第47課 周先生はあした日本へ行かれます 课件(21张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第47課 周先生はあした日本へ行かれます 课件(21张)

资源简介

(共21张PPT)
第47課
周先生はあした日本へ行かれます
単語
スタップ  staff  职员 ,员工
召し上がる/上がる (食べる、飲む   尊敬語)
ご覧になる (見る  尊敬語)
おっしゃる (言う 尊敬語 )
いらっしゃる(行く 来る いる 尊敬語)
おいでになる (行く 来る いる尊敬語)
なさる (する 尊敬語)
下さる (くれる 尊敬語)
さっき さきほど(更正式)
ご存知だ (知っている 尊敬語)
文法
1、敬语
2、尊他语
3、动词被动型作为尊他语
4、お Vます になる
5、お Vます ください
  ご 動3汉字部分 ください
6、尊他语的特殊形式
敬語
敬語
尊敬語(尊他语)
謙遜語(自谦语)
丁寧語(郑重语)
敬語
日语的敬语分成:尊他语(敬他语)、自谦语和郑重语3种。
一、尊他语
这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。
二、自谦语
这是用自谦的语言描述自己和自己一方的行为动作,用来表示对对方和话题人物的尊敬。
三、郑重语
这一类敬语不是对话题人物的尊敬,也不是对自己的自谦,而是用郑重地说话来表示对听话人的尊重。也是表示自己有高雅教养的表现。的最基本的表现是「です」「ます」。「です」郑重语是「でござる」。「ます」郑重语是 「ござる」。
 否定形式 「ございません」
一、尊他语
尊他语共有如下4种形式。
1,敬语助动词----れる、られる
2,敬语句形:①お Vます になる
ご(御) 动3词干 になる
②お Vます です
ご(御) 动3词干 です
          ③お Vます くださる 
            ご(御) 动3词干 くださる
          ④お Vます ください
           ご(御) 动3词干 ください
           ⑤お Vます なさる (なさる是する的敬语)
ご(御) 动3词干 なさる
3,敬语动词
4,表示尊敬的接头词和结尾词
1,敬语助动词----れる、られる
动词的被动型可以表示尊他。
動受身形
動3
動2
動1
する される
来る 来られる


