第9課 風邪 课件(28张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第9課 風邪 课件(28张)

资源简介

(共28张PPT)
第9課 風邪
単 語
01
単語
かぜ 風邪 名 感冒
かぜをひく 風邪を引く 感冒,伤风
しめる② 閉める 动2他 关闭
いたい② 痛い 形1 疼
だるい② 形1 乏力,倦怠
たぶん① 副 大概
かおいろ 顔色 名 脸色
しけん② 試験 名 考试,测验
単語
ねつ② 熱 名 身体发热
せき② 咳 名 咳嗽
のど① 喉 动1自 喉咙
ひどい② 形1 过分,厉害
はれる 腫れる 动2自 肿,肿胀
てんてき 点滴 名 点滴注射
Vたほうがいい
帰ったほうがいいですよ。
表示说话人提出较为强烈的建议或劝告。
最好……;……比较好;……为好
熱が出たら、病院に行ったほうがいいですよ。
(如果发烧,最好去医院看看。)
風が強いですから、コートを着たほうがいいでしょう。
(风很大,还是穿上外套为好吧。)
怪我をしたら、練習を止めたほうがいいと思います。
(如果受了伤,我觉得停止训练为好。)
道が分からなければ、タクシーで行ったほうがいいです。
(如果不认得路,最好坐出租车去。)
“Vたほうがいい”用于说话人认为这样比较好 向听话人提出建议或劝告。
基本形/Vた/Vない+ほうがいい
A、前接“基本形”通常用于陈述一般的情况。
重いけがをした時、ゆっくり休むほうがいいです。
B、前接“Vた”通常用于陈述具体、个别的情况,且说话人提出建议或劝告的语气更为强烈。
あした、出発が早いですから、早く寝たほうがいいですよ。
C、表示否定意义时“ほうがいい”只能前接“Vない”,而不能前接“Vなかった”,也不能使用“ほうがよくない”的形式。
たばこは吸わないほうがいいよ。
Vみたいだ
風邪を引いたみたいですね。
这里的“みたいだ”前接动词简体形式,表示说话人不十分确定的推断。
何人も聞きましたが、あの人の名前はだれも知らないみたいです。(问了好几个人,但是那个人的名字好像没有人知道。)
だれか部屋に入ってきたみたいです。
(好像有人进房间里来了。)
A:小林さんはゆうべ、帰ってきましたか。
(小林昨夜回来了吗?)
B:ええ。夜遅く帰ってきました。疲れているみたいでした。
(是的。夜里很晚才回来,好像很疲惫。)
“みたいだ”表示说话人根据自己见到、听到或感受到的情况做出的推测或推断。 “みたいだ”除了前接动词、形容词的简体形式外,还可以前接名词。前接二类形容词的现在肯定形式时, “みたいだ”直接续在二类形容词的词干后面。
1.V(简)+みたいだ
李さんはフランス語も分かるみたいです。
2.形1(简)+みたいだ
昨日上映したあの映画はすごく面白いみたいですよ。
3.形2(现在肯定时用词干)+みたいだ
鈴木さんは辛いものが大好きみたいです。
4.名词+みたいだ
A:決勝戦はいつ?   B:あしたみたいだよ。
回顾 1.Vたほうがいい(建议或劝告)
比较强烈的建议或劝告。最好……;……比较好;……为好
①Vたほうがいい、
早く寝たほうがいいですよ。
②Vないほうがいい
タバコを吸わないほうがいいよ。
回顾 2.~みたいだ(不太确定的推断)
表示说话人根据自己见到、听到或感受到的情况做出的推测或判断。
接続:
V+みたいだ
A1+みたいだ
A2词干+みたいだ
N+みたいだ
交际与表达
1.身体不适
(1)诉说身体不适:
頭が痛くて、体がだるいんです。/熱が出ました。/喉が痛いです。
(2)关心对方身体状况:
元気ないですね。/顔色も悪いですよ。/風邪を引いたみたいですね。
(3)医生问诊:
どうしましたか。/熱はありますか。/咳は出ますか。/ 口を開けてください。
2.劝阻:無理(を)しないでください。
3.嘱咐:お大事に。(体を大事にしてください。)
お休みなさい。
いちばん 副 最
バランス 名 平衡
えいよう 栄養 名 营养
びょうき 病気 名 疾病
じゅうぶん③ 十分 形2 充分,足够
すいみん 睡眠 名 睡眠
やすみ③ 休み 名 休息,休假
ひるね 昼寝 名 午睡
きたえる③ 鍛える 动2他 锻炼,锤炼
あせ① 汗 名 汗
たいおん① 体温 名 体温
ゆっくり③ 副 动3自 慢慢地
さける② 避ける 动2他 避开,躲避
さがる② 下がる 动1自 下降,后退
しょくよく 食欲 名 食欲
あぶらっこい⑤ 脂っこい 形1 油腻
からい② 辛い 形1 辣,咸
しょうか 消化 名 动3自他 消化,吸收
いじょう① 以上 名 以上,超出
おぼえる③ 覚える 动2他 记住
まける 負ける 动2自 输,败
けが② 怪我 名 动3自 伤,受伤
きず 傷 名 伤口
なおる② 治る 动1自 治愈,痊愈
Nで
わたしは先週、風邪で学校を休んでしまいました。
“で”是助词,附在名词后面,表示原因。
表示原因理由的Vて、Aて、Nで,句尾通常不能使用表示请求或劝诱的表达方式。
