资源简介 (共37张PPT)小さな親切単 語目 录CONTENTS0102030405060708Vたことがある动词的命令形VばいいVにくいNがするけれども決して のだ01Vたことがある前に一度けがをしたことがあります。这个表达形式表示曾经有过某种经历。如果在问句中使用,回答时可以省略其他成分,直接回答“はい、あります”或“いいえ、ありません”周先生は富士山に登ったことがあります。この映画を見たことがある人は手を上げてください。A:高さん、日本料理を食べたことがありますか。B:いいえ、ありません。02动词的命令形命令形是动词的活用形式之一,用于表示命令对方做某事。由于使用命令形给人不礼貌或较粗鲁的感觉,因此对尊长不能使用,女性也很少使用。找规律う段变え段 る变ろ する变しろ くる变こい頑張れ!もっと勉強しろ!早くこい!03Vばいい这个表达形式表示某种行为或状态是适宜的,常用于提出解决办法或作出判断。塩屋さんは最初、盲導犬は人が言う通りに動くことができればいいと考えていた。使い方が分からない時、王文君に聞けばいいです。部屋が暗かったら、電気をつければいいです。美月:いくらぐらい持って行けばいいですか。李佳:50元あればいいでしょう。04Vにくい“にくい”是后缀,前接动词中顿形,表示不容易做某事,其活用变化与一类形容词相同。このお菓子は作りにくいです。この椅子は大きくて運びにくいです。この本は難しくて、わかりにくいです。05Nがする“がする”前接气味、声音等感知事物的代名词,表示人体感官感受到的感觉。このお菓子はいい匂いがします。家の前で車の音がしました。隣の部屋で人が歌う声がしました。病気の時、食べ物の味がしませんでした。06けれども“けれども”是连词,连接前后两个句子,表示转折关系。このみかんは小さいです。けれども、美味しいです。ゆうべ、友達のうちへ行きました。けれども、彼はうちにいませんでした。健太君はサッカーが上手です。けれども、バレーボールはあまり得意ではありません。けれども:① 上に述べたことやそれから予想されることと反対,不釣り合い,不調和なことを以下に述べることを示す。しかし。だが。だけど。「たしかにとても安い。―品質はどうだろうか」② 一つの事柄を一応そうだと認め,しかしさらに同類の事柄を対比的にあげるのに用いる。「京都もいい。―,奈良もまたいい所だ」③ 相手の発言を受けて,以下その意見に異議を述べることを示す。「―ね,こういう例もあるから必ずしも君のいうとおりにはならない」〔くだけた言い方では,「けれど」「けど」「けども」などの形が使われる〕しかし:在承接前项后,提出与前项所述内容相反或部分不同的内容,形成对照性的事项,及根据前项,提出说话人的意见、看法等。例如: 彼に会いに行った。しかし、彼はいなかった(我去看他,可是他没在家) 旅行に行く时间も金もある、しかし、健康が许さない(去旅行的时间和费用都有,然而健康情况却不允许) 姉は甘いものが好きです。しかし、弟は辛いものが好きです(姐姐喜欢甜食,可是弟弟愿意吃辣的)(对照) でも:承认前项内容,但却在后项表达出相反的内容或自己的判断。例如: 风邪を引いて头が痛い。でも、学校を休むほどじゃない(感冒了。但还未到请假不上学的程度)PS:承认是感冒了 赘沢はしたいとは思わないけれども、でも、年に一度ぐらいの家族旅行はしたい(虽然每想过要奢侈,但是,还是希望能和家人一年旅行一次啊)PS:自己不想奢侈的事实是存在的,但是~ 今の政府に不満を持っている国民が多いそうです。でも、何か不満なのだろう。(据说对现政府的不满的人有很多。但是,有什么不满的呢?)PS:对有很多人对政府的不满这一事实表示认同,但后项还是提出自己对此的看法。07決して“決して”是副词,通常与否定意义的词语搭配使用,表示强烈的否定。あの人は決して悪い人じゃありません。このことは決して簡単なことではありません。僕はみなさんのことを決して忘れません。08 のだ盲導犬は人に「危ない」と知らせることが必要なのだ。这个表达中的“のだ”是“のです”的简体形式,口语中常使用“んだ”。ありがとうございます 展开更多...... 收起↑ 资源预览