る+られる
う段  あ段+れる
注意:う わ+れる
1,敬语助动词----れる、られる
这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。
例:
先生は明日学校に来られます。
老师明天来学校。
社長はこの資料をもう読まれました。
总经理已经读过了这个资料。
社長は会議に出席されません。
总经理不参加会议。
2,敬语句形:①お Vます になる
ご(御) 动3词干 になる
お Vます になる (動1、動2)
ご(御) 动3词干 になる
例:
先生はもうお帰りになりますか。
老师您要回去了吗?
老师您几点上班?
先生は何時ごろ御出勤になりますか。
注意:(有3种情形不用该句式)
A,当动词去ます型后只剩一个假名(兼用一段动词)时,不用这个句形。見る等
B,动词是敬语动词时,不用这个句形。
c,外来语构成的动词,不用这个句形。
敬语句形:②お Vます です
ご(御) 动3词干 です
お Vます です (動1、動2)
ご(御) 动3词干 です
例:
先生はもうお帰りですか。
老师您要回去了吗?
先生は何時ごろ御出勤ですか。
老师您几点上班?
先生、今からお出かけですか。
老师,您要出门了吗?
敬语句形:②お Vます です
ご(御) 动3词干 です
注意:
A,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。
如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?”
(现在时)「先生は今お帰りですか。」“老师现在回去吗?”
(过去时)「先生はもうお帰りですか。」“老师已经回去了吗?”
B,“存じる”是“知る”的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。
如:「先生ご存知ですか。」“老师,您知道吗?”
③敬语句形:お Vます くださる 
   ご(御) 动3词干 くださる
お Vます くださる  (動1、動2)
ご(御) 动3词干 くださる
这个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます。
例:
山下先生が文法をお教えくださいます。
山下老师教我们文法。
いろいろご指導くださって、ありがとうございます。
承蒙各方面指导,深感谢意。
④ 敬语句形: お Vます ください
           ご(御) 动3词干 ください
お Vます ください (動1、動2)
  ご(御) 动3词干 ください
这个句形比て+ください要客气。
例:
先生、このお手紙をお読みください。
老师,请读这封信。
先生、この手紙を読んでください。
先生、このお手紙をお読んでください。(○/ )
山田課長、ちょっと待ってください。
山田課長、少々(しょうしょう)お待ちください。(更礼貌,更客气)
山田科长,请稍等。
⑤敬语句形:お Vます なさる ご(御) 动3词干 なさる
お Vます なさる (動1、動2)
ご(御) 动3词干 なさる
なさる是する的敬语。这里要注意なさる的ます形是なさいます,其否定形是なさいません。请求用なさい或なさいませ。
先生はもうお帰りなさいますか。
老师您要回去了吗?
先生は何時ごろ御出勤なさいますか。
老师您几点上班?
どうぞこちらでお休みなさいませ。
请在这边休息。
3,敬语动词
见书上的表格:
补充: 尊他动词
いる  いらっしゃる おいでになる
行く  いらっしゃる おいでになる お越しになる
来る  いらっしゃる おいでになる お越しになる
見える お見えになる
食べる/飲む  召し上がる/上がる
3,敬语动词
明日先生は学校にいらっしゃいますか。
明天老师您来学校吗?
先生は中華料理を召し上がった事がありますか。
老师您吃过中国菜吗?
先生は明日来ないとおっしゃいました。
老师说他明天不来。
明日会議がある事を先生はご存知ですか。
老师您知道明天开会吗?
4,表示尊敬的接头词和结尾词
A, 用接头词お和ご(御)接在与对方有关的名词前面,以此表示尊敬。
如:お手紙、お弁当、お宅、ご兄弟、ご主人、ご親戚等。
B, 用结尾词:様、さん、殿、君,接在与对方有关的名词后面,以此表示尊敬。
如:田中様、李さん、社長殿等。
C  [代词]: そちら  どなた
补充
お Vます  いただく/願う  
ご 动3词干  いただく/願う
礼貌地请求对方做某事
練習
先生、どうぞここにお___ください
1、座って 2、座り  3、かけて  4、かけた
2、先生は中華料理を__ことがありますか。
1、お食べになる 2、お食べになった
3、召し上がった  4、お食べくださった
3、社長、いつごろアメリカへ__。
1、行きますか 2、行くの 3、行くかしら 4、行かれますか
4、日本にいたとき、田中先生がいろいろ教えて__ことを一生忘れられない。
1、くれた  2、くださった  3、もらった  4、いただいた
5、事務室のコーピー機は今校長様が使って__から、後で利用してください。
1、おります 2、います  3、いらっしゃいます    4、あります
翻訳
1、みなさんのご覧になった通り、上海の人口がこれまですっと増え続けてきました。
正如大家看到的一样,上海的人口一直呈持续增长趋势。
2、王先生がどこへいらっしゃるか、知っていますか。
你知道王老师去哪儿了吗?
3、この花、なかなか美しいじゃないか。
这花好美啊。
4、わざわざ迎えに出てくださって、厚くお礼を申し上げます。
非常感谢您专程来接我。
翻訳
1、经理,这是北京的特产,您品尝一下。
社長、これは北京の名物ですから、召し上がってください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
2、老师,您有时间的话,可以帮我看看论文吗?
先生、時間がございましたら、論文を見ていただけませんか
3、您在百忙之中,给予我这么多指导,非常感谢。
お多忙中、いろいろご指導いただき、ありがとうございます。
4、感谢您在困难中帮助我。
困ったとき、助けてくださって、ありがとうございます。

展开更多......

收起↑

资源预览