第30課もう11時だから寝よう 课件(36张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第30課もう11時だから寝よう 课件(36张)

资源简介

(共36张PPT)
読解
第30課 もう11時だから寝よう
一緒に練習しましょう
1.教室でタバコをすわ( )ください
A.なくて B.ないて C.ないで D.なくで
2.(会社で) 社長:明日の会議は大切だ (   )!
A.遅れろ B.遅れなさい C.遅れよ D.遅れるな
3. 締め切り(截止日期)の前に レポートを出(     )!
A.しせ B.せ C.しろ D.すれ
4.甲:これから飲みに行こう!
乙:すみません!用事がある(有事)から 早く(   )。
A.帰らないと B.帰れ
C.帰るな D.帰ってもいい
C
D
B
A
一緒に練習しましょう
5.駐車禁止 は 車をここに止めるな ( )意味です
A.の B.で C.が D.という
6. 危ない、早く止め(  )!
A.ろ   B.ぞ   C.る   D.な
7.甲:お母さん、スミスさん(  )人から電話があったよ。
  乙:はい、わかりました。
A.といて  B.といい  C.といった  D.という
8.同じ(  )を何度も言います。
A.のこと B.なこと  C.こと  D.の
D
A
D
C
単 語
1.揃う(自)「そろう」
关 联:全員が揃った 全员到齐
資料がすべて揃いました。
揃える(他)「そろえる」
日本語についての資料を揃えてください。
2.寄る(自)よる   
デパートによる  顺便去百货商店
道の右側による 靠马路右侧  
近くに寄って見る 靠近跟前看
   
3.開く(自他)ひらく
1:敞开、打开
窓が開く    开窗
2 :展开、拓展
傘が開く 伞撑开着
3 : (花)开
花が開く 花开放
4 : 开会、开店等,召开。
会議を開く 召开会议
開く(あく)自动词
開ける(あける)他动词
閉まる(しまる)自动词
閉める(しめる)他动词
単 語


