第七课 花見に行きました课件 (65张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第七课 花見に行きました课件 (65张)

资源简介

(共65张PPT)
第七课
花見に行きました
聞こえる(きこえる)①[自動2]
能听得到,听得见
雨の音が聞こえる
耳が聞こえない
見える  みえる  ①[自動2]
第一部分の単語たんご
天気予報 てんきよほう④[名]
天气预报
天気予報を見る/看天气预报
天気予報が当たらない/天气预报不准
予報(よほう)0[名·他動3]预报
天気の状況を予報する。
兄弟(きょうだい)①[名]
兄弟;兄弟姐妹
うちは3人兄弟だ。
親戚(しんせき)0[名]亲戚
親類(しんるい)0[名]亲戚
シャツ   ①[名]
衬衣,衬衫
シャツを着る/穿衬衣
シャツを洗う/洗衬衣
ズボン   ②①[名]
裤子,西裤
ズボンをはく
顔(かお)0[名]
脸,面部;表情;面子
顔を洗う/洗脸
困った顔をしている/一副为难的表情
表情(ひょうじょう)③[名]
表情
歌う(うたう)0[他動1]
唱,唱歌
歌を談う/唱歌
左側(ひだりがわ)0[名]
左侧,左边
道の左側/道路左侧
左 ひだり   側 がわ
右側(みぎがわ)0[名]右侧,右边
ちょうど  ①[副]
整,正;正好,恰好
ちょうどいい/正好
ちょうど間に合った/正好赶上
ちょっと   0[副]
一点儿,稍微
着く(つく) ①②[自動1]
到,到达
学校に着く/到学校
家に着く/到家
到着(とうちゃく)0[名·自動3]到达,抵达
空港に着く/到机场
着く(つく) ①②[自動1]
到,到达
学校に着く/到学校
家に着く/到家
到着(とうちゃく)0[名·自動3]到达,抵达
空港に着く/到机场
空港(くうこう)0[名]
机场
空港バス/机场大巴
空港に着く/到机场
飛行機(ひこうき)②[名]飞机
ヘリコプター③[名]直升机
向かう(むかう)0[自動1]
面对,朝着
机に尚向って勉強する/坐在桌前学习
学校に向かう/往学校走
向ける(むける)0[他動2]
使·····朝向;对
ペンの先を人に向けてはいけません。
向かう(むかう)0[自動1]
面对,朝着
机に尚向って勉強する/坐在桌前学习
学校に向かう/往学校走
向ける(むける)0[他動2]
使·····朝向;对
ペンの先を人に向けてはいけません。
お知らせ  名詞 0
知らせる(しらせる)0[他動2]
通知,告诉
電話で知らせる/打电话通知
学生に知らせる/通知学生
下旬(げじゅん) 0[名]
下旬
10月下旬/10月下旬
上旬(じょうじゅん)[名]上旬
中旬(ちゅうじゅん)①[名]中旬
咲き始める(さきはじめる)0自動詞
开始开(花)
桜が咲き始める/樱花开始开花
咲き  1自動詞
开花、开放
桜が咲いたまま、春になりそうです。  
開花(かいか)  ①0[名·自動3]
(植物)开花;(努力)有了结果
梅が開花する/梅花开花
桜の開花予想/樱花开花预测
ようやく人生の実が開花しました /终于人生的果实开花了
経つ(たつ) ①[自動1]
过去,过了;(时光)流逝
2時間が経つ/过了两个小时
時が経つ/时光流逝
低い(ひくい)②[イ形]
(温度)低的;(身材)矮小的;
背が低い/个子矮
気温が低い/气温低
高い(たかい)②[イ形]高的;贵的
安い やすい  ②[イ形]便宜的
晴れる(はれる)②[自動2]
(天)放晴;(心情)变好
霧が晴れる/雾消散
気が晴れる/心情变好
天気が晴れる/天气放晴
曇る  くもる ②[自動2]
スポット ②[名]
场所,地点
観光スポット/旅游景点
名所旧跡(めいしょきゅうせき)④[名]
スポット ②[名]
