第十五课 年末セール 课件(49张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第十五课 年末セール 课件(49张)

资源简介

(共49张PPT)
第十五课
年末セール
思う(おもう)②
[他動1]
想,思考
常和と连用,と前面表示想思考的内容
里依さんは寝ることと思います。
 也可以和言う、話す连用。
 先生は宿題と(を)言います
ほしい②
[イ形]
想要,要
常和が连用,が前面表示想要要东西,物品。
先生は林檎がほしいです。
付ける つける②
[他動2]
点(灯),开(灯);写上,记上
電気をつけます。
電気がつきます。
付く  つく  自動詞1  
両親(りょうしん)①
[名]
父母,双亲
相談(そうだん)0
[名·他動3]
商量,协商
先生と張さんに休みについてのことを相談します。
帰国(きこく)0
[名·自動3]
回国
粥(かゆ)0
[名]

ご飯 ごはん  米 こめ
メロディー①
[名]
旋律
この音楽のメロデイーはそんなに素晴らしい。
クリスマス③   圣诞节
[名]
メリクリスマス  圣诞快乐!
あけまして、おめでとうございます。    新年快乐
始まる(はじまる)0
[自動1]
开始
始める はじめる
[他動1]
开始
多分  たぶん①
[副,名]
1 adv 大概,大约,多半
  たぶん完成しました。
2 n 大概,恐怕
  たぶんもう死にました
大分 だいぶ  だいぶん
adv 颇,很,相当
病気はだいぶ良くなりました。。
定価(ていか)0  [名]
定价
割引(わりびき)0[名·他動3]
折扣,减价
227页第2
半額(はんがく)0  [名]
半价
端午節に割引は半額です。早く買いましょう。
今年(ことし)0  [名]
今年
流行(りゅうこう)0 名·自動3
流行
おしゃれ n  时髦,流行 
    多形容人打扮时髦,流行
2000年以前世界の中で流行の服は西洋からの正装(せいそう)でございます。
コート①
[名]
大衣,外套
曇り(くもり)③
[名]
阴天
暮らす(くらす)0
[自動1]
生活,度日
一人でぐらしていますが、苦しくないです。
在这里de表示的是样态,其实还是表示一个整体。样态可以解释为:做一个动作或者作用的前提状态或者条件。
227页第四个
最初(さいしょ)0
[名·副]
最初,最开始
最後 さいご  1
[名·副]
最后,最末尾
段々 だんだん③0
[副]
渐渐地,逐渐地
      表示状态循序渐进的变化
だんだん寒くなります
ますます[副] 0
越来越
            比之前更加地…。
雨がますます大きくなってきました。
12月  じゅうにがつ
師走(しわす)0
[名]
腊月,十二月
到了年末,老师或者和尚,或者神社人员们会变得非常繁忙,以此猜测这是“師走”的由来。
ソング①
[名]
歌,歌曲
歌 うた
[名]
歌,歌曲
流れる(ながれる)③
[自動2]
流,流动;播放,传播
こうが
黄河の水はずっと流れています。
流す  ながす 0
[他動1]
使··流,让··流动
雰囲気(ふんいき)③
[名]
氛围,气氛
そつぎょう         つく
卒業パーテイでいい雰囲気を造ります。
品物(しなもの)①
[名]
物品,东西;商品,货物
高考单词!
品物(しなもの)①
[名]
物品,东西;商品,货物
高考单词!
機会(きかい)②0
[名]
机会
まとめる 0 [他動2]
汇总,集中;整理,概括,总结
機会だけ、成功してはいけません。
いろいろな物をまとめて成功しなければならません。
特に(とくに)①
[副]
尤其,特别
李さんは甘いケーキが大好きです。特に新発売の林檎ケーキです。
マフラー①
[名]
围巾
            まわ
雪が降っている時、マフラーで頭を回したほうがいいです。
211頁
遠い(とおい)0
[イ形]
远,遥远的;路途长的;(关系)疏远的
近い  ちかい
[イ形]
人生の通路は遠いですが、現実は近いですよ。
不便(ふベん)①
[名·ナ形]
不方便,不便利
便利  べんり
[名·ナ形]
うん  ①
[嘆]

