第6课 電気 课件(31张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第6课 電気 课件(31张)

资源简介

(共31张PPT)
第6課 電気
単語
*きえる 消える 动2自 消失,熄灭
こわれる ③ 壊れる 动2自 毁坏,破损
つける ② 动2他 接通电源
*つく ① 动1自 (灯,火)点着,燃着
*ていでん 停電 名 停电
おんがく ① 音楽 名 音乐
せんたく 洗濯 名 动3他 洗衣服
*こうして 连 这样,如此
*エネルギー ② 名 能源
単語
*たいよう ① 太陽 名 太阳
ひかり ③ 光 名 光线
ぜんぶ ① 全部 名 全部,都
ばあい 場合 名 场合,时候
*りょう ① 量 名 量,数量
*ちきゅう 地球 名 地球
かんきょう 環境 名 环境
*よごす 汚す 动1他 弄脏
*できるだけ 副 尽量,尽力
*エアコン 名 空调
A1くする/A2にする/Nにする
(人为地)使事物变为某种结果或状态
eg.窓を開けて明るくしましょう。
A1くなる/A2になる/Nになる
事物状态自然变化结果
兄はテレビの音を大きくしました。
(哥哥把电视的声音调大了。)
娘は日本への旅行を首を長くして待っています。
(女儿翘首期待赴日旅行。)
みんなで教室を綺麗にしました。
(大家把教室打扫干净了。)
私はこのセーターを手袋にしたいです。
(我想把这件毛衣改织成手套。)
A1く/A2に/Nにする A1く/A2に/Nになる
1、暖房をつけて、部屋を暖かくします。 2、水に塩を多く入れて、水を塩辛くします。 3、竹の子の水分を取って軽くします。 4、教室の窓をきれいにしました。 5、みんなの写真を集めて、1冊の写真集にしましょう。 6、「何南を有名な医者にしたい」と何さんのお父さんが言っています。 1、暖房をつけたら、部屋が暖かくなります。
2、水に塩を多く入れたら、水が塩辛くなります。
3、竹の子の水分が取れて軽くなります。
4、教室の窓がきれいになりました。
5、みんなの写真を集めれば、1冊の写真集になります。
6、「何南が有名な医者になりたい」と何さんのお父さんが言っています。
Vたら / Aたら / Nだったら
夜も電気がつかなかったら、怖いですね。
雨の日も明るかったら、電気を作ることができます。
“Vたら”“Aたら”“Nだったら”分别是动词、形容词和判断词活用形式之一,表示前项为后项的假定条件,即前项成立时后项才能成立。
V1
V2
V3
うつる ったら
むぶぬ んだら
く  いたら
ぐ  いだら
す したら
行く 行ったら
る  たら
来る 来たら
する したら
动词
う段 あ段
+なかったら
る  なかったら
来る 来なかったら
する しなかったら















基本形  肯定形式 否定形式
買う    買ったら   買わなかったら
なる    なったら   ならなかったら
ある    あったら   なかったら
読む    読んだら   読まなかったら
泳ぐ    泳いだら   泳がなかったら
行く    行ったら   行かなかったら
見る    見たら    見なかったら
来る    来たら    来なかったら
勉強する 勉強したら  勉強しなかったら
Vたら
形容词
形1
形2
い かったら
だ だったら
い くなかったら
だ ではなかったら






Aたら
基本形   肯定形式 否定形式
暑い    暑かったら   暑くなかったら
痛い    痛かったら   痛くなかったら
いい    よかったら   よくなかったら
便利だ   便利だったら  便利ではなかったら
きれいだ  きれいだったら きれいではなかったら
判断词
だ 变だった


