第40课 これかち友達と食事に行くところです 知识点课件(23张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第40课 これかち友達と食事に行くところです 知识点课件(23张)

资源简介

(共23张PPT)
これから友達と食事に行くところです
第40课
高考辨析:機嫌/気持ち/気分
気分が良い:心情上的舒服
気持ちが良い:身体上的舒服
1、
今日のマッサージはとても気分が良かった。
今日のマッサージはとても気持ちが良かった。
2、
マッサージの後、気分が良くなりました。
3、
今日は涼しくて気分が良い。
今日は涼しくて気持ちが良い。
今天很凉快,很舒服。
×

高考辨析:機嫌/気持ち/気分
気分が悪い:心情不好,身体不好
気持ちが悪い:身体不好,感觉恶心
1、
気分が悪いので、トイレに行ってきます。
気持ちが悪いので、トイレに行ってきます。
因为身体不好,我去了洗手间。
2、
先生に怒られて、気分が悪い。
先生に怒られて、気持ちが悪い。
被老师骂了一顿,心情不好。
3、
この虫は、本当に気分が悪い。
この虫は、本当に気持ちが悪い。
这个虫子真的很恶心。

×
×

高考辨析:機嫌/気持ち/気分
「機嫌」的用法
表示心情好坏(機嫌一般只能接いい、わるい)
佐藤さんは今朝から機嫌が悪くて、ずっと怖い顔をしている。
佐藤从早晨开始心情就不好,一直阴沉着脸。
总结
気分が良い:心情上的舒服
気持ちが良い:身体上的舒服
気分が悪い:心情不好,身体不好(生理)
気持ちが悪い:身体不好,感觉恶心(心理)
気持ち:可表示一些具体的心情,嬉しい 悲しい
機嫌」只有心情好坏的用法,没有舒服、或者喜欢之类的用法(一般只用于心情)
目录
01
動 ところです
動 たばかりです
02
動 始めます/出します
03
動 続けます
04
CONTENT
05
動 終わります
PART ONE
動 ところです
1.动词基本形+ところです  表示即将进行,译为“刚要~、 正要~”。 【复合后只表将来时态】
例:今、出かけるところです。
  これから、友達と食事に行くところです。
2.动词ている+ところです 表示正在做某事,译为“正在~”。 【复合后只表动作正在进行】
例:料理を作っているところです。  
  今資料を準備しているところです。
3.动词ていた+ところです:过去一段时间内一直在做......
例:さっきまで、日本語の勉強をしていたところです。
動 ところです
ている:描述眼前正在进行的动作
ているところ:包含一系列步骤、程序、阶段的过程中,表示“正处于这个过程的......阶段”,强调阶段性、步骤性
4.动词た形+ところです  表示动作刚结束。译为“刚刚~、刚~完”。
表示动作行为结束之后到说出这句话时,所经过的时间极短,事情结束前后不过几秒钟的“刚刚~”。是绝对含义上的“刚刚”   真刚刚
常与「いま、さっき、ちょっと前、たった」今等词连用
例:今、授業が終わったところです。
  李さんはたった今家に帰って来たところです。
動 たところです
動 たところです 動 たばかりです
5.动词た形+ばかりです
接续:存在「V-たばかりで」表中顿。
用法:心理上认为动作或事情刚刚结束。“刚~”
表示动作行为结束后经过了较长一段时间,但是说话人感觉上“犹如刚刚发生”的事态。是相对含义上的“刚刚” 假刚刚
例:この時計は昨日買ったばかりです。
この子犬は昨日生まれたばかりで、まだ歩けません。
まだ日本語を習ったばかりなので、話せません。
動 たところです 動 たばかりです
二者接续上的区别:
【V-たばかり】可以出现「V-たばかりで、V-たばかりの+名词,たばかりな+ので,たばかりな+のに」等形式,
而【V-ところ】在表示刚刚时只可用于结句「~たところです」。
動 たばかりです
ばかり36课高考用法回顾:
语感:表示总是进行同样动作,发生同样的事情。(说话人多半带有不满的语感) 
光是,总是,净是
用法:1.名词+ばかり+动词(当助词是はがを时,可直接使用ばかり。)
2.动词て形+ばかり+います(ばかり插在V-て和いる中间,充当插入语。)
 お酒を飲んでばかりいます
