格外引人注目。
优点突出: 
長所(ちょうしょ)が目立つ
自然の中で目だたないように体の色や模様を変化させることができる生物がいます。
在大自然中,有一种生物能够以不引人注目的方式改变身体的颜色和花纹。
彼はいつも目立たない存在ですが、誰かが困っているとすぐ助けてくれる人です。
他虽然总是不显眼的存在,但是谁有困难就会马上帮助的人。
6.はげます ③ [励ます] (动1他) 鼓励,激励,勉励
最近失敗ばかりしている友達を少し励ましてあげましょう。
みんなは私ががっかりしていた時、いつも励ましてくれてありがとう。
励む
~に励む
勉強に励む
仕事に励む
7.きょう  かん
 共    感 (名·动3自) 同感,共鸣
感受到共鸣
共感を覚える
人々の共感を呼ぶ
  引起人们的共鸣
少年ががっかりしたり喜んだりしたことに共感を覚えました。
我对少年的失望和喜悦产生了共鸣。
8.てんかい [展開] (名·动3自他) 展开;展现
この小説の意外な展開も魅力的で、その終わり方も見事ですね。
这部小说出人意料的展开很有魅力,结尾也很精彩。
舞台には華やかな場面が展開する:
舞台上展现绚丽的场面
2.副词,形容词
9. もしかしたら ① (连) 或许,可能,说不定
先生は若く見えるが、( )父より年上かもしれない。
A.なるほど B.もしも
C.もしかしたら D.まるで
10.おしい ② [惜しい] (形1) 可惜
惜しいことに(可惜的是)、雨で行けなかった。
いくら費用がかかっても惜しくない。
花多少钱也不吝惜。
11.たんたん [淡々] (形2) 淡薄,淡漠,漠不关心,不介意
事故を目撃した人がたんたんとその状況を説明していました。
目击事故的人淡淡地说明了当时的状况。
【惯用】淡々と(して)+V  淡々とした+N
淡漠的态度:
たんたんとした態度
淡淡地讲述经历过的事情:
経験したことをたんたんと(して)語る
悲しい出来事を淡々と語るのを聞いて、かえって悲しみが伝えてきました。
 听他淡淡地讲述悲伤的事情,反而传达出了悲伤。
12. すなお ① [素直] (形2) 老实,淳朴
老实的孩子
素直な子ども
素直に忠告に従う
老老实实听从忠告。
幼い頃は 子が、今は反抗期を迎えた中学生です。
小时候很听话的孩子,现在是迎来叛逆期的中学生。
彼女の素直な性格に好感を持ちました。
我对她坦率的性格产生了好感。
素直だった
13. ゆかい ① [愉快] (名·形2) 愉快
度过了愉快的一天
愉快な一日を送る
愉快地交谈
愉快に語り合う
看起来笑得很开心
愉快そうに笑う
14. つねに ① [常に] (副) 总是,经常
常にあること:
つねに感謝の気持ちを忘れないように
人は常に幸福を求めるが、常に幸福に気づかない。
つねに明るさを失わず努力する人には、神はちゃんと未来を準備してくれます。
老天会为总是乐观又努力的人,安排一个应得的美好未来。
15. よほど [余程] (副) 相当,分外
全部食べてしまったよ。よほど腹がすいていたんだろう。
  全都吃完了。大概是肚子饿得厉害吧。
よほど疲れていたのだろう。朝から食事もしないで寝ている。
いつもおとなしい彼はよほどのことがない限り、怒ったりしません。
  一直很老实的他,如果没有什么特别的事情,是不会生气的。
16.ひきつづき [引き続き] (名·副) 继续
引き続き努力してください。
引き続きよろしくお願いします。
前回の講演の引き続き。
  继续上次的演讲。
仕事/遺産を引き継ぐ
誰も彼の人柄には引きつけられる。(引きつける)
あの選手はあと0.1秒速ければ、優勝できたのに。( )なあ。
   A.おだやか   B.うらやましい C.くやしい D.おしい
少年は震えながら昨夜の出来事を( )語った。
  A.こつこつと B.淡々と C.さっぱりと    D.単純に
わたしは日本のアニメが大好きで、その魅力を朝まで( )くらいです。
   A.語れる B.見られる   C.追いかける D.没頭する
彼の(  )な性格に好感を持ちました。
   A.簡素   B.素直 C.直接 D.簡便
[帯びる]
[萎む]
[震える]
[塗る]
[目立つ]
[励ます]
[共感]
[展開]
9.もしかしたら
10.[惜しい]
11.[淡々]
12.[素直]
13.[愉快]
14.[常に]
15.[余程]
16.[引き続き]
3.名词
[ベストセラー]
[粗筋]
芝居の粗筋:
戏剧的梗概
总结故事的梗概:
物語の粗筋をまとめる
制定计划的大纲:
計画の粗筋を立てる
[出来事]
意外的变故:
意外な出来事(できごと)
彼はその日の出来事を3行日記に書きました。
[褒美]
给予自己的奖励
自分へのごほうび
作为奖励给他买了新手机。
ご褒美に新しい携帯を買ってあげる。
関連の言葉
色を塗る
ベストセラー
愉快な体験
のんびりする
人気がある作品
複雑な人間関係
励ましてくれる
常に光を浴びる
諺の使用が目立つ
特徴をまとめる
文学の魅力を感じる
豊かな表現
粗筋をまとめる
女性の作家
連休の時に読む
よほどおもしろい物語
谢谢聆听
お疲れ様でした

展开更多......

收起↑

资源预览