第一课 交流会 ホームステイ 课件(58张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第一课 交流会 ホームステイ 课件(58张)

资源简介

(共58张PPT)
第一课
交流会
ホームステイ
单词
语法
会话
课文
目录
CONTENTS
01
单词
こうりゅうかい【交流会】 名  交流会
ようこそ    副  欢迎
明光高校へようこそ。
ようこそ実力至上主義の教室へ
しかい【司会】 名  主持人
司会をする
交流会の司会
はじめて【初めて】 副 初次,才
初めて勉強の大切さを知りました。
*初め:最初, 起初
たとえば【例えば】 副 例如
例えば、リンゴや梨、どんな果物がお好きですか。
わたしは日本のもの、例えば歌舞伎などが好きです。
ならぶ【並ぶ】  动1自 并排
運動場で友達と並んで走る。
道の両側に高いビルが並んでいる。
一列に並んで、PCR検査(核酸検査 )を受ける。
*並べる【动2他】  摆放,排列
ペンやノートなどを並べる。
まつもと【松本】 名   松本(姓)
けんだま【けん玉】 名 剑球(玩具名)
けん玉というおもちゃ
こう+动词    副  这样,如此
この漢字はこう書きます。
こうやって遊びます。
私のやり方はこうです。
あげる     动2他  给(他人)
(私は)王さんにプレゼントをあげました。
ばんごう【番号】 名  号码
先生の電話番号を教えてください。
もらう  动1他  收取,得到
(私は)李さんからお土産をもらいました。
そろそろ  副  快要,将要(差不多该)
そろそろ時間になりました。
そろそろ失礼します。
「もうすぐ」与「そろそろ」
相同点:表示不久的将来,都表示“快要,即将”,但もうすぐ在时间上距离现在更近。
もうすぐ電車が来ます。(先来)
そろそろ電車が来ます。(后来)
不同点:「そろそろ」可以与「~しましょう」一起搭配使用,表示劝诱。
时间已经很晚了,差不多该回去了吧。
もう遅い時間ですから、そろそろ帰りましょう。
もう遅い時間ですから、もうすぐ帰りましょう。×
ホームステイ 名 临时寄宿(Homestay)
くみ【~組】 名 小组,班级
高校一年二组
しゅうがくりょこう【修学旅行】名 修学旅行
指为了使中小学生亲身体验日常生活中经历不到的
异地风土人情而由教师带队组织旅行活动。一般安
排在最后的学年。以学习为目的。日本的修学旅行
因学习的内容不同被细分成若干类别,比如去京都
、冲绳等地进行历史学习,也有去山林里体验大自
然的修学旅行。
きまる【決まる】 动1自 决定
修学旅行の考えが決まりました。
明後日は八時に集まることに決まりました。
*決める:他动词
出発の時間を決めました。
ほとんど  副  几乎
ほとんど終わりました。
意味はほとんど分かりませんでした。
王さんは日本料理をほとんど食べません。
ずっと   副  一直;…得多
昨日はずっと家にいました。
大阪より東京のほうがずっとにぎやかです。
ふあん【不安】 形2 不安,放心不下
不安な心持ち
しんぱい【心配】  担心,挂念
名:いろいろご心配をかけて、すみません。
形2:テストの結果が心配です。
动自他:父親が心配します。
    父親を心配しないでください。
いる【要る】 动1自 要,需要,必要
また一週間いります。
何もいりません。
きょうみ【興味】 名 兴趣
アニメに興味があります。
ギョーザ【餃子】 名 饺子
水(すい)餃子
趣味 vs 興味
趣味:指长期形成的“兴趣、爱好”。
「私の趣味は〇〇です」我的兴趣爱好是...
興味:一时的、暂时的,由于某种原因、刺激等而对某事物产生的“兴趣”。
「〇〇に興味があります/ありません」
「〇〇に興味を持っています/いません」
         对~有(没)兴趣 
わかれる【別れる】 动2自 离别,分手
さようならと言って別れました。   
友達とバス停の前で別れました。
やさしい【優しい】 形1  和蔼,温和
声が優しい  優しい顔
環境に優しいゴミ袋
いつでも  副 无论何时
いつでも出発ができます。
いつでも私に聞いてください。
*いつ いつも いつか
なく【泣く】 动1自 哭泣
悲しくて泣いてしまいました。
この映画を見て、笑ったり泣いたりします。
ぬいぐるみ【縫いぐるみ】 名 布艺玩偶
なみだ【涙】 名   眼泪
涙が出る
ふく【拭く】 动1他  擦
涙を拭く
黒板を消す(拭く)
ストラップ  名  (手机)挂件
かん【~間】 名 后缀 时间,区间
10分間  九時間  十日間
こころ【心】  名  心,心地
