第十六课 クリスマスパーティー 课件 (58张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第十六课 クリスマスパーティー 课件 (58张)

资源简介

(共58张PPT)
第十六课
クリスマスパーティー
パーティー①
[名]
晚会,聚会,派对
学校でパーティーを行っています。
壁(かべ)①
[名]
墙壁
壁に地図を付けています。
絵(え)①
[名]

日(ひ)①
[名]
太阳;阳光;日,天,日子
ひ 太阳;日,
にち 日期
か 1-9号的号数
レモン①0
[名]
柠檬
味(あじ)0
[名]
味道
レモンの味がします。
がします主观感觉,感受到什么味道
持つ(もつ)①
[他動1]
拿,持,带;有,持有
先生は教科書を持って、教室に入ったことがります。
た+ことがあります。
表示曾经有过某件事存在
2.带。携带。有。所有。持有。
今日はお金を持っていない。 今天没带钱。
自分の家を持つことはなかなか難しい。有自己的房子相当不易。
その事を根に持って恨む。 把那件事怀恨在心。
3.怀有。抱有。
恨みを持つ。怀恨。
彼はなんにでも好奇心を持つ。 他对什么都好奇。
4.担任。担负。担当。
重い責任を持つのは苦労だが張り合いがある。 身负重任虽然辛苦,但有干头。
新入生の組を持つ。 担任新生班级。
5.负担。
交通費は会社が持ってくれる。 交通费由公司负担。
学資は国で持つ。 学习期间的费用由国家负担。
走る(はしる)②
[自動1]
跑,奔跑;行驶
1李さんは教室へ走っていました。
2あの運転手はバスが走ります。
歩く  あるく [自動1]
走,走路。
張先生は李さんが教室に歩くと思います。
区分自动词和他动词!
1自动词作谓语时,动作主语本身即可完成,不带对象,如果有对象,用が来提示
2他动词作谓语时,要求有对象,即动作、行为要涉及其他对象。动作、行为的对象用助词を提示。
自动词 例句 他动词 例句
開く  ドアが開く  開ける ドアを開ける
動く  木の枝が動く  動かす  車を動かす
但是同样,有一个大致的简单的规则总结。
日语自他动词的辨别的小窍门。
1)以す结尾的动词,都是一类他动词,与它对应的动词是二类自动词;
如:揺らす、揺れる  鳴らす、鳴る  
2)大多数下一段词え段是他动词,它对应的再下一段一类动词是自动词;
如:始める、始まる まとめる、まとまる かける、かかる 
3)五段动词约音后的活用形可能态及可能性的动词,都是自动词;如:書ける、見える、聞こえる できる などなど*
4)大多れる结尾的动词是自动词,与它相对的是他动词,れる结尾的可以说98%以上是自动词。如:分かれる、分かつ 放れる、放つ 零れる、零す、倒れる、倒す などなど
5)词源是形容词,由形容词加む、める变成的动词大多是他动词;
如:悲しむ、楽しむ 高める、強める などなど
一般在语感上的区别:
1)授業を始める 授業が始まる
一般老师上课都说:授業が始まる,因为客观规定了现在有课要上, 而授業を始める是表示人主观把课给上起来的意思。
2)平时纽扣掉了,都说:ボタンが外れた 不说ボタンを外す,因为你一般不知道什么时候纽扣掉了,所以是它自然掉落,是自动词的表达,而ボタンを外す是你硬把纽扣给拉下来的意思。
3)你在工厂里,看到机器坏了,你对老板一定要说:機械が壊れた,千万记住不能说:機械を壊した。
クリスマスツリー⑦
[名]
圣诞树
飾る(かざる)0
[他動1]
装饰,修饰
いろいろな可愛い帽子でクリスマスツリーを飾ります。だから、張さんがあのクリスマスツリーがほしいと思います。
華やか(はなやか)②
[ナ形]
华丽,华贵;辉煌的,显赫的
華やかな服      
華やかな一生
質素   しっそ
[ナ形]
朴实,朴素
今夜(こんや)①
[名]
今天晚上
今晩  こんばん
[名]
今天晚上
用意(ようい)①
[名·他動3]
准备,预备;防备
今回の会議を大事に注意してください。ご用意してください。
後で(あとで)①
[副]
过会儿,稍后,以后
主人は私が寝た後で帰ってきました。221頁
前に  まえに
[副]
在···之前
客が来る前に準備をします。
さすが 0
[副]
不愧是,到底是,果然