场所,地点
観光スポット/旅游景点
名所旧跡(めいしょきゅうせき)④[名]
目に入る(めにはいる) 自动词短语
映入眼帘,看到
富士山が目に人る/富士山映入眼帘
まるで 0[副]
宛如,仿佛;完全
まるで夢のようだ/仿佛做梦一样
まるで知らない/完全不知道
人々(ひとびと) ②[名]
人人;每个人
人々の生活/人们的生活
ブルー   ②[名·ナ形]
青色,蓝色;忧郁
ブルーのシャツ/蓝色的衬衫
ブルーな気分/忧郁的心情
シーツ   ①[名]
床单,褥单
シーツを変える/换床单
シーツを洗う/洗床单
敷く(しく)  ①[他動1]
铺,垫;铺设
シーツを敷く/铺床单
 てつどう
 鉄道を敷く/铺设铁轨
宴会(えんかい)  ①[名]
宴会;聚会(隆重一点)
宴会を開く/开宴会
宴会が始まる/宴会开始
パーテイ (私人一点)
咲き乱れる(さきみだれる)
盛开,开得十分烂漫
桜が咲き乱れる/樱花盛开
菊が咲き乱れる/菊盛开
乱れる③  自动词2】
1.乱,紊乱,杂乱。2.(心)乱,困惑。
3.骚动,动乱,不安定。
  国が乱れる
それに 接续词
1、以递进累加的语气连接前后两项。表示同类内容的补充、追加关系。多用于日常会话,可用于第一人称的意志与愿望表达。翻译为:而且···,再加上····
例:今日は暑い、それに湿度も高いから大変だよ。
今天又热,湿气又重,真糟糕。
この店は安い、それに品物も揃えっている。
这家店很便宜,东西也很齐全。
2,表示逆接,与后项中补充与前项相反的内容翻译为可是,但是
例:太陽があんなに中天高くかかっている、それに暗い。太阳那么高高地挂在中天,却很暗。
人出(ひとで)  0[名]
外出的人群
人出が多い/外出的人群很多
人出が減る/外出的人群减少
人手(ひとで)0[名]人手
人数,人手
早め(はやめ)①③[名·ナ形]
提前,早些
早めに出かける/提前出门
早めに寝る/早点睡
場所(ばしょ) 0[名]
位置,场所,空间
場所を取る/占位子
約束の場所/约好的地方
早め(はやめ)①③[名·ナ形]
提前,早些
早めに出かける/提前出门
早めに寝る/早点睡
場所(ばしょ) 0[名]
位置,场所,空间
場所を取る/占位子
約束の場所/约好的地方
連絡(れんらく)①[名·自動3]
联系,联络
友達に連絡する/联系朋友
連絡をとる/取得联系
台風(たいふう)③[名]
台风
台風が来る/台风来了
おおがたたいふう
大型台風/大型台风
津波 つなみ  [名]
地震 じしん  [名]
要る(いる) 0[自動1]
要,需要
お金が要る/需要钱
近义词:
必要(ひつよう)0[名·ナ形]
必要,需要
役立つ(やくだつ) ③[自動1]
有用,有帮助,起作用
この辞書は日本語の勉強に役立っ
役に立つ(やくにたつ)有用,有益
役割(やくわり)③0[名]
作用
夢(ゆめ) ②[名]
梦;梦想
かなえ
夢を叶える/实现梦想
夢を見る/做梦(去见周公)
 むちゅう
 夢中にまる   沉迷,入迷
李さんはゲームを夢中になりそうです。
勝ち(かち)  ②[名]
赢,胜
勝つ  かつ 自动 一类】
負ける  まける  【自他 二类】
留守(るす)①[名·自動3]
看家,看门;不在家
家を留寺にする/不在家
引申单词:
留守番電話(るすばんでんわ)⑤[名]留言电话
昇る(のぼる) 0[自動1]
(太阳、月亮、烟、雾等)升起
朝日が昇る/朝阳升起
月が昇る/月亮升起
  
登る  のぼる  自動1]
攀登
  山に登る
泣く(なく)  ①[自動1]
哭,哭泣
子どもが泣く/孩子哭泣
さっき  ①[名·副]
刚才,方才
王さんはさっき帰った/小王刚才回去了
飛ぶ  0[自動1]
飞,飞行;赶快跑,快跑;跳,跳远处
