第十课 ゴールデンウィーク 课件 (67张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第十课 ゴールデンウィーク 课件 (67张)

资源简介

(共67张PPT)
第十课
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィーク ⑥[名]
黄金周
ゴールデンウィークを薬しく過ごす/快
乐地度过黄金周
怒る(おこる)②[自動1]
生气,发怒,发脾气
情生气
つまらないことで怒る/因鸡毛蒜皮的事
目覚まし時計   ⑤[名]
闹钟
       な
目覚まし時計が鳴る/闹钟响了
目覚まし時計が壊れる/闹钟坏了
起こす(おこす)②[他動1]
唤起,叫醒;引起;扶起
交通事故を起こす/引发交通事故
子どもを起こす/叫醒孩子
起きる(おきる)②[自動2]
起床;发生
帰宅(きたく)①[名·自動3]
回家
帰宅が遅い/回家晚
帰宅時間/回家时间
帰国(きこく)①[名·自動3]
途中(とちゅう)0[名]
途中,路上;中途
授業の途中/上课中途
家に帰る途中/回家途中
泥棒(どろぼう) ①[名]
小偷,盗贼
   つか
泥棒を捕まえる/抓住小偷
泥棒が家に人る/小偷进家里
盗む(ぬすむ)②[他動1]
偷,盗窃
お金を盗む/偷钱
財布を盗まれた/钱包被偷
飼う(かう) ①[他動1]
养,饲养
犬を飼う/养狗
逃げる(にげる)②[自動2]
逃,跑,逃走
泥棒が逃げる/小偷逃跑
逃がす(にがす)②[他動1]
放跑;错过
作家(さっか)0[名]
作家
私の夢は作家になることです/成为作家
有名な作家/有名的作家
類: 
作者(さくしゃ)①[名]
作者
ポケット    ②①[名
口袋,衣兜;小型,袖珍
1携帯電話をポケットに入れる/把手机放人口袋
2ヘポケットサイズ/口袋大小
意識(いしき)  ①[名·他動3]
意识;认识,觉悟
1安全意識/安全意识
2節約を意識する/意识到节约
調査(ちょうさ)①[名·他動3]
调查
アンケート調査/问卷调査
じけん
事件を調査する/调査案件
調べる(しらべる)③[他動2]
调査,检査;査阅
結果(けっか)  O[名]
结果(可好可坏)
結果を出す/做出成果
いい結果になる/有了好结果
結局(けっきょく)⑩[名·副]
结局;终归。(不好的)
サイト ①[名]
用地,地点,位置、网站;
    こうしき
 1公式サイト/官网
    けんさく
 2検索サイト/搜索网站
旅(たび)  ②[名·自動3]
旅行
温泉の旅/温泉之旅
旅に出る/去旅行
発表(はっぴょう)0[名·他動3]
发表;公布
試験の結果を発表する/公布考试结果
ゼミで発表する/在研讨会上发表
今回(こんかい)①[名]
这次
今回の事故/这次的事故
今度(こんど)①[名] 这次;下次
比較(ひかく)  ①[名·他動3]
比较
比較にならない/比不上
商品を比較する/比较商品
類 比べる(くらべる)0[名·他動2]
比较
実施(じっし) ①[名·他動3]
实施,施行,实行
計画を実施する/实施计划
しけん
試験を実施する/进行考试
対象(たいしょう)①[名]
对象
調査の対家/调査的对象
~位(い) 单位(助数词)
······位,。····名
1位 2位 3位 4位 5位
1位を取る/取得第一名
自宅(じたく)  ①[名]
自己家,家
自宅で仕事をする/在自己家里工作
休養(きゅうよう)①[名·自動3]
休养
温泉で休養する/泡温泉休养
休養を取る/休养
レジャー   ①[名]
闲暇,空闲;业余时间的娱乐
レジャーを楽しむ/享受闲暇
レジャー施設/娱乐设施
約(やく)  ①[名·副]
大体,大约:约
  約200人/大约200人
~倍(~ばい)[助数]
······倍
2倍が増える/増加2倍
意欲(いよく)   ①[名]
热情,积极性
意欲を高める/提高积极性
学習意欲/学习热情
 