さすが委員長様です、149点の成績を取りました。
手作り(てづくり)②
[名]
手工制作,亲手做的
あか   おもちゃ
赤ちゃんの玩具は多分手作りです。
野菜(やさい)0
[名]
蔬菜
サラダ①
[名]
沙拉
これは新発売の野菜とサラダを混ぜる料理です。  237頁第3
语法:动词简体+名词
动词简体形词语或者以动词简体形结束的小句+部分名词后句子可以作定语修饰名词。
注意:其中の和こと是最常用的,而这种修饰也叫作体言化(名词化) 227页第十五课知识点
料理を作る 時間 做饭的时间
今 使わない 資料 现在不用的资料
王さんが留学した 大学  小王留过学的大学
秘密(ひみつ)0
[名]
秘密
まも
この秘密をぜひ守ってください。
好物(こうぶつ)①
[名]
爱吃的东西,嗜好的东西
人物  じんぶつ
[名]
人,人物,角色
大変(たいへん)①
[名·ナ形·副]
够受的;厉害,严重;糟糕;非常
よく:总是,经常;很
オーブン①
[名]
烤箱,烤炉
手伝う(てつだう)③
[他動1]
帮忙,帮助
皆は李さんに宿題を手伝ってはいけません。
乾杯(かんぱい)①
[名·自動3]
干杯
乾杯するほうがいいと思います。
常见句型:····ほうがいいと思います
··认为···更好
高考必考语法:
2主语は+对象が+他动词+てあります
这个句型表示动作结果的存续,指的是有意进行某动作后,其结果还存续着。动作作用的对象是该句型描述的重点,用が来强调
①教室の壁にはいろいろな絵が張ってあります。
②山田さんの本にはみんな「山田」と書いてあります。
③この本には私の名前が書いてあります。
造句:小李拿着小野的行李
李さんは小野さんの荷物が持ってあります。
2018年高考卷)
小さな庭には四季の花が植えて     。   
A.いる
B.ある
C.いく
D.みる
付く  つく①②
[自動1]
点着;(灯)开了;(火)燃起
電気がついた。
注意:着く つく
付ける つける
コップ0
[名]
杯子
鉄  てつ   铁
プラスチック 塑料
プラスチックのコップを持っています。
割れる(われる)0
[ x動2]
破裂,裂开
ガラスが割れてしまいました。
             きずな  
大学に入りますから、みんなの絆が早く割れてしまいました。
割る(わる)0
[他動1]
分,切,割;打坏,打碎;分离,分裂
細い  ほそい
细的,纤细的;狭窄的,细微的;贫穷的
太い  ふとい
粗的;肥胖的;无耻的
うっかり③
[副·自動3]
不注意,不留神,不小心
うっかり転んでしまいました。
うっかり財布が無いてしまいました。
ゆっくり 慢慢,缓慢;充裕,余裕;舒适,舒服
しっかり 好好地,可靠地,扎实地
自動的(じどうてき)0
[ナ形]
自动
自動 じどう
名词+的 这个单词可以变成二类形容词。
適当+的=適当的
危険+的=危険的
閉まる(しまる)②
[自動1]
关,关上,关闭
閉める しめる
[他動1]
关,关上,关闭
開ける あける   ②
 他動詞
开,打开
カレンダー②
[名]
日历,挂历
壁にカレンダを掛けています。
資料(しりょう)①
[名]
资料
以外(いがい)①
[名]
以外,之外
李先生いがに誰も信じません。
余裕(よゆう)0
[名]
富余,充裕
貧乏 びんぼう
[名]
困顿,贫穷
作家(さっか)0
[名]
作家
エアコン0
[名]
空调
香り(かおり)0
[名]
香气,香味
臭い  くさい
匂い  におい
[名]
气味(香味,臭味);色彩,风格,情趣。
お弁当(おべんとう)0
[名]
便当
今日、体が悪いから、お弁当を買ってきてもいいですか。ぜひお願いします
ゴール①
[名]
终点;目标
  一番をゴールとする
向かう(むかう)0
[自動1]
面对,朝着
ゴールに向かっていきます。
向こう むこう
名词:对面,对方(人)
遠く(とおく)③
[名]
远处,远方
飛ぶ(とぶ)0
[自動1]
飞,飞翔,飞行;吹走,刮跑
鳥が家に飛んできました。
补充:飛び出す。 [自動1]   飞出,跳出
消える(きえる)0
[自動2]
灭,熄灭;消失
消す けす  1
他動詞1
熄灭;关掉;消失
電気を消す
火が消えた。
恐ろしい(おそろしい)④
[イ形]
可怕的
けいさつ
警察で、