3.~ばかりでなく/だけでなく、~も/まで/さえ(不仅~而且~)
   例:李さんは日本語ばかりでなく、英語も話せます。
この部屋は綺麗なばかりでなく、価格も安いです。
   駅前のレストランは美味しいだけでなく、環境もいいです。
動 たところです 動 たばかりです
A
B
C
D
1.さっき起き    なので、あまり食べたくありません。
A.たところ   B.たばかり  
C.ているところ  D.ているばかり
2.このモノレールは、去年開通し    です。
A.たところ     B.たばかり  
C.ているところ  D.ているばかり
3.たった今、そのニュースを聞い    です。
A.たところ   B.たばかり  
C.ているところ    D.ているばかり
ABA
動 たところです
补充:“差一点儿就~”
「もう少しで/もうちょっとで/危うく(あやうく) +动词基本形+ところだった」
「もう少しで/もうちょっとで/危うく +动词去ます+そうになった」
例文:①もう少しでデータを間違えそうになって、びっくりしました。 
動 始めます/出します
動 続けます
動 終わります
复合动词
PART TWO
動 始めます/出します
動 続けます 動 終わります
1、動 始めます/出します:
都有“开始”的意思,但是出します有“突然”之意
急に/突然に(とつぜん)+V-出す (突然开始做~)
eg:雨が急に降り出す/急に笑い出す。
2、動 続けます:一直....  (食べ続けます)
3、動 終わります:.....完了 (食べ終わります)
前接动词去ます形
動 始めます/出します
動 続けます   動 終わります
例文:
①この本は昨日読み始めたばかりです。
②新型コロナウイルスは1月から流行し始めました。
③まだ信号は赤なのに、急に車が走り出しました。
④さっきまで機嫌がよかったのに、急に怒り出しました。
⑤車のオイルが漏れ続けています。
⑥努力し続けていると、いつかきっと成功しますよ。
動 始めます/出します
動 続けます   動 終わります
例文:
⑦その本はもう読み終わりました。
⑧使い終わったら、元の場所に戻してくださいね。
練習:
①在城市汽车在一直增加。
 都市では車が増え続けています。
②樱花应该已经开完了吧。
 桜の花はもう咲き終わったでしょう。
動 始めます/出します
動 続けます   動 終わります
練習:
③吃饭之前,要说一句“我开动了”
 食べ始める前に、「いただきます」と言います。
④他是个话痨,一旦开口就收不住了。
 あの人はおしゃべりです。話し出すと止まりません。
⑤我开始读这本看起来很有意思的小说。
 私はこのおもしろそうな小説を読み始めました。
動/形 過ぎます (过度、过于)
补充:
~すぎる可以变成~すぎ的形式,此时~すぎ为接尾词,与前面名词复合成一个名词。
如:飲み過ぎ(喝多了)、言い過ぎ(话讲得太过了)、食べ過ぎ(吃多了)
例:飲みすぎは体によくないです。(饮酒过量对身体不好)
動/形 過ぎます (过度、过于)
练习:
1.昨晚喝多了。
 夕べ、お酒を飲み過ぎました。
2.那双鞋子很漂亮,但是太贵了,所以没有买。
 あの靴はきれいですが、値段が高すぎて、買いませんでした。
3.这件衣服对我来说太大了。
 この服は私に大きすぎました。
動 やすい/にくい/づらい (容易.... 难以.....)
にくい:客观原因导致动作或者行为难以进行
づらい:说话人出于肉体上、心理上的理由,感觉“做某事有困难”
例:①この椅子は狭すぎるから、座りにくいです。
(客观地描述了由于椅子窄,所以没法坐)
②この椅子は狭すぎるから、座りづらいです。
(有说话人的主观情绪,勉强硬着头皮坐下去,可是觉得很不舒服的情绪)
動 やすい/にくい/づらい (容易.... 难以.....)
にくい:客观原因导致动作或者行为难以进行
づらい:说话人出于肉体上、心理上的理由,感觉“做某事有困难”
練習(にくい/づらい):
①このコップは丈夫で壊れ    です。
②あの人の名前は長くて、覚え     です。
にくい
づらい
ありがとうございました

展开更多......

收起↑

资源预览