欲(よく  )②[名]欲望
上る(のぼる)①[自動1]
达到,高达
人数は3000人に上る/人数达到3000人
上がる  あがる
登る   のぼる
希望(きぼう)①[名·他動3]
希望;期望,要求
希望を持つ/拥有希望
留学を希望する/希望去留学
帰省(きせい)①[名·自動3]
归省,回老家,探亲
お正月に帰省する/新年回老家
帰省ラッシュ/返乡潮
除く(のぞく)0[他動1]
消除,去掉;除去,除了······以外
不安を除く/消除不安
ー部の学生を除く/除了一部分学生以外
テーマパーク④[名]
主题公园
ディズニーランド⑤[名(専)]
迪士尼乐园
日本迪士尼乐园位于日本东京都以东的千叶县浦安市舞滨。东京迪士尼乐园,修建于1982年,是由美国迪士尼公司和日本梓设计公司合作建造的。
被誉为亚洲第一游乐园的东京迪士尼乐园,依照美国迪士尼乐园而修建,主题乐园面积为四十六公顷。
ショッピング ①[名·自動3]
购物
ショッピングセンター/购物中心
ショッピングする/购物
観戦(かんせん)①[名·他動3]
观看比赛
スポーッ観戦/观看体育比赛
野球を観戦する/观看棒球比赛
鑑賞(かんしょう)①[名·他動3]
鉴赏;欣赏
映画鑑賞/电影欣赏
絵画を鑑賞する/鉴赏画作
海外(かいがい) ①[名]
国外,海外;外国
海外ドラマ/海外电视剧
海外へ荷物を送る/往国外寄东西
その他(そのた)  ②[名]
其他;其余;另外,此外
类似: そのほか②[名]
其他
代わり(かわり) ①[名]
代替,替代
課長の代わりに会議に出る/代替课长参加会议
代わりの人/替代的人
注意:代わりに为最常用语法,表示的是被代理的对象。
先生のかわりに授業します。
役(やく) ②[名]
任务,工作;职务
役に立つ/对····起作用
慣用:
役割(やくわり)③①[名]
任务,角色
務める(つとめる) ③[他動2]
担任;当,做,扮演
しゅやく
主役を務める/扮演主角
つうやく
通訳を務める/担任口译
同音词:
勤める(つとめる)③[他動2]
工作,任职
回る(まわる )0[自他動1]
转,旋转;周游,走遍
月が回る/月球运转
観光スポットを回る/周游旅游景点
すすめ   0[名]
推荐;建议
  おすすめの本/推荐的书
  何かおすすめがありますか/有什么推荐的吗?
監督(かんとく) 0[名·他動3]
监督;导演;教练
映画監督/电影导演
サッカーチームの監督/足球队的教练
新作(しんさく)0[名]
新作品
新作映画/新电影
新作を発表する/发表新作品
スター②[名]
明星,著名演员;星星;
映画スター/电影明星
類: 星(ほし)0[名]星星
上映(じょうえい)0[名·他動3]
放映,上映
映画を上映する/上映电影
上映スケジュール/放映时间表
誘う(さそう)①[他動1]
约,劝诱,邀请;引起
なみだ
涙を誘う/引人泪下
友達を食事に誘う/邀朋友去吃饭
お台場(おだいば)①[名(専)]
台场(地名)
お台場はレインボーブリッジが有名だ
台场彩虹大桥很有名
デート ①[名·自動3]
日期,年代;约会
彼女とデートする/和女朋友约会
デートに行く/去约会
カップル
情侣;一对儿
①[名]
幸せなカップル/幸福的一对儿
別に(ベつに) 0[副]
并(不),并(没)
別に難しいことではない/并不是什么难的事情
別に用事はない/没什么事
此副词后常跟否定连用!!!
うふふ ③[嘆]
窃笑声
うふふと笑う/窃笑
1 动词被动态(简体形一种)
動詞れる られる
动词的被动形是动词的一种变化形式(活用),表示充当主语的人或事物被动承受某种动作或影响。变化规则如下
一类动词:将词尾う段假名变成相应的あ段,加上れる,但词尾为う的动词要变成わ在加上れる
二类动词:去掉词尾的る,加上られる
三类动词する的可能形是される,来る的可能行是来られる(こられる)
五段:「う」 →「あ」+れる
     行く →行かれる
一段:「る」 →「られる」
     食べる →食べられる
サ変:「する」 →「される」
カ変:「来る」 →「こられる」
練習
聞きます 消します 待ちます 使います
乗ります 触ります 噛みます 磨きます
誘います 起こします 頼みます 踏みます
褒めます 見せます 忘れます 捨てます
見つけます つけます
注意します します 来ます 質問します
1)表示一方受到另一方的动作,作用的影响。
翻译为:受…,被…
主动句: Aが(は) Bを V他。
被动句: Bは Aに~ V被动态
①先生がマナさんをほめました。(主动句)
マナさんは先生にほめられました。(被动句)
② 友達は私を招待しました。   (主动句)  
  
  私は友達に招待されました。 (被动句)
2)表示一方受到另一方带宾语动作的影响。V他
形式:AはBにCをV被动态。(这是表示A受
到B带的宾语C的影响)
① 李さんは小林さんに仕事を頼んだ。 (主)
  
