资源简介 (共27张PPT)第二课農業体験おいしい野菜1.単語2.文法目录CONTENTS单词1のうぎょう 農業 名 农业たいけん 体験 名 体验,经验トウモロコシ 名 玉米,包谷りょうて 両手 名 双手,两手とる 取る 动1他 取,拿両手でトウモロコシを取ります。めがねを取ります。かご 名 篮子こわす 壊す 动1他 弄坏,损坏体を壊しました。 お皿を壊しました。 おもちゃを壊しました。壊れる 动1自お皿が壊しました。 き 気 名 意识,心神気持ち、気分、元気、天気、空気いい気持ち気持ちがよくなりました。きをつける 気を付ける 小心,留意もう遅いから、家に帰るとき、気を付けてください。車に気を付けるむし 虫 名 昆虫のうか 農家 名 农民,农家たつ 立つ 动1自 站立,出发彼は家の外に立っています。 庭に木が二本立っています。長く立っているから、疲れました。席を立つ日本へ立つはたけ 畑 名 田地,旱地キュウリ (胡瓜) 名 黄瓜のうやく 農薬 名 农药わける 分ける 动2他 分开,划分ケーキを五つに分けます。 食べ物をみんなに分けてください。髪を七三(しちさん)に分けます。あじ 味 名 味道,口味味がいい 味を見る とてもいい味ですきせつ 季節 名 季节はれ 晴れ 名 晴,晴天のうじょう 農場 名 农场てつだう 手伝う 动1他 帮助,帮忙母が忙しい時に手伝います。 終わりまで手伝ってください。伝える(つたえる):传达,转告つち 土 名 土,土地おもいだす 思い出す 动1他 想起おばあさんの顔を思い出して泣きました。 ちょうどいい言葉を思い出しました。思い出(おもいで) 名 回忆くれる 动2他 给(自己)句型:别人は が我 我方人员に某物をくれる木村さんは(私に)プレゼントをくれました。はいる 入る 动1自 进,入教室に入ります。 お風呂に入ります。 窓から風が入ります。入れる(いれる) 动1他 放入よろこぶ 喜ぶ 动1自 欢喜友達の成功を喜びます。喜んで:副 高兴地,非常愿意地喜んで手伝います。近称 中称 远称 不定称代名词 これ それ あれ どれここ そこ あそこ どここちら (こっち) そちら (そっち) あちら (あっち) どちら(どっち)连体词 この その あの どのこんな そんな あんな どんな副词 こう そう ああ どう关联词语文法2文法21NにNをくれる(第一课)Vた時(第一课)3Nから4Nに5Vたいと思う主语は が别人に某物をあげる(私は)李さんに本をあげました。あげる别人は が我 我方人员に某物をくれる李さんは(私に)本をくれました。くれる主语は が别人に から某物をもらう(私は)李さんに から本をもらいました。もらう物品授受动词总结美味しいトウモロコシはいい土からできます。から是助词,附在名词后面,这里表示起点或出处。1.NからNから时间,地点的起点动作的主体,出处原材料起点或出处Sから原因1.こころから感謝します。2.失敗からいろいろなことを学ぶことができます。3.私たちのクラスから作家が出ると思います。4.私の故郷から石油が出ました。例“から”表示出处,常见的用法有:一、表示事物的具体出处: かばんから本を出します。二、表示事物的抽象出处: 心から感謝します。 このことから良い教訓を得ました。三、后续移动动词,表示已移动的起点。から可替换成を。 田中さんは教室から(を)出ました。 みんなバスから(を)降りました。结构:主语は某物+に+评判意义的词语意思:主语对于某物是怎么样的解释:“に”是助词,附在名词后面,与表示评判意义的词语搭配使用,表示判断的基准。可以译为“对于”例:この本は日本語の勉強にいいです。后续词语通常为包含评价意义的形容词,如:いい 悪い 近い 遠い 詳しい 弱い 強い 等2.に的评价基准1.バナナは体にいい果物です。2.私のうちは学校に近いです。3.この薬は体に悪いと思います。4.健太君はサッカーのルールに詳しいです。5.この資料は研究に役立ちます。(役立つ「やくだつ」:有用,有益处,有帮助)例该语法最典型特征就是去掉「に」的部分,句子同样成立。1.私は に弱いです。A暑い B暑いの C暑さ D暑2.これは水に 素材で作った物です。A強い B高い C遠い D大きい3.この図書館は学校に です。A 高い B 近い C 便利 D 難しい4.私は犬 怖いです。A が B に C を D で BAAC1.这蔬菜对眼睛好。この野菜は目にいいです。2.小张不擅长吃辣。張さんは辛いものに弱いです。3.那对于他是个难题,但对我很简单。それは彼に難しい問題ですが、私には簡単です。4.你对于我比什么都重要。あなたは私に何よりも大切です。用于陈述愿望或想法,(表示所陈述的意愿是自己思考后得出的想法)。比直接用Vたい(です)结句语气更委婉,多用于比较正式的场合。由于Vたいと思う通常表达的都是说话人自己的愿望,因此常省略作为句子主语的第一人称。3.Vたいと思う今週の土曜日は水泳に行きたいと思います。私は医者になりたいと思います。来週は万里の長城を見学したいと思います。僕は来月のボランティア活動に参加したいと思います。例1、今週の土曜日/山を登る 今週の土曜日に山を登りたいと思います。2、日本語の先生/なる。 日本語の先生になりたいと思います。3、今回の運動会/参加する。 今回の運動会に参加したいと思います。練習小结21NにNをくれる给我或我一方的人某物Vた時 动作之后或同时3Nから 起点或出处4Nに 判断的基准5Vたいと思う 自己思考后得出的想法お疲れ様でした 展开更多...... 收起↑ 资源预览