第27课 子供の時、大きな地震がありました 课件(24张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第27课 子供の時、大きな地震がありました 课件(24张)

资源简介

(共24张PPT)
第27課
子供の時、大きな地震がありました
   とき
小句+時 ...的時候
学習目標
小句+時  表時間的名詞短語 …的時候
01
Vながら  同一主體進行兩個動作 一边…一边…
02
03
04
簡体小句 + でしょう   【確認】
V-て います 【反复】【習慣】
05
N で 【原因、理由】  因為…
06
N と 会います 和
単語
にっき                   にっし
日記 主要用于记载个人的事 日誌 文章语,多用于记载一些具有公共性质的事物
ご飯、めし、ライス 
「ご飯」と「めし」は「炊いたお米」や「食事」という意味がある
めし :男性が親しい友だち同士で使う。
ライス:料理の名前の時に使う。(「ライスを食べる」という使い方はしません。)
没有“进餐”的意思,只限于说做好的“米饭”,主要作为食堂用语使用。
(米飯) (進餐)
単語
ほかに【副词】 另外
ほかに約束があるから、飲み会には行きません。
部屋の中にベッドと机と椅子のほかに何もない。
パンと卵のほかには何も食べたくない。
しばらく【副词】 暂时,不久,动作或状态的短暂持续。
しばらくまってください。
しばらくですね。短时间没见面时使用。
*几年以上不见的要用「久しぶりです」。
単語
けんか
喧嘩する 争吵、口角、打架
【慣用語】
喧嘩を売る 找碴打架;寻衅
喧嘩を買う 接受挑衅而打架
喧嘩を分ける 劝架、拉架
  ゆ            びん
~行き 前往某處  ~便 交通运输机关、航空的班次
福岡行きの新幹線 .東京行きの飛行機は週に3便運転している。
行き場がない   .航空便、直行便、経由便、乗継便
詞語講解
アルバイト 打工(現在多用於像學生等有本職工作的人)
パート(パートタイム的缩略语)   フルタイム(全职)
多用於利用空閒時間工作的主婦/主夫
かよ
通います 来往,(在两个地点之间)往返  学校に通う
おおぜい
大勢 許多人,眾多人,一群人 只能用于形容人多,不用于形容其他事或物。
大勢の前に立つ     人が大勢集っている
とし よ
お年寄り  老人,上年纪的人
【慣用語】年寄りの冷や水 老人不量力,不服老
ひ みず
語法解釋
1. 小句(簡体) +時  …的時候
子供の時、大きな地震がありました。
日本に行く時、たくさんお土産を買いました。
日本に行った時、たくさんお土産を買いました。
4.忙しい時、家族みんなで仕事をします。
5.暇な時、私は町で買い物をします。
6.この前、友達が病気の時に、私が看病しました。
接續:V-簡體/形容詞/形容動詞詞干+な/名詞+の
基本形+時:表示後項動作實現時,前項動作尚未完成。
過去形+時:後項動作實現時,前項動作已完成。
部屋に入った時、電気をつけます。進房→開燈
部屋を出る時、電気を消します。 關燈→離開
日本に行く時、日本語を勉強しました。去日本前學日語
日本に行った時、日本語を勉強しました。去日本學過日語
練習
病気です/一か月会社を休みました
休みです/子供とサッカーをします
信号が赤です/道を渡してもいいです
夜静かです/詩を書きます
困りました/私に相談してください
朝友達に会いました/「おはよう」と言います
病気の時、一か月会社を休みました。
休みの時、子供とサッカーをします。
信号が赤の時、道を渡してもいいです。
夜静かな時、詩を書きます。
困った時に、私に相談してください。
朝友達に会った時、「おはよう」と言います。
練習
2010年高考真题:
最後に事務室を___人は窓を閉めてください。
[A]出る [B]出た [C]出ている [D]出ていた
2012年高考真题:
わたしは昨日うちへ____とき、会社で友だちに傘を借りました。
[A] 帰って [B] 帰った [C] 帰る [D] 帰り
