资源简介 (共29张PPT)第六課「勇気」を出すということ学習の目標①適切な問題解決の方法を考える。②正しいと信じていることを勇気を持ってする。③相手に受け入れられやすい援助の方法を工夫する。知识要点1.词汇:本课生词共计45个,其中名词 23个,动词13个,其他9个。2.语法:①まま ②命令形 ③Nをする ④ようだ ⑤Vているうちに ⑥Vことにする ⑦ような/ように01 考えましょう単語の録音を聞きましょう新しい言葉命令(めいれい) (名 动3他)命令命令を下す(くだす) 下命令命令を受ける 接受命令方法(ほうほう) (名)方法,办法受け入れる(受け入れる) ④(动2他)接受,采纳条件を受け入れる 接受条件意見を受け入れる 采纳意见謝る(あやまる)③(动1)道歉,赔礼新しい言葉壊す(こわす)②(动1他)弄坏,损坏,破坏計画を壊す 破坏计划他人(たにん) (名)别人,外人他人事(たにんごと) 别人的事(与己无关)赤の他人 毫无(血缘)关系的人,陌生人許す(ゆるす)②(动1他)原谅;允许,许可命令(めいれい) (名·动3他)命令①命令に背く(そむく)。(违背命令。)②命令に服従(ふくじゅう)する。(服从命令。)③命令を撤回(てっかい)する。(撤回命令。)重点词汇命令形謝る(あやまる)③ (动1他)道歉,赔礼①遅刻したことで、先生に何度も謝りました。(由于迟到,我向老师道歉了好几次。)②ちゃんと謝れば、ご両親はきっと分かってくれますよ。(好好道歉的话,你的父母一定会理解你的。)③WeChatで友達に謝りました。(通过微信向朋友道歉了。)壊す(こわす)② (动1他)弄坏,损坏,毁掉①弟に携帯電話を壊された。(被弟弟弄坏了手机。)②古い家を壊して、新しい家を建てました。(拆掉旧房子,建了新房子。)③父は働き過ぎで、体を壊してしまった。(爸爸由于过劳,病倒了。)④ごはんを食べ過ぎて、おなかを壊しました。(因为吃太多,拉肚子了。)壊れる許す(ゆるす)② (动1他)原谅;允许,许可①私が何度も謝ったら、友達は許してくれた。(我几次道歉,朋友原谅我了。)②約束を守らないことは許されない。(不能原谅不守约的事情。)③健康が許せば、退職後は世界中を旅行したい。(如果身体良好的话,退休以后想环游世界。)Step1考えましょう 下の絵を見て、質問に答えてください。(1)左側の人はどうして謝っているのでしょうか。どのような可能性があると思いますか。いろいろな状況を設定して、考えてみましょう。(複数可) A 遅刻したから。 B 相手の物を壊したから。 C 相手の秘密を他人に教えたから。D 約束を忘れたから。 E そのほか( )。(2) もし、あなたが絵の中の右側の人だったら、相手がどのようにしたら、許そうと思うでしょうか。いろいろな状況を設定して、考えてみましょう。参考例:★私の目を見て、丁寧に謝ってくれたら、許そうと思います。★謝るだけでなく、失敗をしないために、どのような対策をするのか話してくれたら、許そうと思います。★相手のミスが初めてのことだったら、許そうと思います。 謝ってほしいのに、その相手が謝ってくれなかった経験はありますか。それは、どうしてだったのでしょうか。相手の心理を想像して、「~かもしれない」を使って、話しましょう。A 相手は「自分が正しい」と思っていたかもしれない。B 相手は「謝る必要がない」と考えていたかもしれない。C 相手は、「謝らなくても理解してくれる」と期待していたかもしれない。D 相手には、そのことについて、謝る習慣がなかったかもしれない。E そのほか( )かもしれない。 よりよいコミュニケーションをするために、私たちにはどのような言葉や態度が必要でしょうか。具体的な例を出して、友達と話してみましょう。相手の目を見て、話したほうがいいと思います。