第十课 バス停で 课件(32张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第十课 バス停で 课件(32张)

资源简介

(共32张PPT)
第十课
バス停で
02
语法
ENTER YOUR TITLE
03
会话
ENTER YOUR TITLE
04
练习
ENTER YOUR TITLE
目录
CONTENTS
01
单词
ENTER YOUR TITLE
目標
1.掌握动词ます形、ません、ました、ませんでした用法
2.学习助词に,表示到达的地点。
3.学习助词で,表示动作的场所。
4.掌握转折连词でも的用法
5.学习助词に,表示移动的目的
单词
バスてい [バス停] (名)     公共汽车站
あのう                 (叹) 请问
ばん [~番]   (量)    第~
びょういん [病院] (名)     医院
いく [行く] (动1自)    去
にほん② [日本]           (名)     日本
かた② [方]          (名)     人
まんが [漫画]           (名)     连环画,漫画
かりる [借りる] (动2他)    借
どう①             (副)    怎样
おもしろい④[面白い]          (形1)     有趣的
でも①                 (连)      但是
むずかしい [難しい]        (形1)     难
单词
りょこう [旅行]        (名 动3自) 旅行,旅游
用法:在日本旅行用 日本を旅行する
しごと [仕事]           (名)      工作
いつ①               (名)     什么时候
きょねん①[去年]          (名)      去年
がつ[~月]             (量)      ~月
注:九月的读法应注意
ばんりのちょうじょう①ー③[万里の長城](名)     万里长城
とる①[撮る]            (动1他)  照(相)
用法:写真を撮る 拍照 
みんのじゅうさんりょう①ー③[明の十三陵](名)   明十三陵
单词
おととし②     (名)     前年
ことし [今年]      (名)     今年
らいねん [来年]       (名)     明年
さらいねん [再来年]        (名)     后年
げつようび③ [月曜日]        (名)     星期一
かようび② [火曜日]        (名)     星期二
すいようび③ [水曜日]       (名)     星期三
もくようび③ [木曜日]        (名)     星期四
きんようび③ [金曜日]        (名)     星期五
单词
どようび② [土曜日] (名)     星期六
にちようび③ [日曜日] (名)   星期日
注:周一到周天可记为“月火水木金土日”
动词时态
ます:现在,将来
ません:现在将来的否定
ました:过去式
ませんでした:过去否定
例句
1.我昨天吃橘子了。
昨日、みかんを食べました。
2.我前天没看动画片。
おととい、アニメを見ませんでした。
3.我今早没喝牛奶。
今日の朝、牛乳を飲みませんでした。
4.你上午干什么了。
午前、何をしましたか。
例句
5.你去年滑雪了吗?
去年、スキーをしましたか。
6.我昨天没看漫画。
昨日漫画を見ませんでした。
7.你今天借书了吗?
今日本を借りましたか。
8.我前天没写作业。
おととい宿題をしませんでした。

接在场所后,表示到达的地点。
例 :
1.我昨天去图书馆了。
昨日、図書館に行きました。
例句
2.你下午去百货商场吗?
午後デパートに行きますか。
3.李佳上午没来学校。
李佳さんは午前学校に来ませんでした。
4.王文明天要去医院。
王文君は明日病院に行きます。
5.我昨天去药店了。
昨日薬屋に行きました。
方(かた)
是“人(ひと)”的敬语,不能单独使用,前面必须有限定成分。
例 :
1.那个人是王老师。
あの人は王先生です。
あの方は王先生です。(尊敬)
例句
2.这个人是数学老师。
この方は数学の先生です。
3.请问您是日本人吗?
すみません、日本の方ですか。
4.这位是王文。
この人は王文さんです。

接在场所后,表示动作进行的场所。
区分
场所+に名があります\います。(存在句)
在某地有什么
场所+で动词。
在某地干什么
例句
1.王文在教室学习。
王文君は教室で勉強します。
2.李佳在体育馆运动。
李佳さんは体育館で運動をします。
3.小王在食堂吃饭。
王さんは食堂でご飯を食べます。
4.小李在百货商场买表。
李さんはデパートで時計を買います。
でも
连词,表转折关系,放在句首,翻译成“但是”

この林檎は小さいです。でも、甘いです。
例句
1.日本的蛋糕很好吃,但是很贵。
日本のケーキはとても美味しいです。でも、
高いです。
2.这个公园很小但是很漂亮。
この公園は小さいです。でも、きれいです。
句型
1.有动作意义的名词+に+方向动词

明年去旅行吗?
来年旅行に行きますか。
来:来る 去:行く  回:帰る
例句
1.昨天去滑雪了。
昨日、スケートに行きました。
2.李佳去练习钢琴了。
李佳さんはピアノの練習に行きました。
3.下午去打网球。
午後、テニスに行きます。
例句
4.昨晚去散步了。
昨日、散歩(さんぽ)に行きました。
5.小李今年4月来中国留学。
李さんは今年の4月に中国に留学(りゅうがく)します。
6.周六去出差。
土曜日、出張(しゅっちょう)に行きます。
名+にも
在日语中,部分助词可以可以重叠使用。
にも,表示同期到达的地点
例 :
昨天去图书馆了,也去超市了。
昨日、図書館に行きました。スーパーに
も行きました。
另外
桌子上面有信,桌子下面也有
机の上に手紙があります。机の下にもあります。
いつ
什么时候,询问时间的疑问词。

1.什么时候去日本?
いつ日本に行きますか。
2.什么时候看的电影?
いつ映画を見ましたか。
どう
怎么样?

1.这个柿子怎么样?
この柿はどうですか。とても甘いです。
2.日语学习怎么样?
日本語の勉強はどうですか。難しいです。
3.这个裙子怎么样?
このスカートはどうですか。きれいです。
王 文:ええ、いきます。
王文在公交车站等车时遇到一位日本女士。
女の人:すみません。108番(ひゃくはちばん)のバスは明光病院
放学路上
女の人:【看到王文手里拿着日语书】あのう。
王 文:はい。
(めいこうびょういん)にいきますか。
注:向不熟悉的人打听或者请教时,可以用“あのう”、“すみません”来搭话,以引起对方的注意,同时有缓和语气的作用。
王 文:日本(にほん)の方(かた)ですか。
女の人:はい、そうです。
女の人:日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)はどうですか。
王 文:ええ、日本(にほん)の漫画(まんが)です。図書館(としょかん)で借(か)りました。
王 文:おもしろいです。でも、むずかしいです。
【指着王文手里的书】それは日本語(にほんご)の本(ほん)ですか。
王文与日本女士交谈
王 文:旅行(りょこう)ですか。
女の人:いいえ。仕事(しごと)です。
王 文:そうですか。旅行(りょこう)に行(い)きましたか。
王 文:いつ中国(ちゅうごく)に来(き)ましたか。
女の人:去年(きょねん)の12月(じゅうにがつ)に来(き)ました。
女の人: ええ、万里(ばんり)の長城(ちょうじょう)にいきました。
王 文:明(みん)の十三陵(じゅうさんりょう)にも行(い)きましたか。
写真(しゃしん)をたくさん撮(と)りました。
女の人: いいえ。いきませんでした。
練習
お疲れ様でした
saisai
2021/2/14

展开更多......

收起↑

资源预览