飛び立つ(とびたつ)③[自動1]
飞上天空,起飞;高兴得跳起来
鳥が飛び立つ/鸟儿飞上天空
飛行機が飛び立つ/飞机起飞
1 ~そうです
首先翻到上册书129页,复习表示样态的用法:
7 ···そうですね 
表示样态! 看起来····;好像,似乎
接续:连用形+そうです。
1形容词词干+そうです
2Vます型去掉ます+そうです
3形容词”いい”和”ない”的时候比较特殊,要变为”よさそうです”和”なさそうです”
当期修饰名词时候,需要在后面加な
美味しそうな料理
2 ~そうです 表传闻
そうです表示传闻,并非由自己直接获得到的信息,而是从别处(间接)得知的消息。常和によると连用
翻译为“听说……” “据说……”
接续:所有的简体形+そうです
1动词简体形+そうです
2形容词1类直接+そうです
3名词和な型词的简体形+そうです
天気予報によると、今夜台風が近づいてくるそうです。
祖父の話によると、昔、ここは海だったそうです
造句:听说隔壁田中老师的儿子没考起大学。
根据天气预报说,明天下午3点晴天转多云。
注意:判断そうです表示什么ずおよんg1可以从2方面入手:
1,句意。
2,接续。
注意:
1)“~そうです”的前面接动词小句时,可以接动词的基本形、“た形”、“ている形”等。
2)如果表示听说过去的某件事情,要用“过去时小句+そうです”的形式,
3)注意“~そうでした”的形式不存在。
先判断作用,在做题!
1A:この前、日本へ旅行に行った   ですね。
B:そうです。日本の北海道へ。【2016年高考真题】
  A.よう  B.そう  C. たい  D.x
2A:あの人は、大学生の子どもがいる  です。B:本当?そうは見えませんね。【2013年高考真题】
A.よう  B.そう  C.たい  D.x
3行かなくてもいいと思っていたが、やはり行ったほうがよさ    です。(2016年高考卷)
A.よう  B.そう  C. たい  D.x
4おいし    料理ですね。誰が作ったの?(2018年高考卷)
A.そうだ  B そうで  C.そうな  D.そうに
2 ~のに  用途、基准
2.1表示用途(用在何处,用来做什么)、に后面多用使う、要る、役たつ等词。
归根结底是在考察形式名词和に的用法
切手は手紙を出すのに使います。
この調味料は牛丼を作るのに使います。
造句:这个是用来制作什么的?
那个鱼肉是用来制作寿司的。
2.2表示基准时,前面的部分表示基准,后项一般为表示评价的形容词。
ここは駅に近いので、外出するのに便利です。
この本はマナーを勉強するのに一番いいです。
造句:迟到对学习不好
词典对于学习日语很有必要。
3 ~とか~とか 列举
可以连接名词或者小句,用于列举两个或两个以上性质相同的事物或动作,意思是“……啦……啦”
接续方式:名词+とか
动词小句+とか
りんごとかみかんとか、果物をたくさん買いました。
週末はテレビを見るとか買い物をするとかしてすごします。
造句:我不擅长物理,数学,语文等学习。
列举
1,~や ~など 名词列举,书面语
2,~たり ~ たり 动作列举
3,~とか ~とか名词和动作列举,口语
区别:
1や など和 とか とか是书面语和口语的区别。とか とか一般不会对上级实用
2,たり和とか最大的区别在于接续方式。名词和动词简体形+とか,动词た型+たり。其次就是とか和やなど接续的词语的性质是一样的,而たり不是。
4 ~ようです 比喻、举例和推测
小句+ようです 可以用于比喻、举例和推测。
接续:
动词简体形+ようです
名词+のようです
adj2类+なようです
当よう后面跟一个名词的时候,我们需要加上な,就和そう修饰名词一样、后面若是动词则加に。当做な型词来看!
