第七课 中学生地球会議 课件(33张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第七课 中学生地球会議 课件(33张)

资源简介

(共33张PPT)
第七课
中学生地球会議
変える

変わる
(动2他)
(动1自)
かみがた
髪型を変える 
予定を変える
天気が変わった
予定が変わった
变化,不同
改变,变换
改变发型
更改计划
变天了
计划变了
それぞれ  名 副  分别,各自   
六十円の切手と百円の切手をそれぞれ五枚ずつ買いました。
六十日元的邮票和一百日元的邮票各买了五张
ひろ
広 がる  動1自  展宽,扩展   
道が広がる
事業が広がる
道路扩宽
事业扩大

決める  动2他  决定   
ルールを決める
場所を決める
制定规则
决定地点
決まる 动1自 决定 
(しょうぶ)勝負が決まった。
「V简/A1/A2词干/N+に決まっている」
一定、必然
胜负已定
彼は来るに決まっている。
文 法
1、动词、形容词的假定形
点击此处更换文本点击此处更换文本点击此处更换文本点击此处更换文本
动词假定形:~ば
一类动词:词尾变成对应的「え段」+ば
起きる→起きれ→起きれば
食べる→食べれ→食べれば
する→すれ→すれば
来る→(く)来れ→(く)来れば 否定:来ない→(こ)来なければ
読む→読め→読めば 
作る→作れ→作れば 
二类动词和三类动词:词尾「る」变为「れ」+ば
形容词假定形: ~ば
一类形容词:词尾「い」变为「けれ」+ば
高い→高ければ
多い→多ければ
いい/よい→よければ
二类形容词:词干+なら(ば)/であれば  
便利だ→便利なら
    /便利であれば
暑い
紹介する
聞く
少ない
出る
乗る
暑ければ
紹介すれば
聞けば
少なければ
出れば
乗れば
乗らない
来る
おいしい
いい
来ない
乗らなければ
くれば
おいしければ
よければ
こなければ
①     只要前项成立,后项就一定成立。多用于叙述一般事实、 客观规律等。句尾为现在时。可译为 “一…就…”“如果…就…”
春が来れば、花が咲きます。
北京の冬は、午後5時半になれば、暗くなります。
5から2を引けば、3になります。
动词、形容词的假定形
恒常条件:
假设前项成立,后项表示结果。此时「ば」可与「もし」呼应使用。后项一般不用过去式结句。可译为“如果…”
明日もし雨が降れば、出かけません。
早く行かなければ、間に合わないでしょう。
假定条件:
~ば与意志、命令、劝诱、请求等表达方式的连接
1、若前项是动作动词,后项不能接。駅に着けば、電話してください。×
2、若前项是状态词,后项可以接。
3、当主语不同时,后项可以接。
暑ければ、エアコンをつけてください。√
  ゆる        けっこん
母が許してくれば、彼氏と結婚するつもりです。√
【状态性谓语】:指描述物体状态的谓语。
比如表示状态的动词「いる」、「ある」、「できる」等;动词持续体「ている」;还有就是一二类形容词。
③ 个人行为或某个事物反复出现。即前项出现,就会做后项。
可译为“只要…就…”。
天気がよければ、毎晩両親と公園を散歩します。
母は私の顔を見れば、「勉強しろ」と言います。
习惯:
「たら」
①        ,有了前项之后发生了后项(偏口语)。
可以接意志、命令、劝诱等表达方式(适用范围广)。
駅に着いたら、電話してください。
これを読んだら、先生に渡してください。
按顺序先后发生
デパートに行ったら、休みでした。
惊讶、意外

对未来事情的描述

駅に着いたら、電話してください。
質問があったら、手をあげてください。
句尾多为过去时
2、敬体句和简体句
句尾使用敬体形式的句子称为敬体句,敬体句的语体通常称作敬体或“です、ます”体。
句尾使用简体形式的句子称为简体句,简体句的语体通常称作简体或普通体。
敬体表示对交际对方的礼貌,除了用于口语(尤其是下对上)外,在书面语中多用于书信。
简体多用于日程表、日记、新闻报道等。此外,家庭成员及关系密切的朋友之间交谈通常也使用简体。
3、NからNへ
说明: 「~から」:表示起点,
    「~へ」 :表示移动的方向或变化的趋势。
王文君は運動場の南から北の方へ走っていきました。
お茶は昔、中国から世界へ伝わりました。
伝わる つたわる 动1自 传播,流传
3、NからNへ
4、Vた後で
说明:Vた後で/Nの後で,表示按照时间先后顺序,做了前项后,再进行后项。
译为:……之后
授業が終わった後で、一緒に図書館に行きましょう。
ご飯を食べた後で、散歩します。
食事の後で、散歩します。
工場を見学した後で、お礼の手紙を書きました。
4、Vた後で
「てから」:动作相继发生
「あとで」:前后的事情不一定连续,可以有时间间隔
「てから」的语感是前后的事情是连续的。而且更加强调完成前项后, 才能进行后项。
「あとで」的语感是前面事情发生后,发生后项。单纯的“时间顺序”。
而且前后两个动作可以有时间间隔。
日本語の勉強をしてからご飯を食べる。
日本語の勉強をしたあとでご飯を食べる。
学完日语后(才能)吃饭
学完日语后吃饭
表示状态持续或时间流逝,只能用「てから」
大学を卒業してから、ずっとこの会社で働いています。(あとで×)
日本に来てから、五年になりました。(あとで× )
5、Vます始める
書く   降る
食べる   
勉強する  
Vます始める
書き始める   降り始める 
食べ始める 
勉強し始める
6、中
~中(じゅう)
接续:接在范围或时间名词后,表示整个、全部的意思。
昨日、一日中雨が降りました。
世界中から一流選手が集まりました。
教室中、世界中、町中、
今月中、(一整个月)
今週中 (一整周)无一例外
接续:①接在一定时间内可持续的动作性名词后,表示动作正在进行中;
授業中だから静かにしてください。
常见搭配:
営業中  会議中  仕事中  出張中  病気中 
②接在表示时间空间的词语后,表示“之内”“之中”的意思。
常见搭配: 
今月中(ちゅう) 这一个月之中某几天并不是全部
今週中(ちゅう)这一周的某几天
~中(ちゅう)
交际表达
1.主持
在活动开始时,主持人说では、(~を)始めます。
指定某人发言时说:~さん、どうぞ。
2.协商
所谓协商,主要就是寻求建议、提出建议、表明态度等环节。
寻求建议:どうすればいいでしょうか。  
(该怎么办才好呢?)
提出建议:~たらどうですか。
(……怎么样?)
表明态度:~に賛成します 反対します。
         賛成です 反対です。

展开更多......

收起↑

资源预览