资源简介 (共28张PPT)第3課 ロボット単語単語はらう 払う ② 动1他 付钱エミー ① 艾米(机器人)かいわ 会話 ◎ 名 会话こたえる 答える ③ 动2自 回答はれる 晴れる ② 动2自 天晴わるい 悪い ② 形1 坏,不好それに ◎ 连 而且,加之おこる 怒る ② 动1自 生气かんじる 感じる ◎ 动2自他 感觉,感到アール ① 阿尔(机器人)単語ゲーム ① 名 游戏どなた ① 名 哪位かぶる ② 动1他 戴帽子うわぎ 上着 ◎ 名 上衣でる 出る ① 动2自 出,来到よぶ 呼ぶ ◎ 动1他 叫,称为まっすぐ ③ 副 直,笔直あんぜん 安全 ◎ 名 形2 安全,平安ころ 頃 ① 名 大约…时候ゆめ 夢 ② 名 梦,理想単語いけだ 池田 ◎ 池田(人名)かがく 科学 ① 名 科学はくぶつかん 博物館 ④ 名 博物馆ショー ① 名 展览,展示,展会なぜ ① 副 为何けんきゅう 研究 ◎ 名 动3他 研究けんきゅうしゃ 研究者 ③ 名 研究人员アトム ① 名 阿童木(机器人)しゅじんこう 主人公 ② 名 主人公単語とくべつ 特別 ◎ 形2 特别,格外せかい 世界 ① 名 世界しんじる 信じる ③ 动2他 相信どうやって ① 怎么,如何うごく 動く ② 动1自 动,摇动しくみ 仕組み ◎ 名 构造,结构つづける 続ける ◎ 动2他 连续,持续かならず 必ず ◎ 副 必定,一定関連言葉はる 春 ① 名 春天ふゆ 冬 ② 名 冬天くもる 曇る ② 动1自 (天)阴すずしい 涼しい ③ 形1 凉爽かぜ 風 ◎ 名 风こおり 氷 ◎ 名 冰とける 溶ける ② 动2自 熔化,溶化ゆき 雪 ② 名 雪文法123A時VてくるVこと/ Aこと4Vとおりに5 でしょうA時“時”前接形容词的现在简体形式,表示在该种状态下,发生某个动作或出现某种现象。当前接二类形容词的肯定形式时,需要将词尾“だ”变为“な”。このロボットは悲しい時、顔が赤くなります。(这个机器人悲伤时脸会变红。)ぼくは小さい時、田舎にいました。(我小时候住在乡下。)寒くない時、子供たちはいつも庭で遊びます。(天气不冷的时候,孩子们总是在院子里玩耍。)ピアノの練習が嫌な時、音楽を聞いたり漫画を読んだりします。(厌烦练习钢琴时,就听听音乐、看看漫画。)練習1、彼はうれしいです。よく歌を歌います。彼はうれしい時、よく歌を歌います。2、林さんはつまらないです。友達に電話をかけます。林さんはつまらない時、友達に電話をかけます。3、鈴木さんは寒くないです。川へ泳ぎに行きます。鈴木さんは寒くない時、川へ泳ぎに行きます。4、李さんは暇です。よくテレビを見たり音楽を聞いたりします。李さんは暇な時、よくテレビを見たり音楽を聞いたりします。VてくるVて”后续“くる”,表示以说话人为参照点,动作、行为主体由远及近的移动。たくさんの鳥が飛んできました。(一大群鸟儿飞过来了。)周先生が教室に入ってきました。(周老师进教室来了。)李佳さんが図書館から走ってきました。(李佳从图书馆跑来了。)美月さんは川の向こうから泳いできました。(美月从河对面游过来了。)一、表示移动主体到达该地的方式或手段。1、わたしはタクシーに乗ってきました。2、近いですから、歩いてきました。二、表示移动主体由远处向说话人方向靠近。4、李佳さんは教室に入ってきました。5、健太君は向こうから泳いできました。6、田中さんは先月日本に帰ってきました。Vこと/Aこと动词、形容词的简体形式后续“こと”,能使动词、形容词名词化。