だ 变ではなかった
この薬に少し砂糖を入れたら飲みやすくなります。
(如果在这药里加入少许糖就会变得好喝了。)
暗かったら、電気をつけてください。
(如果暗的话就把灯打开。)
安くなかったら、買いません。
(不便宜就不买。)
この色があまり好きじゃなかったら、ほかのものにしましょう。(如果不怎么喜欢这个颜色,就选择其他的吧。)
明日雨だったら、家で本を読みたいと思います。
(如果明天下雨,我想在家看书。)
練習
1、雨が降る。旅行に行きません。
雨が降ったら旅行に行きません。
2、あした、風邪がよくならない。学校を休みましょう。あした風邪がよくならなかったら、学校を休みましょう。
3、あした、天気が悪い。家で小説を読みます。
あした、天気が悪かったら、家で小説を読みます。
たら 组句
 4時  なる  授業  終わる
4時になったら、授業が終わります。
 暑い  窓  開ける
暑かったら、窓を開けてください。
 教室 きれいじゃない 掃除をする
教室がきれいじゃなかったら、掃除をしましょう。
 あさって  雨  旅行  行く
あさって雨だったら、旅行に行きません。
从下面句子中任选一句造句。
1、1000元もらったら~~
2、日本へ行くことができたら~~
こうして
こうして、停電になったら、エネルギーの大切さがよく分かります。
こうして”是连词,表示在前述情况的基础上出现了后面的情况。 “如此,这样,就这样,于是”
みんなで3年間研究を続けました。こうしてこのロボットが生まれたのです。
英珠さんはバイオリンが好きで、毎日練習していました。こうして難しい曲も弾くことができました。
彼はいつもまじめに仕事をしていました。こうして社長になりました。
私も陳君も宋さんの誕生バーティーに出ました。こうして陳君と友達になりました。
“Vない” 后续“で”,表示后项的动作、行为是在这种否定状态下进行的。
私は夏はできるだけエアコンを使わないで過ごします。
Vないで
美月さんは朝ご飯を食べないで学校に来ました。
(美月,没有吃早饭就来学校了。)
私たちは朝から晩まで休まないで、ずっと練習しています。(我们从早到晚没有休息,一直在训练。)
本に書いてある答えを見ないで、まず自分の答え
を書いてください。
(不要看书上的答案,先写出自己答案。)
僕は普通、砂糖を入れないでコーヒーを飲みます。
(我通常喝咖啡不加糖。)
練習
1、電気を(使う)できることもたくさんあります。
電気を使わないでできることもたくさんあります。
2、(我慢する)、早く病院に行ってください。
我慢しないで、早く病院に行ってください。
3、砂糖を(入れる)、ケーキを作りました。
砂糖を入れないで、ケーキを作りました。
テレビが消える 电视灭了
テレビを消す 关电视
テレビが壊れる 电视机坏了
テレビを壊す 弄坏电视机
電気がつく 灯开着 电来了
電気をつける 开灯
窓を開ける 打开窗户
窓が開く 窗户开着
窓を開けて明るくしましょう。 打开窗户,使房间变明亮些吧。
困りましたね。 真是为难啊。
テレビを見ることもお音楽を聞くこともできません。
电视也看不了,音乐也听不了。
こうして、停電になったら、エネルギーの大切さがよく分かります。
这样停电了,我们才切实体会到能源的重要性。
すみません。もう一度お願いします。 对不起,请再说一遍。
電気を大切に使ってください。 请节约用电。
テレビを見ていない時はテレビを消します。不看电视时把电视关掉。
夏はできるだけエアコンを使わないで過ごします。
过夏天尽量不使用空调。
これで失礼します。 我这就告辞了。
小结
1、Vたら/Aたら/Nだったら(提出假设 前项为后项的假定条件)
暗かったら、電気をつけてください。
2、A1くする/A2にする/Nにする(使事物变为某种结果或状态)
教室をきれいにしました。
3、Vないで(否定状态下完成动作)
朝ご飯を食べないで学校に来ました。
4、こうして(在前述情况的基础上出现了后面的情况 就这样…)
彼はいつもまじめに仕事をしていました。こうして社長になりました。
単語
*ふうしゃ ① 風車 名 风车
*せいほくぶ ④ 西北部 名 西北部
*まわる 回る 动1自 转,巡回,迂回
*そんちょう ① 村長 名 村长
 ない ① 形1 没有
 きもち 気持ち 名 心情,感觉
 むら ② 村 名 村庄
 もり 森 名 森林
 さく 咲く 动1自 (花)开
単語
*はなしあう ④ 話し合う 动1自他 交谈,谈话
 ふく ① 吹く 动1自 吹,刮
*いけん ① 意見 名 意见,见解
 さんせい 賛成 名 动3自 赞成,赞同
 とかい 都会 名 都市,大城市
*とめる 止める 动2他 使…停下,停住
 あく 開く 动1自 开
 つづく 続く 动1自 连续,持续
*なくす 無くす 动1他 丢,丢失
関連言葉
P81
本文
風車の村
村長は子どもからの手紙を読んで、どんな気持ちになりましたか。なぜですか。
(悲しい気持ち)(この村が好きではありません。むらには何もおもしろいものがありません。)
村長は子どもからの手紙を読んで、どう考えましたか。
(もっとこの村が好きになる方法がないでしょうか。)
村長はどう決めましたか。
(風車を作る)
なぜ風車を作ろうと決めましたか。
(毎日強い風が吹いているから)
風車を作ったら、何ができますか。
(電気を作る)
お疲れ様でした!

展开更多......

收起↑

资源预览