小林さんは李さんに仕事を頼まれました。 (被)
②先生は李さんに 電話番号を聞きます。 主
李さんは先生に 電話番号を聞かれました。被
3)表示一方身体的一部分或所有的物品受到另一
方的动作,作用的影响。V他
形式:AはBにCをV被动
说明:表示A所有的C受B的动作影响的被动句。与
用法2不同的是C是A的部分或所有物。
①隣の人は王さんの足を踏みました。 主动句
 王さんは隣の人に足を踏まれました。 被动句
② 子供は私の眼鏡を壊しました。    主动句
 私の眼鏡は子供に壊されました。 被动句
4) 一方的动作、作用给另一方带来害处。用V自。
形式:AはBにV被动态
说明:表示由于B的动作、作用,间接地带给A损
失,害处.....
①山田因父亲过世而生活陷入困境。
→山田さんはお父さんに死なれて、生活が困っています。
②由于来了客人,没能学习。
→お客さんに来られて、勉強できませんでした。
③孩子哭的我没能睡。
→子供に泣かれて、眠れませんでした。
5)他动词的宾语做主语或主题,而且这主语还是
非生物时的被动态。
形式:非生物AはBにV被动态
説明:这个非生物主语从意义上看实际是该句谓语
的宾语。
例: 这首歌年轻人喜欢。
 若い人たちはこの歌を愛しています。 (主动)
この歌は若い人たちに愛されています。(被动)
1ケーキは妹に食べられました。
蛋糕被妹妹吃了。
2王さんは田中先生に褒められました。
小王被田中老师夸奖了。
3我从他那儿学到很多东西。
私は彼から多くのことを教えられました。
4一个不认识的人向森先生搭了话。
森さんは知らない人から話しかけられた。
5夜里吵闹,受到邻里的警告。
夜中に騒いだから、近所の人に注意されてしまった。
练习:把下列句子改成被动句。
(1)張さんは、田中さんの手紙を読みました。
 →田中さんは、                  。
(2)王さんは、田中さんに住所を聞きました。
 →田中さんは、                  。
(3)先生が、私たちに、「静かにしてください。」と言いました。
 →私たちは、                           。
(4)先生が王さんを呼びました。
 →王さんは、             。
張さんに手紙を読まれました
王さんに住所を聞かれました
先生に「静かにしてください」と言われました
先生に呼ばれました
5.~が/は動れます/られます
该被动句主要用来描述某种事态或状况,主语是某事物。多用于描述性文体或新闻报道中。(被动表权威或者可信)
当被动句中的动作主体为某个不确定的人或群体时,一般不在句中明示。
Δ午後3時から企画会議が行われます
Δ2008年のオリンピックは北京で開かれました。
注意:此处的被动态也不翻译出来!!
①2020年のオリンピック大会は東京で行われることになり。【2019年高考真题】 2020年的奥运会定在东京举办。
②近くの小学校で留学生との交流会が行われることになったのですが。/将在附近的小学举办和留学生的交流会。
③今年の春、九州の長において、世界環境会議が開かれる予定です。/世界环境会议预计于今年春天在九州的长崎召开。
6.~によって動れます/られます
在被动句中,当承受动作、作用的对象为特定的事物,如作品、建筑物、伟大发现、发明、创造等,动作主体用“によって”来表示(代替に),是一种较为正式的说法。使用被动形式的动词常为:作る(制作,创作)”、“書く(书写,撰写)”、“発明する(发明)”、“設計する(设计)”等。
Δこの映画は木村監督によって作られました。这部电影是木村导演拍的。
Δこの図書館は当地の住民たちによって建てられました。这座图书馆是由当地居民建造的
⑤世界の砂漠の多くは人の手 大きくされたものです。/世界上的很多沙漠都是被人为扩大的。【2007年高考真题】
この場所では営業することは、法律 禁止されている。/在这个场所进行营业是被法律禁止的。【2007年高考真题】
③いつの時代でも若者 、新しい流行が作り出される。/无论什么时代,新的流行都是由年轻人创造的。【2012年高考真题】
7 のに 小句1+のに+小句2
表示后项的结果与前项所提示的常识或预期不符(逆接)。前项小句必须为简体形式。前后项均为既定事实,后项不可以使用表示请求、愿望或祈使等的表达(后面客观)。
该句型通常表达了说话人意外或不满的语气。
意思是……却……