“最后一个出办公室的人把窗户关好”,表示的是将来的情况。
“昨天回家的时候,在公司借了朋友的伞”
借伞的时候,是准备回家,还没有回到家中。
帰るとき:还没到家中,在回家的路上。
帰ったとき:已经到达,或者在家里面。
2. Vます ながら   一边…一边…
表示同一主体同时进行两个动作,其中后面的动作是主要动作。
李さんはテレビを見ながら食事をしています。
そのことを考えながら歩いていました。
ラジオを聞きます/食事の準備をします
部屋の中を歩きます/スピーチの練習をします
边看手機边走路是很危險的。危ない
ラジオを聞きながら食事の準備をします。
部屋の中を歩きながらスピーチの練習をします。
スマホを見ながら歩くのは危ないです。
   ①表示确认,确认对方比自己更为熟悉的事,读升调
   ②表示叮问,用于对方和自己意见不一或者叮问对方,读降调
接續:V-簡體/形容詞/形容動詞詞干/名詞 直接+
3. 簡体小句 + でしょう? 【確認】
李さん、明日パーティーに行くでしょう (↗)
李さんは優しくて、親切でしょう (↗)
このお菓子まずいね。 
—えっ!まずい?美味しいでしょう。(↘)
4.お母さん、私の日記、見たでしょう。(↘)
4. V-て います 【反复】【習慣】
除了可以表示动作正在进行和动作的结果、状态,还可以和表示反复或习惯性的动作。經常與「いつも」「毎日」「時々」呼應使用。
葉子さんはアルバイトをしながら学校に通っています。
北京行きの飛行機は1時間に1便飛んでいます。
私は毎日散歩しています。【習慣】 某個時段內持續、反復的
  私は毎日散歩します。【習慣】定義域為全部、所有時間
4. 私は先月から毎朝太極拳をしています。
私は先月から毎朝太極拳をします。(×)
私は毎朝太極拳をします。(〇)
在有表示時間起點的形式裡,要用ている
対比
「~ます」はある程度期間が長いことについて述べ、
「~ています」は短期間の、最近のことについて述べる時に使う。
   田中さんは毎日牛乳を飲みます。
決意したこと 現在と未来も飲み続ける気持ちがあることを表しています。
  侧重点在對某事的意愿和意向,現在持續到未來,一直...
   田中さんは毎日牛乳を飲んでいます。
過去と現在のことのみを指します。これから先も飲み続けるかどうかは表していません。
侧重点是喝牛奶这个动作或行为(在一段期間內)的重复,和状态的延续。
已经坚持了一段时间了,但未來會不會一直持續下去,則沒表示。
対比 ~ている 用法
① 表示动作正持续进行中
   娘は部屋で服を着ている。
   佐藤さんはコンビニでご飯を食べている。
② 表示动作完成后所保持的結果、状态
   娘は赤い服を着ている。   佐藤さんは結婚している。
③ 习惯性、反复性的动作
   娘はいつも赤い服を着ている。 私は最近バスで家に帰っている。
④ 表示身份和职业
   私は高校の教師をしている。 
   田中さんは大学で日本語を教えている。
練習
姐姐在銀行工作。銀行/働きます
哥哥在大學裡學習教育學。教育学/勉強します
媽媽每天來往醫院。病院/通います
最近有在運動嗎
閒暇的時候,經常會讀小說。小説/読みます
山田每天晚上在便利店工作。
姉は銀行で働いています。
兄は大学で教育学を勉強しています。
母は毎日病院に通っています。
最近運動していますか。
暇な時、いつも小説を読んでいます。
山田さんは毎晩コンビニで働いている。
5. N で 【原因、理由】 因為…
仕事で、楊さんと会っていたんですよ。
小野さんは病気で会社を休みました。
事故で電車が遅れました。
(×)雨で、イベントを中止しましょう。(勧誘)
(×)雨で、イベントを中止してください。(請求)
(×)雨で、イベントを中止しなければいけません。(禁止)
表示前項導致後項結果,多作為原因、理由。後段謂語部分僅接客觀陳述。
(不能接主觀語氣:推測、勸誘、商量、請求、允許、希望、見解、決定、命令、禁止、勸告 等)
多用於自然现象、事件、发生事情的原因。
*事實上只是一個承接的作用,可以視為「X,然後發生了Y」