心から感心している。
のこる【残る】 动1自 留,剩下
みんな出かけて、1人で家に残った。
山の上にまだ雪が残っている。  
母の言葉が今も耳に残っている。
关联词语
かなしい【悲しい】 形1 悲伤
くるしい【苦しい】 形1 痛苦,苦难
あかるい【明るい】 形1 明亮,明朗
明るい部屋 明るい気持ち 明るい黄色
くらい【暗い】   形1 (光线)昏暗
きびしい【厳しい】 形1 严厉,严格
寒さが厳しい 厳しい父と優しい母
あの先生は生徒に厳しいです。
しんせつ【親切】  形2 热心,热情
02
语法
什么是授受关系
所谓的“授受”,就是“授”(给予,授予)和“受”(接受)的结合。通常译为"给,得到"。
授受动词包括 あげる もらう くれる
1.授受动词
授受关系的分类
1.物的授受    
~をあげる/もらう/くれる
2.动作的授受
てあげる/てもらう/てくれる
あげる:给(别人)
句型:主语は が别人に某物をあげる
意思:主语把某物给别人
例:(私は)おじいさんにプレゼントをあげました。
王さんは友達にチョコレートをあげます。
姉は佐藤さんに雑誌をあげます。
王さんはぼくに靴をあげました。(×)
もらう: 得到
句型:主语は が别人に から某物をもらう
意思:主语从别人得到某物
注意:1.当赠送者是公司、学校等团体时只能用から
2.に表示在授受关系的动作的接受者或给予者。
例:私は学校から本をもらいました。
姉はクラスメートにお土産をもらいました。
木村さんは佐藤さんにお菓子をもらいました。
王さんはぼくに靴をもらいました。(×)
くれる:给(我) 
句型:别人は が我或我方的某人に某物をくれる
意思:别人(主语)把某物给我或我方的某人
注意:一般“我”经常被省略,
若是我方的某人,可直接写称谓,
如:母、父、弟、姉等
例:木村さんは(私に)プレゼントをくれました。
姉は(私に)セーターをくれました。
友達は妹におもちゃをくれました。
日本人的“恩惠思想”
当我们使用授受表现来表达别人给予自己事物或提供帮助,往往隐含着“自己获利,别人给予恩惠”的含义,反之亦然。
比较:刚才接到了父亲的电话。
お父さんは私に電話をしました。
お父さんは私に電話をくれました。
父亲关心我,或者有事情告诉我才打电话给我,我们接到亲人关心的电话,心里暖暖的。这时,父亲的关心,也可以理解成一种恩惠。
1.新しい時計だね。誰に(a.くれた b.もらった)の?
2.私は誕生日に父(a.から b.が)パソコンをもらいました。
3.今日初めてわさび味のチョコレートを食べました。友だちが(a.くれた b.もらった)のです。
4.山下さんの誕生日に財布を(a.あげるb.くれる)つもりです。
5.友だち(a.に b.が)私に日本語の本をくれた。
6.私は中村さん(a.に b.が)旅行のお土産をもらいました。
7.私が友だち(a.から b.に)映画の切符をあげました。
8.彼女(a.から b.を)クリスマスプレピントをもらいました。
A
A
B
B
A
B
A
A
1.我从公司拿到了工资 工资:給料
(私は)会社から給料をもらいました。
2.朋友给了我妈妈一件新衣服
友達が母に新しい服をくれました。
3.小王给了我苹果
王さんは(私に)りんごをくれました。
4.从美术馆得到了礼物
(私は)美術館からプレゼントをもらいました。
5.我要送给小王一台电脑
(私は)王さんにパソコンをあげます。
主语は が别人に某物をあげるあげる别人は が我 我方人员に某物をくれるくれる主语は が别人に から某物をもらうもらう物品授受动词总结2.Sからです
接续:句尾简体+からです
含义:表示补充说明原因、理由,是先讲结果后说明原因的倒装结构。
与句尾+から的区别:敬体/简体+から、~。
          ~。简体+からです。
例:美月さんはピアノが上手です。4歳から練習を始めたからです。
  今日、漢字博物館を見学することはできません。火曜日は休みだからです。
练习
1、美月さんは4歳からピアノの練習が始まりましたから、とても上手です。
   美月さんはピアノがとても上手です。4歳から練習が始まったからです。
2、今日は美術館が休みだから、見学することはできません。
  美術館を見学することができません。今日は休みだからです。
3.夕べ遅くまでテレビを見たから、今日の授業に遅れました。
  今日の授業に遅れました。夕べ遅くまでテレビを見たからです。
本当にうれしくて、泣いてしまいました。
这里的“Aて”表示原因、理由。
一类形容词:い→くて
二类形容词:直接+で
名詞:+で
動詞て形
其他词性表示原因,理由
3.Aて

