第二十一課 私は すき焼きを 食べた ことが あります课件(45张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第二十一課 私は すき焼きを 食べた ことが あります课件(45张)

资源简介

(共45张PPT)
第21課 
私はすき焼きを食べた
     ことがあります。
単                                           語
言 葉    话语
言葉遣い   遣词造句              
こと  ば
ことばづかい
連休
ゴールデンウイーク
れんきゅう
終わる 自动词 ~が終わる

小説の終わりには心を引かれるところがあります
体  身体
からだ
体に気をつけてください。
体にいいもの
体に悪いもの
からだ
地震
じ    しん
地震がある
地震が起きる
同音词:
自信、自身
泥 棒
どろぼう
強盗
ごうとう
心を盗む泥棒
心を奪う強盗
こころ  ぬ
こころ うば
遅れる
おく
来晚了,来迟了,晚到了
表示比预期的时间要来的晚,但超过的时间不会比遅刻する更加严重,偏向日常使用适用范围更广,前面的助词用に
会議に遅れる    授業に遅れる
仕事に遅れる    流行に遅れる
人は/が 名詞に遅れる
① 電車が遅れる。(電車晚到)=误点
② バスが遅れる。(公車晚到)
③ 時計が遅れる。(時鐘慢了)
④ 反応が遅れる。(反應慢)
物が遅れる
「遅刻する」:迟到 (过了约定的时间)
只能用在「人物」,表示超过了已经决定好的时间(如上课时间、开会时间、约见面的时间),较正式或严肃,严重性较强。
【晚到的项目用「に」】
① 会議に遅刻する。(开会迟到)
② 授業に遅刻する。(上课迟到)
③ 仕事に遅刻する。(工作迟到)
④ デートに遅刻する。(约会晚到)
それとも  表示选择
常用句型:~か。それとも~か。(两个)
(例文)
ディズニーランドに行きますか、それともUSに行きますか。
この納豆の大豆は日本産ですか?それともアメリカ産ですか?
あなたが事故の瞬間、見た信号の色は赤でしたか?
 青でしたか?それとも黄色でしたか?
じこ
しゅんかん
しんご
きいろ
我们有学习过哪些动词的简体形
有哪些用法
基本形(原形):表示现在和将来
た形:过去和完成
ない形:不....(否定)
ている形:表示结果状态
表示动作正在进行
动词的简体的变形规则:
1.基本形(也就是原形)
2.ない形
3.て形、た形
4.ない形
た形的变形规则
变形的基础是
分类
三类动词:する→
        来る→
二类动词:起きる→
     食べる→
      
起きた
した
来た(きた)
食べた
三类动词的变形规则请死死地记住
二类动词很简单,去词尾加た
た形的变形规则
一类动词:買う→
待つ→ 
かかる→
死ぬ→
 飲む→
遊ぶ→
        書く→
        泳ぐ→
        話す→ 
買った
待った
かかった
死んだ
飲んだ
以う、つ、る结尾的一类动词发生促音便
遊んだ
以ぬ、ぶ、む结尾的一类动词发生拨音便
書いた
泳いだ
以く、ぐ结尾的一类动词发生イ音便
話した
以く、ぐ结尾的一类动词发生无音便
特殊音便:行く→行った
我有你没有
1、众人排排站,听好老师说的话
2、老师说的话你没做过,就请坐下;直至场上只剩下一个
同学为止
①ワンピースを着たことがあります。
②ネットで恋したことがあります。
③ある平和エリートのシングルモードにはほかの人は探したことがありません。
④一年以内、母を抱いたことがあります。
事情
发生
~動詞た形 こと があります。
动作发生了
某个发生了的动作
~たことがあります
用法:①翻译成“曾经.....”
②是一种比较珍贵的记忆(对当事人来说)
③不用过于最近的事件(至少是半年及其以前)
   ④日常生活使用频率较少
相撲を見ました
すもう
私は相撲を見たことがあります。
す もう
富士山に行きました
私は富士山に行ったことがあります
納豆を食べました
なっとう
私は納豆を食べたことがあります
なっとう
寿司を作りました
す し                    
私は寿司を作ったことがあります
す し
お化けを見たことがありますか            

一次都没有见过。
一度も見たことがありません
表示一的数量词+否定,表示完全否定
第二条语法
~ほうがいいです
一类形容词
二类形容词な
名词+の 
动词た形
动词ない形
动词原形
接续
用法:表示说话者认为这样做比较好,向对方提出建议或劝告
译多为「还是~为好/最好~」。
疲れているのなら、ゆっくり休んだ
ほうがいいですよ。
つか

如果(你)疲惫的话,最好休息一下呦
靴なら李寧のほうがいいです。
先生ならやさしいほうがいいです。
子供なら静かなほうがいいです。
くつ    り ねい
無理ならやめるほうがいいです。
健康のためにタバコを吸わないほうがいいです。
けんこう        てつや
如果(人感到)勉强的话,最好就别做了
为了健康(你)最好不要抽烟
当你想建议对方该怎么做比较好时,建议使用过去式的「~たほうがいい」(对象为某个人的时候)
当句子为动词原形+ほうがいい,则表示客观的说明哪一个的选项比较好。(对象为所有人)
雨の日にはバイクより車で行くほうがいいですよ。
テストの前日にちゃんと寝たほうがいいです。
基本课文
ましょうか:提议一起做某事或自己为对方做某事
有一种向对方确认我这么做是否可以的感觉
翻译的时候在后面加“.....好吗”
辩一辩
ます
ました
ましょう
ません
ませんか
ましょうか
一般现在,将来,做某事“要做....”
过去做某事;做完某动作
不做某事
邀约;问询
邀约别人一起做某事
邀约提议(一起或者说话人为听话人做某事)
基本确定对方会去;
一次也没有
可以看一下吗
读完之后
请交给小森
试着还原一下原文:
预约一下比较好
因为是连休
要吃点什么吗?
動詞ます形+過ぎ
一类形容词去い+過ぎ
2类形容词+過ぎ
时间名词+過ぎ(过了时间点)
过于...太...
接续:
常用于消极
(1)田中課長は怖すぎて、近づきがたい。
(2)疲れすぎて、もう何もできません。
(3)もう食べすぎて、お腹がいっぱいです。
(4)山本さんは静かすぎて、コミュニケーションが難しいです。
1.从中选择适当的词语,变成适当的形式填入( )中。
[例]ラジオを( 聞いて )ください。
(1)歌舞伎を( )ことがありますか。
(2)シャフーを( )からプ-ルに スって ください。
(3)暗いですね。電気を(   )ましょうか。
(4)お酒は たくさん(   )ない ほうが いいです。
(5)ご飯を(   )後で,部屋を 除します。
聞きます  つけます  食べす  飲みます  見ます  浴ひます
見た
浴びて
つけ
飲ま
食べた
練習問題

展开更多......

收起↑

资源预览