6. N と 会います 和...做某事
「と」表示相互的动作對象;「に」 表示单方面的动作對象
仕事で、楊さんと会っていたんですよ。
田中さんは佐藤さんと結婚しました。
田中さんと佐藤さん(と)が結婚しました。
主語
雙方都是主語
誰かと会った  うん、会った。
誰に会った  佐藤さんに会った。
練習
昨日、たまたま駅で小野さん[と/に]会いました。
進路のことを父[と/に]話しました。
2人で旅行するかた、森さんは旅行について小野さん[と/に]相談した。
車が電柱[と/に]ぶつかった。
小野さんは考え方が李さん[と/に]似ている。
偶然,碰巧
電柱は動きませんから「に」しかとりません。
進路のことをある程度自分で決めていて報告するだけの場合は「に」にほうがいいです。
二人で一緒に行く旅行だから、「と」になります。
李さんを基準にして「似ている」と言っているのであれば「に」になります。
つまり、相手との関係を「→」で示すと、
友達に会うの「に」は相手に対して向かっていて「私→友達」というイメージ、
友達と会うの「と」相手と対等の立場で「私→←友達」というイメージです。
基本課文
子供の時、大きな地震がありました。
映画を見る時、いつもいちばん後ろの席に座ります。
李さんはテレビを見ながら食事をしています。
李さん、明日パーティーに行くでしょう?
 A
 甲:学生の時、何を勉強しましたか。
 乙:日本の経済について勉強しました。
D
甲:森さん、昨日、駅前の喫茶店にいたでしょう
乙:はい。仕事で、楊さんと会っていたんです。
B
甲:馬さん、暇な時、この書類を整理してください。
乙:はい、分かりました。
C
甲:葉子さんはアルバイトをしながら
学校に通っているんですよ。
乙:そうですか。なかなか大変ですね。
應用課文 P.29
森:今朝、公園を散歩している時、大勢の人が集まっているのを見ました。
李:ああ、お年寄りが多かったでしょう?
森:ええ。太極拳やラジオ体操をしていました。
李:朝の運動ですよ。社交ダンスをしている人たちもいたでしょう?
森:ええ、いました。ほかに、踊りながら歌を歌っている人もいましたよ。
森:公園に入る時、入園料を払いましたが、どの公園も有料ですか。
李:ええ。有料の公園が多いですね。
森:じゃあ、朝の運動をしているお年寄りたちも入園料を払うんですか。
李:そうですよ。でも、毎日利用する人は割引があるんです。
戴:そう言えば、小さい時、よく祖母といっしょに公園へ行きました。
森:へえ、いっしょに運動をしたんですか。
戴:いいえ。わたしは遊びながら祖母が太極拳をするのを見ていました。
李:休みの時、わたしも公園でジョギングをしています。
戴:朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちがいいですよね。
移動、經過的場所
感官動詞前用「の」
聚集的狀態
(確認)
(確認)
早上發生的事
疑問詞+も 全面肯定
習慣
感官動詞前用「の」
習慣
まとめ
小句+時  表時間的名詞短語 …的時候
01
Vながら  同一主體進行兩個動作 一边…一边…
02
03
04
簡体小句 + でしょう   【確認】
V-て います 【反复】【習慣】
05
N で 【原因、理由】  因為…
06
N と 会います 和
訳してみましょう
ライスは英語でご飯を意味するrice。
でも、このriceはご飯より意味が広いのです。
炊いたご飯はもちろん、炊いていない米、
はたまた稲まで含まれるのですね。
もう一つ気になる違いについて、
「ごはん」と「めし」の違いです。これも実は違うんです。
この違いが生まれたのは、江戸時代のころ。
朝に食べるのが「ごはん」、昼や夜に食べるのは「めし」なのです。
このころは朝にお米を炊き、朝食では熱い状態で食べていました。
この熱い状態の炊いたお米が「ごはん」なのです。
「ごはん」がだんだん冷めていき、
お昼には冷たくなっていますが、この状態が「めし」なんですね。
お疲れ様でした

展开更多......

收起↑

资源预览