1.山の中は木が多くて、空気がきれいです。
2.あの店の果物はおいしくて、買う人が多いです。
3.この折り紙は簡単で、すぐできます。
4.昨日雨で、テニスの試合が中止になりました。
5.集合の時間が分からなくて王さんに聞きました。 

接续:名词+の+時  
一类形容词+時 二类形容词+な+時  
*动词简体+時
意思:···的时候
注:表示一次性的,个别的情况时,也可以在“~時”后面加“に”,用“~時に”的形式。
例:子供の時、地震がありました。
  寒くない時、子供たちはいつも庭で遊びます。
  ピアノの練習が嫌な時、音楽を聞きます。
4.時
接续:动词现在简体+時
含义:表示在做该动作之前或同时,发生某个动作或出现某种状态。→先后再前
例:
日本では部屋に入る時、靴を脱ぐ習慣があります。
日本人と話す時、日本語を使います。
寝る時、薬を飲みました。
日本に行く時、お土産を買いました。
接续:动词过去简体+時
含义:表示在做该动作之后或同时,做后面的动作或出现后一种状态。→先前再后
例:
公園に行った時、写真をたくさん撮りました。
昨日教室の掃除をした時、鉛筆を拾いました。
朝、家を出た時、まだ雨が降っていませんでした。
日本に行った時、お土産を買いました。
1.お客さんが  時、部屋を掃除します。
A いった B きた C いく D くる
2.王さんは   時、李さんは勉強しています。
A 遊んだ B 遊ぶ C 遊び D 遊んでいる
3.玄関に   時、靴を脱ぎました。
A 入る B 入った C 入れる D 上がる
4.火事が   時には、エレベーターを使わないでください。
A ある B みる C おこった D 発生する
D
D
B
C
1.读书的时候,总是使用词典。
本を読む時、いつも辞書を使います。 
2.要游泳的时候,非常不安。
水泳する時、とても不安でした。
3.乘坐电车的时候见到了小王。
電車に乗った時、王さんに会いました。
4.去了动物园的时候,我碰见了他。
動物園に行った時、彼と会いました。
5.ので なので
接续:动词简体 一类形容词简体+ので
   名词 二类形容词干+なので
含义:表示原因,理由。“因为…”
补充:也可以敬体です ます+ので,但不常用。
因为さん