ううん  0
[嘆]
不,不是
224頁第(5)
プレゼント②
[名·他動3]
礼物;送礼
誕生日(たんじょうび)③
[名]
生日
ゲーム機(ゲームき)③
[名]
游戏机
誕生日で両親にプレゼントをもらいます。
決める(きめる)0
[他動2]
决定
決まる  きまる
[自動2]
决定
补充语法:
做决定
1になります   客观的做决定
2にします 主观的做决定
3決める/決まる
115頁
結婚  (けっこん)0
[名·自動3]
结婚
離婚   りこん    0  
[名·自動3]
離婚
張三さんはまず自分の妻と結婚して、そして愛人と結婚しました。でも、彼は自分の妻と離婚しないで、警察に逮捕されました。
早め(はやめ)①③
[名·ナ形]
提前,早些
翔さんはもうすぐ帰ってから、早めに問題を出してください。
もうすぐ   adv 立即,马上。
(比すぐ更加迫切和快)
1 日语中的敬体和简体
日语中有敬体(正式)和简体(口语)之分。
敬体就是以“です”“ます”出现的形式,用于尊敬别人,一般用于和长辈、上级或关系疏远的人。
简体是很普通的说话方式,用于关系很亲密的朋友之间。
平时写句子和高考作文必须用敬体!
(1)名词
时态 敬体 简体
现在/将来 肯定 学生です 学生だ
      否定 学生ではないです 学生ではない
        学生ではありません
过去 肯定  学生でした  学生だった
   否定  学生ではなかったです 学生ではなかった
       学生ではありませんでした
(1)动词
时态 敬体 简体
现在/将来 肯定 行きます   行く
      否定 行きません  行かない
过去 肯定 行きました  行った
      否定 行きませんでした 行かなかった
(2)ィ形容词
时态 敬体 简体
现在/将来 肯定 忙しいです  忙しい
      否定  忙しくないです 忙しかくない
         忙しくありません 
过去 肯定 忙しかったです  忙しかった
     否定 忙しくなかったです 忙しくなかった
        忙しくありませんでした
(3)ナ形容词
时态 敬体 简体
现在/将来 肯定 有名です   有名だ
      否定  有名ではないです 有名ではない
          有名ではありません
过去 肯定 有名でした   有名だった
    否定 有名ではなかったです 有名ではなかった
     有名ではありませんでした
简体形的回答
肯定:うん=はい
否定:ううん=いいえ
   
2主语は+动词简体名词/+と思います。
我想·····,我认为·····,我觉得···
1用于描述说话人(主语)的个人观点或思考的内容 2用来表示愿望,···想·····
と前面一定要用动词简体形。
注意:常和と连用,と前面表示想思考的内容
とうしゅんけつ
邓俊潔さんは寝ることと思います。
彼女は花見に多分行かないと思います。
私はみんなと公園にいくと思います。
请造句:我想到公园去玩
私は公園へ遊びに行くと思います。
1山田さんは田中さんに( )言いましたか。
1.なにに
2.なにも
3.なんで
4.なんと
2造句:我认为我们必须上课。
私は授業をしなければならないと思います。
4个表示主语的愿望固定结构
3 主语は動詞+たいです
表示个人愿望。意思是“想要做····(动作)”
多表示第一人称的愿望,第二第三不常用,,
请注意!!!たい具备名词和形容词变形性质。
否定形式是“~たくないです”或“~たくありません”
接续方式:动词ます形去ます加たいです
行く    公園へ行きたいです
食べる   バナナが食べたいです
补充注意:·····たいと思います。表示愿望
第三人称的愿望 
主语は動詞+たがる。
意思是“想要做····(动作)”
多表示第三人称的愿望,
接续方式:动词ます形去ます加たがる
行く    公園へ行きたがります
食べる   バナナが食べたがります
1 私はコンサートを聞きに が、授業があるので、行けない。(2019年高考卷)
A.行く B.行った
C.行きたい D.行かない
2 あの人はいつも新しいことをやり 。
(2017年高考卷)
A.たい B.たがる
C.ようだ D.らしい
主语は名詞+がほしいです。
(物品)
表示个人愿望,意思是“想要……东西”,需要和分开,这个是想要一种物品,东西,而不是动作。
表示的是第一人称的愿望,一般不用于第三人称。
否定形态是い变く成加ない,表示不想要。
ジュースがもっとほしいです。
そんなものは少しも欲しくない。
请造句:我想要在老师中,张老师手上最贵的礼物。
先生の中で、張先生の手に一番高いプレゼントがほしいです。
5 動詞意志型(意向型)
动词的意志形表示说话人的决心、意志,也可以作为一种接续的形式在句中使用。
规则:
一类动词将う段假名变成相应的お段假名,加上う;
二类动词去掉词尾的る,再加上よう即可;
三类动词する变しよう,来る变来(こ)よう
分类    基本型    意志形
一类    買う      買おう
       行く      行こう
       話す      話そう
二类     起きる     起きよう
       食べる     食べよう
三类     する      しよう
       来る     来よう(こよう)
用法总结3个:
1可以单用,表示意志和愿望,也可以放在句子中,直接结尾打句号。
李さん、妻を紹介しよう。
週末にコンビニに行こう。
2其中最常见的用法是动词意志形+と+思います
今日、会社を休もうと思います。
3动词意志形+とする。表示正在尝试某种行为,但还没有达到完成的状态,或者某种行为正处于进行前的状态
窓を開けようとしますが、開かなかった。
窓を開けようする時、地震か起きた。
6,主语は+名词か名词+ます结尾。
实质是从疑问词加か上演变过来的,疑问词加か表示更加不确定。而名词加か再跟一个名词表示不确定选择。
月曜日か火曜日図書館に行きたいです。
冬休みに北海道かハワイヘ旅行に行きます。
バナナかりんごを買ってください。

展开更多......

收起↑

资源预览