第30课もう11時だから寝よう单词 语法 练习 课件 (36张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第30课もう11時だから寝よう单词 语法 练习 课件 (36张)

资源简介

(共36张PPT)
更好的自己
都是为了将来
每一次学习
都是新的学习
每一次课程
第30課
 第30課 
   
もう11時だから寝よう
挑戦しよう
単語
  宅 配 便 たく はい びん
 お宅  心配しんぱい  便利べんり
规律:促音つ,拨音ん+は行→ぱ行
先輩せんぱい 後輩こうはい
報告書 ほうこくしょ
報連相 ほう  れん そう
    報告  連絡 相談
梅雨 つゆ 0     露つゆ①
春(はる)夏(なつ)秋(あき)冬(ふゆ)
行楽地 こうらくち :景点
遊園地 ゆうえんち 
終電 しゅうでん   始発 しはつ
待合室 まちあいしつ 間に合う:赶得上;来得及
1.ピクニック picnic  郊游
 ハイキング hiking 徒步旅行
 遠足(えんそく)
2.ピザ pisa
 ビザ(签证) visa  パスポート(护照) passport
3.歯 は  固定搭配:歯を磨きます
歯科(しか)①       歯医者(はいしゃ)①
患者 かんじゃ   医者 いしゃ 0
4.揃(そろ)う(自动)  齐全
 揃える(そろえる)   备齐 
 資料を揃える     声を揃える
5.寄(よ)る (自动) 顺便去;靠近
固定搭配:~に寄ります; 冬がしのび寄る。
6.開(ひら)く 自他动
窓/心/包みを開きます  
花/傘/蕾(つぼみ)が開きます  展覧会/会議を開きます
開(あ)く 自动 開きます
固定搭配:ドアが開いています 店が開いてます
 ドアを あけます(開ける)   
ドアを しめます (閉める)
開く(ひらく)=開く(あく)、開ける
7.壊(こわ)れる(自动) 地震で家が壊れた。
关联:壊す(他动) 酒を飲みすぎると胃を壊す。
 ま ちが
8.間違(まちが)える (他动): 道/意味/時間を-
关联:間違う (自動):错误
   違う 自動1 ①不同,不一样
例: 考えが違います 意見が違います 色の違う紙 
反义:同じ(おなじ) 形2 :相同  
  ②不对,错误,不正确,不相合
   答えが違います。 答案错误、回答不对
9.出発(しゅっぱつ)する(自动)
关联:どこから を出発する
10.転職(てんしょく)する:改行,换职业
搭配: ~から~に 从~换成~
転勤 :改变工作地点
11.楽しみ: 期待 乐趣
关联:~を楽しみにしています
~が楽しみです
12.特別とくべつ 
特殊,例えば: 特別待遇 
特别格外尤其 とくに  例えば:今日は特別暑い 
特别(后接否定)例えば:特別変化もない 并没什么特别变化
关联:別に~(ない) 不是很~
9.出発(しゅっぱつ)する(自动)
关联:どこから を出発する
10.転職(てんしょく)する 改行,换职业
搭配: ~から~に 从~换成~
転勤 :改变工作地点
11.楽(たの)しみ  期待、乐趣  人生の楽しみ
关联:~を楽しみとする  以...为乐
~が楽しみです 期待...
12.特別(とくべつ) 特別な場合 
特殊 例えば: 特別待遇 
特别格外尤其 特(とく)に 例えば:今日は特に暑い。 
特别(后接否定)例えば:特別変化もない 并没什么特别变化
关联:別に~(ない) 不是很~
文法
★本课重点及难点:
1 动词意志型变形规则
2 区分と思います、と思っています的区别
3 清楚ので的接续,区分ので与から的区别
明日
OK
導入
A:明日一緒に映画を見ませんか?
B:いいですね。見ましょう。
A:明日一緒に映画を見ない?
B:いいね。見よう。
动词意志形变形规律(よう)
■一类动词:把基本形最后一个音变成相应的“お”段+长音(う)。
書く かこう 行く いこう
■二类动词:把基本形的“る”变成“よう”。
たべる たべよう ねる ねよう
■三类动词:把“来る”变成“来よう”,把“する”变成“しよう”。
くる こよう する しよう
練習しましょう
   