注意:二类形容词后续こと时要将词尾“だ”变为“な”。意义是表示一个具体的事实。这里的こと可以替换为ということ。健太君の趣味はサッカーをすることです。(健太的爱好是踢足球。)わたしは音楽を聞くことが好きです。(我喜欢听音乐。)わたしの悩みは目がよくないことです。(我的烦恼是视力不好。)わたしは美月さんが絵が得意なことを知りませんでした。(我此前不知道美月擅长绘画。)翻訳1、小金的爱好是拉小提琴。金さんの趣味はバイオリンを弾くことです。2、我喜欢唱歌。ぼくは歌を歌うことが好きです。3、我此前不知道小李也讨厌鱼。わたしは李さんも魚が嫌いなことを知りませんでした。4、小李喜欢爬山。李さんは山を登ることが好きです。Vとおりに“とおりに”通常前接动词简体肯定形式,表示后面的动作、行为完全按照前面所述的方式进行。このロボットは人間が言うとおりに動くことができます。(这台机器人能够按照人的指令行动。)わたしは昨日、本に書いてあるとおりにギョーザを作ってみました。(我昨天按照书上写的方法做了饺子。)お医者さんが言ったとおりに薬を飲んでください。(请按医嘱服药。)わたしが教えるとおりに歌いましょう。(按照我教的唱吧。)“Vとおりに”包括前接动词基本形和“Vた”两种情况。“とおりに”前接动词基本形主要有以下两种用法:一、表示按照前述行为方式完成后面的动作。1、わたしが言うとおりに繰り返して言ってください。2、美月さんが歌うとおりに歌ってください。二、表示通常情况或习惯上按照前述事项的内容完成后面的动作。3、このロボットは人間が言うとおりに動くことができます。4、子供はよく自分が考えるとおりに行動します。“とおりに”前接“Vた”表示按照前述事项确定的内容完成后面的动作。5、先生が教えたとおりに練習しました。6、お医者さんが言ったとおりに1日に3回薬を飲みました。“とおりに”除了前接动词之外,还能以“のとおりに”的形式前接部分名词,表示按照前项的内容完成后面的动作。7、説明書のとおりに薬を飲んでください。8、例のとおりに答えてください。~でしょう“でしょう”前接动词或一类形容词的简体形式,或者二类形容词词干或名词,表示推测,是不确定的判断,可以不用对方回应,句尾读降调。“でしょう”句尾读升调,表示确认或征得对方认同,希望对方对自己的判断做出回应。关于语调的区别,要注意结合具体语境加以区分。空が暗いので、雨が降るでしょう。(天空很暗,会下雨吧。)けん玉は日本で珍しくないでしょう。(剑球在日本很常见吧。)李さんは水泳が得意で、2000メートルは大丈夫でしょう。(小李擅长游泳,2000米没问题吧。)星がいっぱいですね。あしたもいいお天気でしょう。(满天星斗啊。明天也会是个好天气吧。)なぜ~のでしょうか“でしょうか”表示询问或说话人的疑惑,语气委婉,句尾读降调。“なぜ~のでしょうか”是表示询问原因和理由的疑问句,表示提出问题,引起听话人思考,语气比较委婉。在口语表达中,“なぜ”可替换为“どうして”。A:王さん、集合の時間は4時30分でしょうか。B:はい、 4時30分です。あれ、李さんがまだ来ていないでしょうか。なぜロボットは人間の言うとおりに動くことができるのでしょうか。みなさん、地球はなぜ丸いのでしょうか。どうして電気をつけないのでしょうか。小结A時1Vてくる2Vこと/Aこと3Vとおりに4~でしょうか5宿題抄写单词三遍复习和预习お疲れ様でした 展开更多...... 收起↑ 资源预览