松下君の家は地震で壊れました。
(松下家的房子因地震倒塌了。)
彼はこの映画で有名になりました。
(他因这部电影出名了。)
地球会議の準備でみんな忙しいです。
(因为筹备地球会议,大家都很忙。)
宋さんは昨日、交通事故でけがをしたそうです。
(听说小宋昨天因交通事故受伤了。)
美月さんは昨日風邪です。学校に行きませんでした。
 美月さんは昨日風邪で、学校に行きませんでした。
アイスクリームを食べます。おなかが痛くなりました。
 アイスクリームを食べて、おなかが痛くなりました。
王さんの字は小さいです。よく見えません。
 王さんの字は小さくて、よく見えません。
このかばんはとても丈夫です。10年ぐらい使いました。
 このかばんはとても丈夫で10年ぐらい使いまし
Vの
それから、お湯をたくさん飲むのもいいです。
动词的简体形式后续“の”,能够使动词名词化。
Vの(动词名词化)
七年级第13课:形容词名词化 Aの
安いのがあります。  あの赤いのをください。
九年级第3课:形容词或动词名词化 Aこと、Vこと
趣味は音楽を聞くことです。(动词名词化)
私の悩みは目がよくないことです。(形容词名词化)
“こと”和“の”是比较具有代表性的形式名词。
形式名词是指具有名词性特征,可以后接“が”“を”“に”等助词,但基本上失去名词具体含义的词。与形式名词相对的是实质名词。
动词名词化
我的兴趣爱好是音乐。   私の趣味は音楽です。
我的兴趣爱好是听音乐。  私の趣味は音楽を聞くことです。
除了こと之外,の也一样的用法。
私は歌を歌うのが好きです。(我喜欢唱歌)
昨日忙しくて、昼ご飯を食べるのを忘れました。(昨天很忙,忘记吃午饭了。)
松下君が中国語を勉強しているのを知っています。(我知道松下正在学习汉语。)
雨の日に山を登るのは危ないです。(雨天爬山危险。)
の与こと有时能够相互替换,而有时不能。一般而言,使用の还是こと,主要是受主句谓语的制约。
主句谓语类别 例词 适用情况
感情、好恶、判断、评价等 嬉しい、悲しい、心配だ、好きだ、嫌いだ、上手だ、下手だ、得意だ、正しい、難しい、易しい、無理だ、大変だ、簡単だ の/こと
态度、认识 喜ぶ、怒る、反対する、思う、知る、分かる、覚える、忘れる、思い出す、発見する、気が付く の/こと
观察、觉察 見る、見える、聞く、聞こえる、見学する、感じる の
临场情形 手伝う、助ける、会う、待つ、間に合う、遅れる、早い、遅い の
信息传达、 思考 言う、話す、伝える、教える、書く、読む、発表する、約束する、考える こと
重要性 必要だ、大切だ こと
惯用搭配 ある、する、できる、なる こと
Vの VS Vこと
僕はテレビでバスケットボールを見るのが好きです。(√こと)
友達がたくさんできたのがとてもうれしいです。(√こと)
彼が外国に行ったのを知っていました。(√こと)
友達が遠くからやってくるのを喜びます。(√こと)
鈴が鳴いているのが聞こえました。(×こと)
屋根が揺れているのを感じました。(×こと)
Vの VS Vこと
私たちは木村さんが帰ってくるのをずっと待っていました。(×こと)
昨日、サッカーの試合が始まるのに間に合いました。( ×こと)
陳さんが駅に着くのが少し遅かったです。(×こと)
来月文化祭があることをクラスの皆さんに伝えました。(×の)
趙さんは留学をやめることを考えました。(×の)
外国に行くとき、その国の習慣を知ることが必要です。(×の)
彼は日本語の新聞を読むことができます。(×の)
“の”将动词、形容词或句子名词化,使之成为整个句子的某个成分,但“の”的前面必须使用动词、形容词的简体或名词后续“な”的形式。
李さんは料理を作るのが上手です。(×作ります)
被名词化的句子部分不能使用提示主题的“は”,只能用“が”。
先ほど周先生が教室に入ったのを見ました。(×周先生は) 
~のは だ”构成强调句。
陳君だけが出席しませんでした。 出席しなかったのは陳君だけです。
ぼくはこの映画を見ました。  ぼくが見たのはこの映画です。               
小结
「こと」しか使えない場合
表示信息传达、思考的动词前面 如:言う、教える、書く、考える、思う、決める等
表示重要性的词前面 (必要だ 大切だ)
惯用搭配(ことができる ことがある ことにする ことになる等固定用法)
です、だ、である前面
「の」しか使えない場合
观察 觉察 感知动词 如:見る、見える、聞く、聞こえる、感じる等。
临场情形 如:手伝う、助ける、会う、待つ、間に合う、遅れる、早い、遅い
强调句 ~のは だ
CONTENT
01
建议劝告 帰ったほうがいい
Vたほうがいい
02
推断 風邪を引いたみたいですね。
Vみたいだ
03
动词名词化 歌を歌うのが好きです。
Vの
04
原因理由 病気で学校を休む。
Nで
終わり

展开更多......

收起↑

资源预览