ます形 基本形 命令形 意志形
聞きます 聞く 聞け 聞こう
泳ぎます 泳ぐ 泳げ 泳ごう
飲みます 飲む 飲め 飲もう
死にます 死ぬ 死ね 死のう
あげます あげる あげろ あげよう
見ます 見る 見ろ 見よう
来ます 来る 来い 来よう
相談します 相談する 相談しろ 相談しよう
疲れたから、
ちょっと休もう。
暑いから、
ちょっと窓を開けよう。
我现在要出门,你出去不?
導入
私も行こうと思います。
我也打算出门。
~(よ)うと思います。
友達に会おうと思っています。
~(よ)うと思っています。
将来医者になろうと思っています。
将来日本の会社で働こうと思っています。
明日から煙草はやめようと思っています。
区别在于:
1、表示当场形成的意志用动词意志形,不用另外两种表达。
2、动词意志形+と思っています表示某种意志已经持续了一段时间,但有尚未完成的语感。
3、意志形表劝诱、邀请。
区分:动词“意志形”“动词意志形+と思います”和“动词意志形+と思っています”
语法② 动词意志形+と思います表示自己要做某事的意志,比单独的意志形更加礼貌。
日本へ行って、自分の目で日本を(見よう)と思います。
语法③ 动词意志形+と思っています
1.表示某种意志已经持续了一段时间
2.表示第三人称的想~~
◆补充:动词意志形+とする表示尝试某种行为但还没有达到完成的状态,或某种行为正处于进行前的状态
例:出かけようとした時に、電話があったんです。
日本へ紅葉を見よう。
日本へ紅葉を見たいです。
解析:
 一.动词意志形表示想要做某件事的决心和意志,是准备实施某件事之前的意志表达。
 二.たい形表示一种愿望和想法,但是何时实施何时实现就无法得知了。
1.2 补充:看看下面两个句子
      有什么区别
  1.今度の日曜日は、ゆっくり__と思っています。
    A 休もう B 休む  C 休み
  2.「卒業してからどうしますか。」「新聞記者に__と考えています。」 
A なる  B なろう C なるよう
  3.「いつ大学の試験を受けますか。」来年__と思いますが 」
   A 受けます B 受けろう C 受けよう
  4. ( )とした時に、電話があったんです。
   A.出かけよう B.出かけたい C.出かける
区分:动词“意志形”“动词意志形+と思います”和“动词意志形+と思っています”
A
B
C
A
语法④
 动词,--简体,敬体
 形1--简体 名词,形2+な
意思:表示原因,理由
例:荷物が重いので、宅配便で送ります
ここは静かなので、とても気にいっています。
ので
ので和から相比,较为礼貌郑重,多用于正式场合,口语中经常发成んで;后面是提议时需用から。
もう時間がないから、早く行こうよ。
区分:ので、で、から
ので/んで のです/んです で から
3 0课 24 课 27 课 11 课
较礼貌郑重,多用于客观 的,后不能跟提议 多用于对应问答句中 名词多描述客观发生的现象 考点 敬体简体都可多用于主观用法最广泛
接续:简体小句
    名/形2 「だ」→「な」 
含义:用于说明状况、理由解释说明(对某种现象进行解释说明)。
1、陈述句:对某种已存现象主动进行解释,说明。
①今日は日曜日です。   今日は日曜日なんです。
②あの人は 日本語が上手ですね。
ーーあの人は 日本に3年ぐらい 住んでいたんですよ。
2、疑问句:要求对方对某种已存现象进行解释,说明。
①どうして来ないんですか。
②かわいいかばんですね。どこで買ったんですか。
③タバコを吸うんですか。
④昼ご飯を食べないの?
ーーええ、朝ご飯を食べ過ぎたの。
第24课 のです/んです
相关练习:
1. 寒い(A )、外で遊んでいる子供が少なくなりました。
A.ので  B.まで  C.けど  D.たり
2.試験な( D)、メールを見てはいけません。
A.から  B.で  C.なので  D.ので
そろそろ 快到什么的时间了
そろそろ食事の時間ですよ。
あっ、もう9時ですね。そろそろ失礼しないと。
まあ表示不十分理想,但还能过得去。
報告書ができました。これでいいですか。
時間もないから、まあ、いいでしょう。
な自言自语,表示感叹,不用敬体。
今日は本当に寒いな。
1.飛行機は6時に出発したんだから もうそろそろ( )ころです。
A.着いた B.着いている C.着いていた D.着く
2.しばらくの間、この町で暮らして( )と思います。
A いこう B こよう C おこう D しまおう
3.授業が終わって、いえへ( )としたら、雨が降ってきました。
A、帰る B、帰りたい C、帰ろう D、帰るよう
4.わたしの卒業( )両親がどんなに楽しみにしているかと思うと、怠けているわけにはいかない。
A を B. が C. に D. へ
5.あの事件はわたし( )忘れようとしても忘れることのできないものです。
A.のは B.のに C. では D には
6. ビザの期限が切れてしまったら、国へ帰るより( )。
Aわけない B.ことない Cしかない Dしかたない
7. この机は重すぎて、いくら押しても( )。
A.動こうとは思わない B.動こうとも思わない
C動こうとしない D.動こうとしていない
8..病気なのに、太郎は学校を( )。
A 休むようにしない B. 休むようにする
C 休もうとしない D. 休みたい
9.どんなに教えても、本人に( )気がなければむだである。
A 覚えようと B 覚えようにもない
C 覚えようとする D 覚えようとしない
10.これから日本の歴史について、ちょっと( )と思います。
Aお話しになる Bお話ししよう
Cお話されよう D話させる
11.地震で建物が( )。
Aこわしました Bこわれました
Cうごかしました Dわかれました
12、部屋で本を( )としていると、先生に呼ばれました。
A 読め B 読もう C 読みよう D 読むよう
13.朝は、早く( )と思うのですが、なかなか起きられないのです。
A 起きよ B 起きろ C 起きよう D 起きろう
正月休みはどこかへ行きますか。
ええ、
国へ帰ろうと思います。我打算回国。
国へ帰りたいと思います。我想回国。
国へ帰ることにします。我决定回国。
国へ帰るつもりです。 我准备回国。
国へ帰る予定です。 我计划要回国
お疲れ様でした
ありがとうございます

展开更多......

收起↑

资源预览