02 聞きましょう単語の録音を聞きましょう新しい言葉仲直り(なかなおり)③(名 动3自)和好,言归于好騒ぐ(さわぐ)②(动1自)吵闹,吵嚷,喧嚷いらいら ① (副)焦急,急躁いらいらする翌日(よくじつ) (名)次日,翌日楽(らく)②(形2)轻松,舒适,舒服進む(すすむ) (动1自)前进,进展新しい言葉スプーン(spoon)②(名)汤匙,勺子生(なま)①(名 形2)生,生鲜;(技术等)不熟练;现场この頃(このごろ) (名)近来,最近VS最近(さいきん)仲直り(なかなおり)③ (名·动3自)和好,言归于好①彼らは仲直りができた。(他们已言归于好了。)②子どもたちはけんかをしたがすぐ仲直りした。(小孩儿们虽然打了架,但很快又和好了。)重点词汇騒ぐ(さわぐ)② (动1自)吵闹,吵嚷,喧嚷①近所迷惑になるので、あまり騒がないでください。(会扰民的,请不要太吵。)②赤ちゃんが寝ているので、騒がないでください。(小孩子在睡觉,请不要吵闹。)③王さんたちはあそこで何を騒いでいるんでしょう。(小王他们在那儿吵吵什么呢?)重点词汇いらいら ◎① (副·自动词·名词)焦急,急躁;刺痛①いらいらしながら電車を待つ。(焦急地等待电车。)②騒音に気がいらいらする。(噪音弄得我情绪急躁。)③何回やってもできないので、いらいらしてきた。(做了好多次都没做好,心里急躁起来了。④苛苛が直る。(不急躁了。)楽(らく)② (形2)轻松,舒适,舒服①昨日のサッカーの試合は楽に勝ちました。(昨天的足球比赛轻松地赢了。)②毎日日本語の単語を10個ずつ覚えることは楽ではありません。(每天记10个单词并不是轻松的事情。)③旅行の時は楽な服がいいですよ。(旅游的时候最好是穿舒服的衣服。)④楽あれば苦あり(有甘有苦)進む(すすむ) (动1自)前进,进展①バスが時速60キロで進む。(公交车以每小时60公里的速度行驶。)②渋滞で車がなかなか進みません。(由于堵车,汽车无法前进。)③仕事は計画どおりに、うまく進んでいる。(工作按照原计划进展很顺利。)進める生(なま)① (名 形2)生,生鲜;(技术等)不熟练;现场①この魚は生で食べられます。(这个鱼可以生吃)②腕が生だ。(技术不熟练)③このレストランは、ピアノの生演奏(えんそう)を聞きながら食事をすることができます。(这个餐厅可以边听钢琴的现场演奏边吃饭。)このごろ 最近相同点1:两者都是表示迄今为止的过去的最近的事情,不能表示将来,表示将来时,要用「そのうち」和「近いうち」等表示。不同点1:当后项句子用瞬间动词结句时,只能用「最近」,不能用「このごろ」。例句:1、彼は最近(×このごろ)北京に行った。他最近去北京了。2、彼は最近(×このごろ)新しい小説を書き出したようだ。他最近好像写出了一部新小说。3、最近(×このごろ)僕は駅で五年ぶりに中村先生に会いました。最近我在车站遇上了五年未见的中村老师。このごろ 最近不同点2:当句子后项是持续动作、反复动作、瞬间动作的否定句或状态句的时候,两者一般可以替换使用。例句:1、このごろ(○最近)毎日暑い日が続く。最近每天都很炎热。(持续动作)2、このごろ(○最近)よく居眠りをしている。最近老打瞌睡。(反复动作)3、このごろ(○最近)ちっとも訪ねてこない。最近他一次也不来。(瞬间动作的否定句)4、このごろ(○最近)この辺りはとても静かだ。最近这一带很安静。(状态句)このごろ 最近不同点3:「最近」可以用于相对较长的时间段,而「このごろ」只能表示眼前的事情。例句:1、最近(×このごろ)十年間の調査によれば、青少年の身長は著しく伸びているそうだ。根据最近十年的调查,据说青少年的身高明显增高了。2、北半球は最近(×このごろ)寒冷化しつつある。北半球最近正在寒冷化。3、長い地球の歴史から見れば、人類が誕生したのはつい最近(×このごろ)のことだ。从漫长的地球的历史看,人类的诞生只不过是最近的事情。作业布置 展开更多...... 收起↑ 资源预览