第十二课 十年後の楽しみ課 课件(21张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第十二课 十年後の楽しみ課 课件(21张)

资源简介

(共21张PPT)
みなさん、
こんばんは!
第十二课
十年後の楽しみ課
学习目标
01
单词
02
交际与表达
03
语法与表达
04
关联词语
将来 遠くない将来 自分の将来を考える
   子供の将来を心配する
伸びる 髪が伸びる 足が伸びる
    
誘う 友達を誘って旅行に行く。 
   彼を誘っていっしょに行く。
植える 庭に木を植える  花を植える
感謝 心から感謝する  感謝の涙が出た
   感謝の言葉もありません
比べる 言葉の意味を比べる  昔と今を比べる
    二人は並んで背を比べる。
    去年と比べて、今年は暑いですね。
眠い  もう十時、眠くなった。
    昼ご飯を食べたら眠くなった。
    わたしはまだ眠くない。
    寝ても寝てもまだ眠い。
恥ずかしい 人の前に出るのは恥ずかしい。
      どこに出しても恥ずかしくない作品です。
      そんなことをして恥ずかしくないのか。
Vたがる
李さんはマラソン選手になりたがっていました。
中村さんは中華料理を食べたがっています。
学校のボランテイア活動に山田君も参加したがっています。
子供はみんな甘いものを食べたがります。
Vたい表示第一人称的愿望或询问第二人称的愿望。
Vたがる表示第三人称希望的行为或愿望,一般不用于尊长。
あの運動会には君も参加したがっていましたね。
在客观叙述过去的事情时,第一,二人称也可以用“Vたがる”。
ここはどこかな。
今日は何曜日かな。
発表会のこと、王さん一人で大丈夫かな。
僕も行ってみようかな。
高橋さん、今日休みかな。
かな
接在动词,形容词简体,形容动词词干或名词后面,表示疑问,不确定。可以用于会话(多用于较为亲近的人之间),也可以用于自言自语。
Nに 表示物品用途。
存在的场所 あそこに美月さんがいます。
动作,行为发生的时间 李佳さんはいつも何時に起きますか。
到达的地点 108番のバスは明光病院に行きますか。
移动的目的 旅行に行きましたか。
健太君はサッカーをしに来ました。
动作主体存在的场所 バトル君も馬に乗りましたか。
比例的基准 李さんは1日にどのくらいバイオリンの練習をしますか。
附着场所 猫の首に鈴をつけましょう。
动作涉及的对象 工場の人にいろいろ質問をしてください。
接受者 李佳さんにこのけん玉をあげます。
父はわたしに誕生日のプレゼントをくれました。
给与者 松本君にもらいました。
判断的基准 いい土からできたものはわたしたちの体にもいいんです。
用途 記念に書いてください。
强调数量多,程度高的用法。
用于表示最小限量的名词后面,与否定词语搭配使用,表示全面否定。
Sの
形容词简体,形容动词词干和名词后面接な
表示疑问,与表示疑问的助词近似,语气和缓,比较随意。
表示说明,女性多用。
A:けが、どう?
B:うん、もういいの。
A:このテレビ、大丈夫なの?
B:これでいいの!
A:今、何時?
B:ちょうど九時。
A:えっ、もう九時なの?
Nでいい
表示许可,认可,容许,放任等意义。
黄色い紙がなかったら、赤いのでいいです。
A:金さん、あしたの文化祭、この髪型でいいですか。
B:ええ。その髪型でいいと思います。
これはだめですが、それは使っていいです。
あした土曜日だから、九時まで寝ていい。
そんな悲しいことは、忘れてしまっていいと思います。
もうすぐ ですね
背が伸びました
1日も休まないで
自信がつきました
卒業の記念に
食べることかな
食べたがっています
に気がつきました
できないの
この服でいいですか
読んだことがありますか
見たことがあります
していればいい
着ればいいです
歩きにくいです
あるだろう
米から作りました
食べたがっています
買いたがっています
あなたでいいです
接简体(但是名词直接加、形容动词去だ)
经典用法:接受对方发言,发表见解
A:携帯電話を持っています。
B:携帯電話があるなら、いつでも連絡できますね。
前项是说话人假定的条件,后项发表见解
もしスーパーへ行くなら、醤油を買ってきてください。
なら
旅行に行くなら、カメラを持っていったほうがいいです。(带意志的非事实)
后项→前项
旅行に行ったら、昔の友達にばったり会った。
(表示条件,强调动作的先后顺序,只有前面的事情发生,就会发生后面的事情)
前项→后项
飲んだら、乗るな。 乗るなら、飲むな。
(单纯的假设,如果。表示如果将 来发生某种动作状态)

反复、恒常的依存关系
(1)自然现象
3月の後半になると、桜が咲き始めます。
(2)习惯
毎朝起きると、紅茶を1杯飲みます。
(3)机械的操作和结果
お金を入れてボタンを押すと、切符が出てきます。
(4)前后均为已发生的事实
窓を開けると、冷たい風が入ってきた。
(5)发现(常用于指路)
四つ角を曲がると、すぐ彼のマンションが見えた。
(6)同一动作主体的连续动作(非条件)
先生は教室に入ってくると、早速授業を始めました。
后项不能是意志、希望、命令、依赖等(带有个人意志的非事实)
桜が咲く。 (事实)
花見に行きなさい。 (劝诱)
4月になると、桜が咲きます。
4月になると、花見に行きなさい。( )
4月になったら、花見に行きなさい。
Thanks For Your Attention
谢谢观看

展开更多......

收起↑

资源预览