4.1比喻、
小句+ようです 表示比喻,从性质、状态等方面将一事物比作另一事物,也可于比喻人,
翻译为:“好像····”“仿佛··....”。常与“まるで(仿佛,好像)”“あたかも(仿佛,宛如)”等副词一起使用。
大好きな歌手Aさんに会いました。まるで夢のようです。
もう10月ですが、夏のような暑さです。
造句:今天很暖和,仿佛春天一样。
4.2举例、
小句+ようです 表示举例,,列举出典型的人或物。意思是“像·······那样(的)”。
わたしは王さんのような人が好きです。あの人は日本人のように日本語が上手です。
造句:今天很暖和,仿佛春天一样。
4.3推测、
小句+ようです 表示推测,表示说话人(主观)通过对人或事物的观察,以及凭借自身的经验、感觉所作出的不确切的判断。语气婉转。
翻译为“好像.......”、“像是.........”。
今回は木村さんの勝ちのようですね
小野さんは留守のようでした。。
造句:小李好像日语没及格。
天气很冷,像是刚下过雨。
做题技巧:
1遇到まるで、あたかも直接选ようです。
2,相对的来看ようです更加主观,依赖我们的主观和五感。
3,ようです  そうです接续不一致,所以请仔细分析再写答案。
5 小句+のが見えます 聞こえます
实质为体言化做宾语!但是因为后续动词特殊,表一种能够的意思,所以需要特别注意。
表示说话人并非有意识地要去看或听,而是“某种场景自然而然地映入眼帘”或“某种声响传达耳朵里”
ここからは朝日が昇るのがよく見えます。
隣の部屋で誰かが泣いているのが聞こえます。
类似的还有········がします ········が感じます
ところ ◎或③ 【名词】
1.地方,事物存在的场所。
2.结果;事态。
3.限度;范围。
4.表示正好处于某事前后。
6 動詞+ところです
1動詞た形+ところです表示动作或变化刚刚结束,强调动作、行为的结束距离现在很近。
意思是“刚刚……”
今帰ってきたところです。
さっき出かけたところです。
造句:张老师刚回办公司
小林刚回公司
2動詞ている形+ところです。表示动作正在进行或事态正处于某种阶段。前面不能接一个非意志型的动词
翻译为:正在······
佐藤さんは今電話をしているところです。
あの人は結婚の準備をしているところです。
造句:妈妈正在彻夜看足球比赛。
女儿正在联系钢琴。
3動詞基本形+ところです。表示正要进行某动作,还没做,只是打算做。
翻译为:正要·····,将要···。
多和表示后续的时间的词语连用,比如これから、いま。
これから買い物に出かけるところです。
今飛行機は飛び立つところです。
造句:张老师正要回家吃饭。
我现在正要交小论文给老师。
高考真题语法补充
~ところでした
接续:动词基本形+ところでした
用法:表示差一点儿就要发生某事,常用于不好的事情,“差一点儿就···...”“险些··..”。常与“もう少しで(差一点儿)”一起使用。
例句:①もう少しで傘を電車に忘れるところでした/差一点儿就把伞忘在电车里了。
②朝寝坊をして、もう少しで達刻するところだった/睡懒觉,差一点儿就迟到了。
③今朝会社へ来る蒔、もう少しで電車に遅れるところでした/今天早上来公司的时候,差一点儿没赶上电车。
④わたしはもう少しで橋から落ちるところだったが、兄が助けてくれた/我差一点儿就从桥上掉下去了,但哥哥救了我。

展开更多......

收起↑

资源预览