恐ろしくないでください。
感じ(かんじ)0
[名]
感觉
冷やす(ひやす)②
[他動1]
冰镇;使······冷静
暑いので、スイカを冷やして行っていいですか。
温める  あたためる
[他動1]
冷蔵庫にスイカを冷やして、後で持って食べます。
1区分自动词和他动词!
1自动词作谓语时,动作主语本身即可完成,不带对象,如果有对象,用が来提示
2他动词作谓语时,要求有对象,即动作、行为要涉及其他对象。动作、行为的对象用助词を提示。
自动词 例句 他动词 例句
開く  ドアが開く  開ける ドアを開ける
動く  木の枝が動く  動かす  車を動かす
但是同样,有一个大致的简单的规则总结。
日语自他动词的辨别的小窍门。
1)以す结尾的动词,都是一类他动词,与它对应的动词是二类自动词;
如:揺らす、揺れる  鳴らす、鳴る  
2)大多数下一段词え段是他动词,它对应的再下一段一类动词是自动词;
如:始める、始まる まとめる、まとまる かける、かかる 
3)五段动词约音后的活用形可能态及可能性的动词,都是自动词;如:書ける、見える、聞こえる できる などなど*
4)大多れる结尾的动词是自动词,与它相对的是他动词,れる结尾的可以说98%以上是自动词。如:分かれる、分かつ 放れる、放つ 零れる、零す、倒れる、倒す などなど
5)词源是形容词,由形容词加む、める变成的动词大多是他动词;
如:悲しむ、楽しむ 高める、強める などなど
一般在语感上的区别:
1)授業を始める 授業が始まる
一般老师上课都说:授業が始まる,因为客观规定了现在有课要上, 而授業を始める是表示人主观把课给上起来的意思。
2)平时纽扣掉了,都说:ボタンが外れた 不说ボタンを外す,因为你一般不知道什么时候纽扣掉了,所以是它自然掉落,是自动词的表达,而ボタンを外す是你硬把纽扣给拉下来的意思。
3)你在工厂里,看到机器坏了,你对老板一定要说:機械が壊れた,千万记住不能说:機械を壊した。
语法:动词简体+名词
动词简体形词语或者以动词简体形结束的小句+部分名词后句子可以作定语修饰名词。
注意:其中の和こと是最常用的,而这种修饰也叫作体言化(名词化) 227页第十五课知识点
料理を作る 時間 做饭的时间
今 使わない 資料 现在不用的资料
王さんが留学した 大学  小王留过学的大学
高考必考语法:
3主语は+对象が+他动词+てあります
这个句型表示动作结果的存续,指的是有意进行某动作后,其结果还存续着。动作作用的对象是该句型描述的重点,用が来强调
①教室の壁にはいろいろな絵が張ってあります。
②山田さんの本にはみんな「山田」と書いてあります。
③この本には私の名前が書いてあります。
造句:小李拿着小野的行李
李さんは小野さんの荷物が持ってあります。
2018年高考卷)
小さな庭には四季の花が植えて     。   
A.いる
B.ある
C.いく
D.みる
主语は+动词た型り、动词+动词た型りします。
形容词的た型也可以! 表列举,用来表示若干有代表性的动作。翻译为:有时····,有时·····;又····,又·····。或者对部分动词前一个词翻译2次。
休みの日は、部屋の掃除をしたり、買い物したりします。
休息日里,有时打扫房间,有时去购物。
日曜日はよくドライブに行ったり、映画を見たりします。
周日一般出去兜兜风或是去看看电影。
新年のとき、家族の人と料理を食べ 、
おしゃべりを  。
1 て;て います
2  てり;てりします
3  たり;たりみます
 たり;たりします
帰る時間は、早かったり遅かったり o
(2008年高考听力卷)
A.あります B.します
C.なります D.でます
动词/名词+まま
まま是个名词,意思是····样子,模样。
整句话的意思是“在……状态下,就……”。
与“まま”连接时,动词要用た形或者ない形,名词要用“名+の+まま”的形式。
エアコンを付けたまま、出かけました。
電気を付けたまま、寝てしまった。
名词+がします
前项名词多是表示声音、气味、味道、感觉等的词,用来表示听觉、味觉、嗅觉和感觉等。
この飲み物はレモンの味がします。
这种饮料有柠檬的味道。
隣の部屋からピアノの音がします。
从隔壁房间传来钢琴的声音。

展开更多......

收起↑

资源预览