第43课 陳さんは,息子をアメリカに留学させます 知识点课件(22张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第43课 陳さんは,息子をアメリカに留学させます 知识点课件(22张)

资源简介

(共22张PPT)
陳さんは息子をアメリカに留学させます
43課
CONTENTS
使役态变形规则
01
使役态相关句型
02
使役被动态
03
にくいとやすい
04
目录
01
第一部分
使役态变形规则
使役态变形规则
动词类型 变形规律 举例
动3 カ变动词 くるーこさせる 来るーこさせる
サ变动词 するーさせる 勉強するー勉強させる
动2 一段动词 去掉词尾る 再加させる 起きる-起きさせる
动1 五段动词 将词尾的う段假名变成其所在行あ段+せる 読むー読ませる
吸うー吸わせる
简单记忆:
把动词被动态的れる られる换成せる させる就是动词的使役态
使役态变形规则
(1)歩かせる  (2)話させる  (3)持たせる   (4)遊ばせる
(5)読ませる  (6)帰らせる  (7)買わせる   (8)歌わせる
(9)調べさせる(10)覚えらせる (11)経験させる(12)持ってこらさせる
使役态变形规则
动词使役态的含义:
1.表示强制命令
例:
 先生は学生にこの本を読ませました。
 お酒が体に悪いので、医者さんは父に酒をやめらせます。
2.表示诱发,导致,引发
例:
 森さんは面白い話をして、みんなを笑わせました。
 両親を安心させるために、すぐ電話をかけてあげます。
3.表示许可,放任
例:
 母は妹に好きなお菓子を買わせました。
 冬休みに、母は子供にゲームを一時間させています。
02
第二部分
使役态相关句型
使役态相关句型ー①
名词A(使役者)は名词B(被使役者)を+自动词使役
含义:“名词A让名词B去做某事”。
例:
1..部長は李さんを出張させました。
2.田中さんは公園で子供を遊ばせています。
3.あの課長は部下を休ませないそうです。
使役态相关句型ー①
名词A(使役者)は名词B(被使役者)を+自动词使役
补充说明:常常表示诱发引发某种情感 笑わせる、泣かせる、悲しませる、困らせる、感動させる、安心させる等
例:
この映画はすばらしくて、いつも観客を感動させるそうです。
彼はよく宿題を出さなくて、先生を困らせています。
李さんがホラー話をして、小野さんを泣かせてしまいました。
使役态相关句型ー①
名词A(使役者)は名词B(被使役者)を+自动词使役
补充说明:
如果句子中を已经表示了其他宾语,此时使役对象后面的助词を换成に
例:
母は妹をスーパーへ行かせました。
母は妹をスーパーへ買いに行かせました。
母は妹にスーパーへビールを買いに行かせました。
使役态相关句型ー②
含义:“人物A让人物B做某事”
例:
先生は生徒にたくさんの単語を覚えらせます。
部長は李さんにレポートを書かせました。
健康のために、母は父にタバコをやめらせています。
人物A(使役者)は人物B(被使役者)に+名词を他动词使役
Tips:为了避免重复使用同一个作用的助词を,被使役者改用助词に来提示。
使役态相关句型ー③
含义:“请让我~~”,“请允许我~~”用于请求别人允许自己做某事。
例:
1.疲れました。私を休ませてください。
2.すみません、私にこの電話を使わせてください。
3.部長、今度この仕事を私にやらせてくださいませんか。
4.-新しい文章、ぜひ読んでください。
 -はい、ぜひ読ませてください。
~~(さ)せてください。
~~(さ)せてくださいませんか
03
第三部分
使役被动态
使役被动态
使役的基础之上进一步变成被动
动词类型 使役 使役被动 举例
动3 カ变动词 こさせる こさせられる 来させられる
サ变动词 ~させる ~させられる 買い物させられる
动2 一段动词 ~させる ~させられる 食べさせられる
动1 五段动词 ~あ段+せる ~あ段+せられる 约音 ~あ段+される 行かせられる
约音 行かされる
使役被动态
使役的基础之上进一步变成被动
使役被动态一般表示一种被迫性的行为,通常翻译成“不得不~~”,“被迫~~”。
例:
1.選手は走ります。选手在跑。
監督は選手を走らせます。教练让选手跑。
選手は監督に走らされます。选手被教练要求跑,选手被迫在跑。
2.もう一度宿題を出さなくて、李さんは先生に廊下で立たされました。
3.相手が採用しなかったので、また提案を直さされました。
04
第四部分
にくいとやすい
にくいとやすい
動詞ます形+やすいです   “易于~~”
動詞ます形+にくいです “难于~~”
含义:表示事物的某种性质。
例:
この店の場所はわかりにくいです。
最近この機械を使って、ケーキも作りやすくなります。
ある調査によると、よく運動する人は太りにくいそうです。
やってみしょう
19年 22题
質問に答えられない生徒を(  )ことがあった。
A.立つ           B.立たせる  
C.立たれる         D.立ちたい
18年23题
先生は生徒に窓を(  )。
A.開けた          B.開けさせた  
C.開けている        D.開けられた
やってみしょう
21年26题
小さい子供を一人で外出(  )ほうがいい。
A.しない         B.できない  
C.されない        D.させない
 20年24題
「私たちもケーキを作りたい」と子供が言ったから、お母さんは子供に( )
A.作らせた         B.作ってくれた  
C.作られた         D.作っていただいた
やってみしょう
 17年26題
あのお母さんは、子供がやりたいと言っても、テレビゲームを(  )。
A.やります          B.やりません  
C.やらせます         D.やらせません
16年17题
約束の時間より2時間も遅れたので、みんな(  )心配させた。
A.に            B.を  
C.が            D.で
やってみしょう
16年26题
妻は子供にピアノを(  )のですが、子供は嫌がっている。
A.習いたい        B.習われたい  
C.習わせたい       D.習いたがる
12年22题
最近、中国では小学生をピアノ教室に(  )親が多くなっている。
A.通う           B.通える  
C.通われる         D.通わせる
お疲れ様でした
2022

展开更多......

收起↑

资源预览