2023届高考日语听力备考攻略题型与技巧课件(58张)

资源下载
  1. 二一教育资源

2023届高考日语听力备考攻略题型与技巧课件(58张)

资源简介

(共58张PPT)
高考日语听力技巧
一轮
1
听力题型
2
出题套路
3
解题技巧
目录
4
常用词汇和句子
5
练习
1 听力题型
第一节 7段小对话 3-5句话
第二节 4段小对话 7-10句话
2 出题套路
高考日语出题套路
1、否认另外两者,直击正确答案。
占近一半
2、计算题。简单的加减法,有些甚至直接报出答案。
3、只给特征或信息,猜出答案。
4、问男方事项,可直接排除女方事项,反之亦然。
1、否认另外两者,直击正确答案。
19年真题】男の人がほしいのはどれですか。
   A.CD      B.漫画    C.ゲーム
1、否认另外两者,直击正确答案。
19年真题】女の人はどうして元気がないのですか。
A.疲れているからB.悩みがあるからC.体の具合が悪いから
2、计算题。简单的加减法,有些甚至直接报出答案。
19年真题】男の人はミルクを何本買いますか。
   A.1本     B.2本     C.3本
3、只给特征或信息,猜出答案。
19年真题】今はどんな季節ですか。
A.春      B.夏      C.秋
季节特征:
春:さくら 花が咲く         秋:もみじ 収穫しゅうかく
夏:スイカ 花火大会         冬:ゆき  けしき
4、问男方事项,可直接排除女方事项,反之亦然。
20年真题】男の人はどこで本を買いましたか。
  A.本屋    B.スーパー  C.インターネット
女:新しい本を買ったんですか。
男:ええ、漫画の本です。
女:私もよくスーパーやインターネットで漫画の本を買っています。
男:そうですか。僕が本屋で買ったんです。
3 解题技巧
一、预读题目
拿到试卷先看听力题,老师说可以动笔就可以在试卷上做标记。
1、读懂题目要问什么
2、题目和选项都要默读一遍,熟悉发音
3、适当做标记
4、猜测对话内容,构建场景
二、抓关键词
提示词:それとも(A 还是B)、実は(实际上啊)、 やっぱり(果然)、ですから(所以)、 だから(所以)、それより(比起那个)、何より(比起什么都)、じゃない(不是 XX,而是~)、でも(但是)、しかし(但是,不过)、それが(那个啊,泡汤了/计划有变等)、そうですね(果断的语气则表示同意;如果是拖长的语气,则表示思考状)、 じゃ(那么,接下去一般是下决定)
▲以上这些词后面经常会提示正确答案,耳朵需要特别注意这些词
三、语气感知
▲帮助你判断说话人是肯定、否定,还是犹豫、惊讶的态度
1、询问和陈述事实
在句末不出现表示疑问意义的词的情况下,升调一般表示询间(或疑问、质问等)。陈述事实时一般读降调。
例题1〔2017年〕
M:明日は暇?
F:明日はね、午前中は図書館で宿題をやるの。
M:その後は?
F:レストランでアルバイト。
「暇?」「その後は?」的句末读升调,表示询问,分別是「暇か/暇があるか」「その後は何をするか」的筒略说法。而「宿題をやるの」「アルバイト」的句末读降调,表示陈述,分别是「宿題をやるのだ」「アルバイトをする」的简略说法。
例题2〔2013年〕
M:ところで、明日のパーティーは何時からだっけ?集合場所は?
F:パーティーは6時からですけど、5時半に会社の玄関の前に集合します。
「~っけ?」的句未读升调、用于询问和确认,意为“我记得是……对吧”。「集合場所は?」是「集合場所はどこですか」的省略,表示询问。「6時からです」「集合します」表示陈述。
例题3
*これから出かける。〔陈述〕
*今、出かける?〔询问〕
*ぼく、食べたくないの。〔陈述〕
*これ、君が買ったの?〔询问〕
*箸があるから、フォークは要らない。〔陈述〕
一緒に音楽を聴かない?〔询问〕
王さん、今日は来ないって。〔陈述〕
*えっ?王さんは今日、休むって?〔询问和确认〕
2、同意和不同意,赞成和不赞成
即使是相同的发音,有时候因语调的高低或长短不同,句子的意思也会发生变化需要特别留意。借助语调可以判断一方是否同意另一方的提议或想法等。
例题4〔2018年〕
F:お昼は何を食べたの?
M:魚とご飯だったけど。
F:私はうどんを食べたから、今度は肉にしようかな。
M:そうだね。そうしよう。
这里的「そうだね」和「そうしよう」表示赞同对方的提议,即“午饭时吃肉”。
例题5〔2012年〕
M:お母さん、忙しそうだね。僕もちょっと手伝おうか、掃除を。
F:いいんだよ。もうすぐ終わるから。
这里的「いいんだよ」的句末读降调,表示不同意对方的申请,意为“不用了”。
常见表示同意或不同意的词语或表达
4 常用词汇
1.数量词 6.物品和人
2.时间 7.地点和方位
3.日期 8.人物
4.年、月、日 9.顺序
5.价格 10.重点句型
高考日语常用词汇
一、数量词
(一)基础数词
0れい ぜろ 1いち 2に 3さん
4よん し 5ご 6ろく 7しち なな
8はち 9く きゅう 10じゅう
百:ひゃく 千:せん 万:まん 億:おく 兆:ちょう 円:えん 元:げん
(二)岁数
歳:さい(一歳:いっさい、四歳:よんさい、七歳:ななさい、八歳:はっさい、九歳:きゅうさい、十歳:じゅうさい じゅっさい),男女老少都可以用。二十歳(はたち)
