第3课 ロボット 子供の頃の夢を忘れない 课件 (19张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第3课 ロボット 子供の頃の夢を忘れない 课件 (19张)

资源简介

(共19张PPT)
ロボット
子供の頃の夢を忘れない
第3课
A時
   前接A现在简体。接A2时要把だ变成な。
彼はうれしい時、よく歌を歌います。
林さんつまらない時、友達に電話をかけます。
李さん/暇/時/テレビ/音楽/たり
李さんは暇な時、よくテレビを見たり音楽を聞いたりします。
鈴木さん/寒くない/川/泳ぐ
鈴木さんは寒くない時、川へ泳ぎに行きます。
   P30時間
Vてくる
1
移动主体到达该地的方式或手段
2
移动主体由远处向说话人方向靠近
一.方式手段
私はタクシーに乗ってきました。
因为很近,所以步行过来的。
近いですから、歩いてきました。
一.移动主体由远处靠近
P31由远及近
李佳さんは教室に入ってきました。
田中上个月从日本回来了。
田中さんは先月日本に帰ってきました。
V/Aこと
前接V,A简体,使之名词化。其中A2要把だ变成な。
表示是表达一个具体的事实。
金さんの趣味はピアノを弾くことです。
私は李さんも魚が嫌いなことを知りませんでした。
僕/歌/歌う/好き
僕は歌を歌うことが好きです。   
  P29兴趣爱好
Vとおりに
前接V肯定简体形式,表示按照前述完成后项内容。
美月さんの歌うとおりに歌ってください。
このロボットは人間の言うとおりに動くことができます。
先生/教えた/とおりに/練習
先生の教えたとおりに練習しました。
按照医生说的,1天吃了3次药。
医者の言ったとおりに1日に3回薬を飲みました。
~でしょう。
 表示说话人的不确定推测,可以不用对方回应。
A:明日、クラブに行かないんですか。
B:ええ。明日試験があるでしょう。行くことができないんですよ。
      (なぜ)~のでしょうか。
  表示提出问题,引起说话人思考,语气比较委婉。
皆さん、地球はなぜ丸いのでしょうか。考えてください。
  为什么不关灯呢?
どうして電気をつけないのでしょうか。
  P30,P33询问原因
第4课
手紙
漢字の意味の違い
ほしの 星野 ① 名 星野(人名)
こうよう 紅葉 ◎ 名 红叶
えはがき 絵葉書 ② 名 明信片
きょうと 京都 ① 名 京都
それで ◎ 连 因此
ならう 習う ② 动1他 学习(技艺等)
げんき 元気 ① 形2 健康,有精神
へんじ 返事 ③ 名 动3自 回答,回信
すわる 座る ◎ 动1自 坐
やさしい 易しい ◎ 形1 容易
ふつう 普通 ◎ 名 副 一般,普通
おれい お礼 ◎ 名 礼物,谢意
かんじ 漢字 ◎ 名 汉字
ごかい 誤解 ◎ 名 动3他 误解,误会
ちがい 違い ◎ 名 差别,差异,差错
あびこ 我孫子 ◎ 名 车站名
おかしい ③ 形1 可笑,奇怪
ぜんぜん 全然 ◎ 副 完全
れい 例 ① 名 例,例子
だす 出す ① 动1他 取出,拿出,寄信
はしる 走る ② 动1自 跑
きしゃ 汽車 ② 名 蒸汽机车,火车
まちがう 間違う ③ 动1自 弄错
じん ~人 后缀 ~人
にほんじん 日本人 ④ 名 日本人
かんばん 看板 ◎ 名 招牌
しゅうり 修理 ① 名 动3他 修理
ゆ 湯 ① 名 开水,热水
すく 空く ◎ 动1自 空
かめのゆ 亀の湯 ③ 名 浴池名(龟之汤)
たのしむ 楽しむ ③ 动1他 享受,欣赏,期待
ただしい 正しい ③ 形1 正确,正当
まなぶ 学ぶ ◎ 动1他 学习,模仿
のぼる 昇る ◎ 动1自 上升
みがく 磨く ◎ 动1他 刷牙,擦
あらう 洗う ◎ 动1他 洗
しょくじ 食事 ◎ 名 吃饭
うける 受ける ② 动2他 接受,承受
さくぶん 作文 ◎ 名 作文
なおす 直す ② 动1他 改正,修理
せいせき 成績 ◎ 名 成绩
習う 英語を習う 車の運転を学ぶ
座る 椅子に座る 二人は並んで座っている
出す ごみを出す メールを出す
先生は生徒に宿題を出す 生徒は先生に宿題を出す
走る 毎朝家の近くを走る 運動場で走る
駅から走ってきた
学ぶ 体験をして学ぶ 学ぶことに意味がある
磨く 靴を磨く ガラスを磨く きれいに磨く
洗う 手を洗う 野菜を水で洗う 顔をきれいに洗う
直す 発音を直す やり方を直す 時計を直す
壊したおもちゃを直す 間違った記事を直す
受ける 教えを受ける 電話を受ける
相談を受ける 試験を受ける
楽しむ 音楽を楽しむ 料理の味を楽しむ
毎日の生活を楽しむ
易しい 易しい問題 易しく分かりやすい方法
難しいことを易しい言葉で説明する
Sそうだ
前接简体形式的句子,表示传闻
明日雨が降るそうです。
王文君は怪我をしたそうです。
丁さんの誕生日は2月29日だそうです。
*传闻既可以是肯定的,也可以是否定的;既可以是尚未发生的,也可以是已发生的
明日雨が降らないそうです。
寝る前に牛乳を飲むのが睡眠にいいそうです。
2.それで
表示前后两个句子是因果关系
何回も電話をしましたが、誰も出ませんでした。
それで、諦めました。
一生懸命予習、復習をしました。
それで、成績が良くなりました。
道がとても混んでいました。それで、2時間も遅れました。
*“それで”强调结果 既然那样,就……
3.~は~のことです
4. Vてもいい(口言葉)
Vてもよい(書き言葉)
同意する場合:
はい、どうぞ。 いいですよ。 はい、...Vてください。
同意しない場合:
すみません、ちょっと...
5.ぜんぜん
后续否定形式或含否定意义的词语,表示全面否定。
2年前は日本語をぜんぜん話すことができませんでした。
この本はぜんぜん面白くないです。
皆さん、お疲れ様でした!

展开更多......

收起↑

资源预览