1.朝早く起きたので、昼ちょっと休みたいです。
2.このレストランは料理がおいしいので、いつもお客がたくさんいます。
3.黄山はとても有名なので、毎年観光に行く人が多いです。
4.今日は日曜日なので、学校も会社も休みます。
から和ので
1、接续形式不同。“から”前接句子,“ので”前接动词或一类形容词的简体形式以及二类形容词词干或名词后续“な”形式。
今日は日曜日なので、学校も会社も休みます。
今日は日曜日ですから(ので)、学校も会社も休みます。
2、“ので”解释原因、理由时语气较为郑重、诚恳。所以常常用于说明原因、申诉理由或书面表达。相对而言,“から”含有积极的陈述、辩解理由的语感。
すみません。道が込んでいたので、遅れてしまいました。
3、后项表示命令、劝诱等意志表达时,一般使用から。但如果后项是敬体句时,也可使用“ので”。
明日は早いから、早く寝なさい。
明日は早いから(ので)、早く寝てください。
授業はもうすぐ始まりますから(ので)、急ぎましょう。
4、用“~からだ”或“からです”的形式陈述原因、理由时,“から”不能替换为“ので”。
健太:どうして金さんは来なかったんですか。
李佳:病気になったからです。
て:表轻微的理由,自然出现的感情状态,前面的原因自然地导致了后面的结果。所以后项不能接表示意志,命令,劝诱等的表达形式。
例:
雨が降って、学校を休みましょう。×
雨が降って、学校に行くことができません。
遅れてすみません。
山の中は木が多くて、空気がきれいです。
今日の新聞を読んでびっくりしました。
1.バスの中で席が( )ので、私は立っていることしかできない。
A.無くなる B.無くなった C.無くなって D.無くなり
2.授業の時間は八時(  )、私は7時に家を出かけました。
A.から   B.て     C.ので    D.なので
3.雨が降った(  )運動会は延期になった。
A.て    B.で     C.から    D.なので
4.天気がいい(  )、お花見に出かけました。
A.ので   B.だから   C.なので   Dて
B
A
C
D
1.那天因为人多,所以没怎么拍照片。
あの日は人が多かったので,あまり写真を撮りませんでした。
2.因为生病,所以在吃药。  生病:病気
病気なので、薬を饮んでいます。
3.因为这本字典很好用,所以很多人使用。
この辞書はとても便利なので、たくさん人が使います。
4.因为小王已经回家了,所以不在教室里。
王さんはもう家に帰ったので、教室にいません。
6.疑问词+でも
接续:疑问词+でも+肯定
含义:表示全面肯定
注意:疑问词+も+肯定/否定
疑问词+でも+肯定
例:
1.このスーパーには何でもあります。
2.これはだれでもできることではありません。
3.この作家の本はどの本屋でも売っています。
4.バトル君は野菜も肉も好きです。何でも食べます。
语法小结
1、NにNをあげる(给某人某物)
NにNをもらう(从某人处得到某物)
NにNをくれる(给我或我一方的人某物)
2、Sからです(原因理由)
3、Aて(原因理由)
4、V時
5、Vので/Aので/Nなので(原因理由)
6、疑问词+でも(全面或全部)
03
会话
交流会
日本中学生代表团到明光中学开展交流活动。
(交流会上)
王 文:日本の中学生のみなさん,明光中学校へようこそ。わたしは司会の王文です。よろしくお願いします。では,交流会を始めます。
みなさん,お菓子を食べながら,話しましょう。
(巴特尔与山田交谈)
バトル:中国は初めてですか。
山 田:ええ。日本といろいろ違いますね。
バトル:そうですか。例えば……
山 田:そうですね。例えば,道が広くて、建物が大きいですね。
バトル:そうですか。
山 田:ええ。それから,スーパーに珍しい果物が並んでいます。
(李佳与松本交谈)
松本:李佳さん,これ,知っていますか。
李 佳:いいえ、何ですか。
松本:これはけん玉という日本のおもちゃです。こうやって遊びます。
李 佳:わあ,すごいですね。
松本:李佳さんもやってみませんか。
李 佳:はい。……難しいですね。
松本:ええ。ぼくも初めはできませんでした。
李 佳:そうですか。
松本:李佳さんにこのけん玉をあげますから,練習してみてください。
李佳:いいんですか。どうもありがとうございます。
あのう,松本君,これはわたしの電話番号とメールアドレスです。
松 本:ありがとう。これはぼくのです。
(李佳在练习)
健太:あっ,李佳さん,けん玉ですね。
李 佳:ええ。松本君にもらいました。
健 太:ちょっと貸してください。
李 佳:どうぞ。健太君もできますか。
健太:小学生の時,けん玉が得意でした。あれ。できない。前より下手になりました。
李 佳:じゃ,これからいっしょに練習しましょう。
(两小时后)
王文:みなさん,そろそろ時間になりました。今日の交流会はこれで終わります。日本のみなさん,また中国に遊びに来てください。
04
课文
ホームステイ
日本中学生代表团的坂本美咲到金英珠家寄宿,写下自己的感想。
3年1組坂本美咲
 わたしたちの修学旅行は中国に決まりました。初めての外国です。学校で少し中国語を勉強しましたが ,ほとんど分かりませんでした。1週間の予定にはホームステイもあって,ずっと不安でした。
 
 でも,心配はいりませんでした。その家の英珠さんという女の子が中学校で日本語を勉強していて,日本語を話すことができたからです。英珠さんが日本の中学生の生活に興味があると言ったので、わたしは自分の学校のことをいろいろ紹介しました。夜はみんなでギョーザを作りました。とても楽しかったです。日本ではギョーザはおかずですが,中国では主食だと聞いて,びっくりしました。
 別れる時のお母さんの優しい言葉を忘れることができません。
 「いつでも中国に来てくださいね。わたしたちは美咲さんの中国の家族ですから。」
 本当にうれしくて,泣いてしまいました。そして,パンダのぬいぐるみをもらいました。わたしは涙を拭いて,英珠さんにストラップをあげました。
 2日間だけでしたが,このホームステイのことが今も心に残っています。
延时符
お疲れ様
で し た

展开更多......

收起↑

资源预览