4.迎える(むかえる)(他动)]迎接、接待
 
例:①笑顔(えがお)で迎えます。(笑脸相迎)
  ②客を迎えて会食(かいしょく)します。(邀请客人一起吃饭)
5..壊れる(こわれる)(自)
关 联:テレビが壊れた
壊(こわ)す(他)    
テレビを壊す(他)
単 語
6.出発(しゅっぱつ)する(自)
关 联:どこから へ出発する
7.転職する(てんしょくする)(自)转业 改行
例:会社員から教師に転職します。【变化的结果】
(从公司职员改行当老师)
  転勤(てんきん):是工作调动
単 語
8.寂しい(さびしい)[形1]
寂寞、孤寂、孤单、荒凉、凄凉、空虚、觉得不满足
 例:①友達がなくて寂しいです。(没有朋友感到寂寞)
   ②冬の景色は寂しいです。(冬天的景色很荒凉)
単 語
楽しみ
1.乐趣,兴趣爱好
例:野球はわたしの楽しみです。
2.期待( 常考)
(1)名は名が楽しみです
(表示情感、感觉的对象)
(2)楽しみにしている 期待(整体看做他动词)
またお会いできる日を楽しみにしている。
9.特別(とくべつ)[形2] 特别
 例:①特別に安くします。(特别减价)
   ②特別な場合は考慮(こうりょ)してもいいです。
(特殊的情况也可以考虑)
単 語
动词的意志形
语法① 动词意志形
1.1 概念:
动词意志形 ①是说话人当场表示自已决心,意志的表达形式。
      ②也可以用于表示建议、劝诱、邀请。(ましょう的简体形)
其构成形式如下:
■一类动词:把基本形最后一个音变成相应的“お”段上的音+う。
      例:書く→書こう   飛ぶ→飛ぼう
■ 二类动词:把基本形的“る”变成“よう”。
      例:見る→見よう
■ 三类动词:把“来る”→“こよう”
       “する”→“しよう”
一緒に練習しましょう
ます形 基本形 命令形(え段) 意志形(お段+う)
聞きます 聞く 聞け 聞こう
泳ぎます 泳ぐ 泳げ 泳ごう
飲みます 飲む 飲め 飲もう
あげます あげる あげろ あげよう
来ます くる こい こよう
相談します 相談する 相談しろ 相談しよう
消します 消す 消せ 消そう
死にます 死ぬ 死ね 死のう
动词的意志形
(1)说话人表示自己的决心、意志(多用于自言自语)
◎熱があるから、今日は早く帰ろう。
◎そろそろ寝よう。
◎なかなかいい辞書だから、1冊買おう。
补充:看看下面两个句子有什么区别
    日本へ紅葉を見よう! (意志形)
   日本へ紅葉を見たいです。(想法)
解析:V意志形表示想要做某件事的决心和意志,是准备实施某件事之前的意志表达。
たい表示一种愿望和想法,但是何时实施何时实现就无法得知了。
意志形:行动派
たい:偏向于空想
动词的意志形
(2)表示建议、邀请、号召(ましょう的简体)
 ◎将来のことについて、よく考えよう。
 ◎仕事が終わってから、飲みに行こう。
 ◎みんなで頑張ろう。
使用对象:多为亲密的人。
不能用于长辈(简体不够尊敬)
1.我要喝水。
水を飲もう。
2.我要休息。
休もう。
3.我要在那本书上写字。
その本に字を書こう。
4.我要脱鞋。
靴を脱ごう。
5.小李,一起去动物园看老虎吧。(タイガー)
李さん、動物園へタイガーを見に行こう。
6.山田,一起加油吧。
山田さん、一緒に頑張ろう。
一緒に練習しましょう
V意志形+と思う
导入
~と思います    第一人称陈述;第二人称疑问;
~と思っています 第一人称,第三人称 ;
~と思いました 第一人称,第三人称 ;
V意志形+と思う
含义:表示说话人向听话人表示自己要做某事的意志。
译为“我打算要……”“我想要……”。
接续:动词意志形+と思います
◎お正月に温泉に行こうと思います。
◎日曜日は暇ですから、友達に会おうと思います。
◎もう遅いので、そろそろ寝ようと思います。
◎私は北京大学に入ろうと思います。
动(意志形)と思っています
含义:自己已经把意志持续了一段时间。包含有决心或者意志尚未形成的预感。人称不限
接续:动词意志形+と思っています。
◎田中さんは山に登ろうと思っています。
◎これは大切ですから、もう一度彼に言おうと思っています。
◎好きな人に告白(こくはく)しようと思っているけど、どう思う?。
点击此处添加标题
区分:【意志形】
【V意志形+と思う】
【V意志形+と思っている】
1 表示当场形成的意志用动词意志形,不用以上两种表达。
2 “V意志形+と思っている”表示某种意志已经持续了一段
  时间但有尚未完成的语感。
拓展:动词意志形+とする
含义:表示说话人正打算做某事,或正努力尝试做某事。
接续:动词意志形+とする
◎息子は東大(とうだい)に入ろうとしています。
   儿子想上东大。
◎王さんは日本語を勉強していて、日本に留学しようとしています。
小王正在学习日语,想要去日本留学。  
高考真题
43. この机は重すぎて、いくら押しても(   )。
A動こうとは思わない   B動こうとも思わない
C動こうとしない     D動こうとしていない
51.病気なのに、太郎は学校を(   )。
A 休むようにしない B 休むようにする 
C 休もうとしない  D 休みたい
48、部屋で本を( )としていると、先生に呼ばれました。
A読め   B読もう   C読みよう   D読むよう
C
C
B
小句1ので、小句2
含义:原因、理由。
接续:动词 形1简体
形2 名现在肯定简体【だ→な】