つ:一つ(ひとつ)、二つ(ふたつ)、三つ(みっつ)、四つ(よっつ)、五つ(いつつ)、六つ(むっつ)、七つ(ななつ)、八つ(やっつ)、九つ(ここのつ),表示年龄时,只能用于 1-9 岁的小孩子,表示个数时,只能用于 1-9 个的数量。
才:さい,比较口语化的说法。
代:だい(十代 二十代 三十代),表示年龄时只能用于整十的年龄。
(三)常用的基础量词表达:无特殊说明请直接用数次+量词进行表达。
1、枚(まい):用于扁平的物品:衬衫、纸等。疑问:何枚(なんまい)
2、本(ほん):细而长的物品:电影、火车、雨伞、笔、香蕉等。疑问:何本(なんほん)
3、台(だい):用于电器:电脑、电视、钢琴等。疑问:何台(なんだい)
4、人(にん):用于数人数:一人(ひとり)、2人(ふたり)是特殊读音,其他人数用数词+人(にん)即可。疑问:何人(なんにん)
5、つ:用于数细碎的物品、1-9 岁(小孩子年龄)、1-9 个(水果糖果),也可用于抽象的
概念(题数、谜语个数等)。疑问:いくつですか
6、階(かい):用于数楼梯、楼层。疑问:何階(なんかい)
7、匹(ひき):用于数小型动物。疑问:何匹(なんぴき)
8、円(えん):日元。疑问:いくらですか
9、歳(さい):岁数。疑问:何歳(なんさい)
10、代(だい):整十的岁数。疑问:何代(なんだい)
11、回(かい):次数。疑问:何回(なんかい)
12、冊(さつ):书籍类。疑问:何冊(なんさつ)
13、羽(わ):有羽毛的小动物。疑问:何羽(なんわ)
14、番(ばん):序号。疑问:何番(なんばん)
15、度(ど):次数。疑问:何度(なんど)
(四)季节
春天:春(はる) 夏天:夏(なつ) 秋天:秋(あき) 冬天:冬(ふゆ)
(五)星期
月曜日(げつようび):周一
火曜日(かようび):周二
水曜日(すいようび):周三
木曜日(もくようび):周四
金曜日(きんようび):周五
土曜日(どようび):周六
日曜日(にちようび):周日
二、时间
1点:一時(いちじ) 7点:7時(しちじ)
2点:2時(にじ) 8点:8時(はちじ)
3点:3時(さんじ) 9点:9時(くじ)
4点:4時(よじ) 10点:10時(じゅうじ)
5点:5時(ごじ) 11点:11時(じゅういちじ)
6点:6時(ろくじ) 12点:12時(じゅうにじ)
三、日期
1日:一日(ついたち) 8日:八日(ようか)
2日:二日(ふつか) 9日:九日(ここのか)
3日:三日(みっか) 10日:十日(とおか)
4日:四日(よっか) 14日:十四日(じゅうよっか)
5日:五日(いつか) 20日:二十日(はつか)
6日:六日(むいか) 24日:二十四日(にじゅうよっか)
7日:七日(なのか)
注意:其他日期直接用数词+日(にち)即可。
四、年和年份、月和月份、一天到晚
(一)年和年份
今年:ことし:今年
去年:きょねん:去年
来年:らいねん:明年
年:ねん,具体年份用数字+年即可。如:1999 年
(二)月和月份
月:がつ,在读几月份时,用具体数字+月即可。
月:げつ,在读几个月表示时间段时需要用数字+ヶ(か)月
(三)一天到晚
朝:あさ,早晨
午前:ごぜん,上午
昼:ひる,中午,白天
午後:ごご,下午
夕方:ゆうかた,傍晚
夜:よる,晚上 夜中:よなか,半夜,凌晨
昨夜:ゆうべ,昨晚
五、价格
円えん:日元,直接用数字+円
元げん:人民币,直接用数字+元
六、物品和人
(一)颜色和形状
(二)食品类
(三)文具
(四)动物
(五)餐具
(六)日常用品
(七)人
七、地点和方位
八、人物
九、顺序
十、交通工具
十一、学科
十二、天气节目体育
十三、重点常用句型
(一)比较句
a は b より形容词肯定形:a 比 b 怎么样。
a より b のほうが形容词肯定形:与 a 相比 b 更怎么样。
a は b ほど形容词否定形:a 没有 b 怎么样。
a の中で何がいちばん形容词肯定形:在 a 当中,什么最怎么样。
a と b と どちらが形容词肯定形疑问句:a 和 b,哪一个怎么样。
(二)存在句
①▲地点に 人、事物がいる(用于人、动物、鱼、昆虫) ある(植物、物品):“有”
字句:某处有某物
②人、事物は ▲地点にいる(用于人、动物、鱼、昆虫) ある(植物、物品):“在”
字句:某物在某处
十四、日语会话日常用语
1、道歉:申(もう)し訳(わけ)ございません すみません ごめんなさい ごめん 悪(わる)い
2、感谢:ありがとうございます ありがとうございました ありがとう
3、敲门:ごめんください
4、出门了、路上小心:いってきます いってらっしゃい
5、我回来了、你回来啦:ただいま お帰(かえ)り
6、吃饭前、吃饭后:いただきます ごちそうさまでした ごちそうさま
7、承蒙您的照顾:お世話(せわ)になります お世話(せわ)になりました
8、托您的福:おかげさまです おかげせまで
5 练习
1、精听+泛听
精听:真题及模拟题,一定要多听,每句话都听懂!!!
泛听:可以听课文音频,文章意思听明白
2、早读高频词汇+互读,训练反应时间
3、听歌,动漫无字幕的,检测效果
頑張れ!

展开更多......

收起↑

资源预览