接续:动词和adj1简体型+のに
名词/adj2+な+のに
できるのにやらない。能干,却不干
こんなに寒いのに元気いっぱいだ。天很冷,却很精神。
造句:昨晚睡了很长时间,但是仍然很困
③あのお店のラーメンはたかい   、おいしくありません。那家店的拉面很贵,却不好吃。
④この加湿器はまだ新しい 、もう壊れてしまいました。这台加湿器还很新,却已经坏掉了。
⑤田中さんは歌が上手 、あまり歌いません。田中擅长唱歌,却不怎么唱。
6 梅雨の時期  、雨がほとんど降りません。明明是梅雨季节,却几乎不下雨。
7.2
有时也可以用于句末表示客观事实与说话人预想的结果出现差异,更强烈地表达了说话人遗憾、责备、不满等语气。
翻译为:明明···,
1こんなに勉強したのに。明明这么用功……(却没考上,真可惜)
②田中さんはクリスマスパーティーに来ませんでした。来ると言ったのに。/田中没来圣诞派对。他明明说了会来的。
3あ、バス行っちゃった。もう少し早く出れば間に合ったのに。/啊,公交车走了。要是再早一点出门就赶上了。【2018年考高真题】
4彼女はこんなことをする人ではなかったのに。/她以前不是会做这种事的人。2017年高考真题】
のに和が的区别:
1が可以接です、ます,而のに只能接简体句
2が表示的前后的对比和逆转,后面的句子没有限制。
而のに后项的结果与前项所提示的常识或预期不符(逆接),后面只能接客观的。
写在137页
高考语法:动词た型+はずなのに
接续:动词た形+はずなのに
用法:表示对过去事情的推测的“~たはずだ”与“~のに”的结合,表示现实与说话人认为理所当然的事情不符,包含了说话人感到奇怪等的心情,
翻译为:明明应该······却·.....”。
①この単語は習ったはずなのに、読み方を思い出せません。
②携帯電話を鞄に入れたはずなのに、家に帰ったら、ありませんでした。
③もう北京に        、どうして連絡が来ないのだろう。/明明应该到达北京了,但是为什么没有跟我联系呢?【2016年高考真题】
④ドアにも窓にも鍵が    、泥棒がどこから入ったのだろう。/明明门和窗户都有锁,小偷是从哪里进来的呢?【2012年高考真题】
补充单词:
ファッション誌 ⑤③[名]
(ファッションし)
时尚杂志
ファッション誌を読む/看时尚杂志
ファッション 名词0
时尚
おしゃれ  名词2
时尚,打扮好
叱る(しかる)①②[他動1]
责备,斥责
今朝、李さんは先生に叱られました。
子どもを叱る/责备孩子
褒める [ほめる] ② 【他动词二类】
赞扬,称赞,赞美,褒奖,表扬
先生は彼がよく勉強するのを褒める。
壊す(こわす) ②[他動1]
弄坏,破坏,损坏;伤,伤害,损
おもちゃを壊す/弄坏玩具
壊れる(こわれる)③[自動2]
坏;出故障
新聞によると、機械が壊れられました。
考一考:被动态的第几个用法呢?
踏む(ふむ)①[他動1]
踩,踏,践踏;走上,踏上
プレーキを踏む/踩刹车
故郷の地を踏む/踏上故土
踏み出す  踏出
悲しむ(かなしむ)③[他動1]
悲伤,悲哀,悲痛
友達の死を悲しむ/为朋友的死感到悲痛
悲しい  かなしい  adj1
住民(じゅうみん)①③[名]
居民
近くの住民/附近的居民
住民票 [じゅうみんひょう]
居民卡,住民票。当代日本户籍分为“本籍地”和“住民票”两个部分。“本籍地”相当于我们认为的籍贯,但是这个籍贯是可以根据个人的需要自由改变的。而“住民票”上的地址显示的是公民现在的确切住址,即人身在何方。
建てる(たてる)②[他動2]
盖,建造,建立
家を建てる/建房子
日本語を真面目に勉強しなかったら、将来は先生の部屋を建てるかもしれませんよ。
出勤(しゅっきん)O[名·自動3]
上班
朝9時に出勤する/早上9点上班
通勤(つうきん)0[名·自動3]
通勤,上班
通勤是日制汉语,指员工从家中往返工作地点的过程,在日本,通勤吋间不算在工资之内,我国新劳动法也规定,上下班途中不算在工作之内。
つい ①[副]
1不知不觉,无意中;
2相隔不远,就;
3刚才,刚刚
1言ってはいけないことをつい言ってしまった/无意中说了不能说的话
2ついこの近所にあります /就在这附近。
3ついさっき電話が来た/就在刚才来了电话。
主人(しゅじん) ①[名]
丈夫妻子对他主人人提及自己的丈夫)
主人に連絡する/联系丈夫
夫(おっと)①[名]丈夫

展开更多......

收起↑

资源预览