◎パソコンが壊れたので、修理に行きました。
きむらたく や
◎木村拓哉は有名なので、だれでも知っています。
◎昨日休みだったので、友達とサッカーをしました。
注意「ので」→「んで」【口语】
◎パソコンが壊れたんで、修理に行きました。
区分から ので
から ので
主观原因 客观原因
接续: 前后一致 小句1是简体
(敬体,敬体 小句2可敬体可简体
或简体,简体)
观察:
雨が降っているから、会社に遅刻した。
雨が降っているので、会社に遅刻した。
语感不同
から:像自己找的借口
ので:客观原因(自己也改变不了)
1.「卒業してからどうしますか。」
 「新聞記者(きしゃ)に( )と考えています。」
A.なる   B.なろう   C.なるよう  D.なり
2. 朝は早く( )と母に言われるので、早く( )と思うのですが、なかなか起きられません。
A.起きろ/起きよう    B.起きよう/起きられよう   
C.起きる/起きよう    D.起き/起きられよう
3. あの袋はいろいろな缶詰(かんづめ)( )いっぱいです。
A.で    B.に     C.が     D.を
4. 雨が降った( )運動会は延期(えんき)になった。
A.のに   B.ので    C.のだ    D.の
5.このバスは人( )いっぱいですから、次のバスを待( )と思います。
A.に/つ B.を/っている C.で/とう D.で/よう
B
A
A
B
C
6. 甲:来週の土曜日にクリスマスパーティーやるんだって。
 乙:えー?本当に?
甲:ちょっと( )だね。
A.悲(かな)しい  B.大変    C.楽しみ   D.うるさい
7.大雨が降っている( )、デパートへ行きません。
A.だから B.ので C.の D.のです
8.甲:張さん、そろそろ時間ですよ、宿題を出してください。
乙:すみません、提出 ( )時、パソコンが壊れてしまったのです。
A.しようとした B.した C.しようとする D.する
9.ここのアパートは湖(みずうみ)の隣にあって、静か( )勉強しやすいです。
A.から B.ので C.のから D.なので
10.もう時間ですよ。( )出掛けましょう。
A.やっと B.そろそろ C.べつに D.たまに
A
B
C
D
B
11.すみません。本屋 ( ) 寄ったので,遅くなりました。
 Aが  Bに  Cで  Dの
12.森さんはコンピュータ会社 ( ) 働いているので,その使い方をよく知っています。
 Aが  Bで  Cに  Dへ
13.寒い ( ) 外で遊んでいる子供が少なくなりました。
 Aので  Bまで  Cけど  Dたり
14.もう10時ですから ( ) 帰りましょう。
 Aたまに  Bそろそろ  Cときどき  Dいろいろ
15. ( )時は友達に電話します。
 Aつめたい  Bさびしい  Cふるい  Dかるい
16.勉強についての話はこの辺で終わります。 ( ) ,次に私たちの日常生活につ
  いて話しましょう。
 Aそれでは  Bしかし  Cそれで  Dそれに
A
B
B
B
B
A
读应用课文,完成下列问题:
1: どうして森さんは加藤さんに謝りますか。
2: 皆さんは香山がどう思いますか。
3: 戴さんは北京動物園に行きましたか。なぜですか。
一、学習目標
1.文章の内容を読み取ることができる。
2.「意志形」を正しく作ることができる。
二、重点と難点
1.「意志形」の意味を理解でき、そして正しく作る。
2.文脈によって正しい接続詞や助詞を使う。
穴埋め問題 & 選択問題
「あ、生まれる。」
 1999年5月21日午後3時30分、日本で初めて、人間の力(①は ②で ③を)小さなトキのヒナ「優優」が生まれました。
穴埋め問題 & 選択問題
「近辻宏帰さんは32年間、トキを(守る→    )と頑張っていました。トキの卵を集めて、何年(①は  ②で  ③も)観察しました。(①ところで ②それから ③しかし)、ヒナは生まれませんでした。同じころ、中国にもトキを(増やす→      )と考える人たちがいて、研究をしていました。
穴埋め問題 & 選択問題
その中の一人、席映梅(①といって  ②という  ③といった)人が1993年に中国でトキの人工繁殖に成功しました。その後も、席さんは研究を(続ける→      )、少しずつトキを増やしました。
穴埋め問題 & 選択問題
「1999年1月、中国から日本に2羽のトキのプレゼント「友友」と「洋洋」(①を  ②が  ③から)届きました。席さんもその時日本に来て、近辻さんといっしょに研究しました。(①それに  ②それで  ③そして)、5月にヒナの「優優」が生まれたのです。
穴埋め問題 & 選択問題
その後、日本の佐渡島で、トキのヒナが次々と生まれて、だんだん増えました。そして、2008年の秋からは、人工繁殖で(育つ→     )トキを自然の中に放しています。
穴埋め問題 & 選択問題
「トキが飛ぶ時、空がピンク色になるそうです。この美しいトキが飛ぶ世界を(作る→       )という夢は、中日の研究者の努力で(実現する→  )のです。
次の問題を考えろ
「高校を卒業した後、やろうと思っていることを書きなさい。
例:高校を卒業した後、いっぱい寝ようと思っています。
                         
練習しましょう

展开更多......

收起↑

资源预览