资源简介 (共54张PPT)第十一课ぶかつ部活部活(ぶかつ)①[名]社团活动,俱乐部活动部活に行く/去参加社团活动部活をやめる/退出社团翻到145页,了解日本的社团活动!上司(じょうし)①[名]上司,上级上司に叱られた/被上司责备上司と合わない/和上司合不来部下(ぶか)自己紹介(じこしょうかい)自我介绍③[名·自動3]自己紹介をする/做自我介绍自己紹介のポイント/自我介绍的要点数学(すうがく)[名·0数学と数学の問題を解く/解数学题数学が得意だ/擅长数学国語(こくご)0[名]语文物理(ぶつり)①[名]物理化学(かがく)①[名]化学一人暮らし(ひとりぐらし) 名词单身生活,一个人过日子,独居一人暮らしの生活費/一个人过日子的生活費一人暮らしを始める/开始独居生活暮らす くらす 自動詞1クラブ ①[名]俱乐部スポーツクラブ/体育俱乐部 にゅうかいクラブに入会する/加人俱乐部活動(かつどう) ①[名·自動3]活动クラブ活動/社团活动サークル ①[名]圆;小组,班サークルを作る/成立小组文学サークル/文学小组共通(きょうつう)①[名·ナ形·自動3]共同,共通きょうっうてん共通点/共同点共通の友達/共同的朋友きょうつうご共通語 普通话興味(きょうみ)①[名]兴趣,兴致サッカーに與味を持っている/对足球感趣味(しゅみ)①[名]爱好集まる(あつまる)③[自動1]聚集,集合;集中大勢の人が集まる/很多人聚集在一起学校の前に集まる/在学校前面集合集める あつめる ③[他動1]一般的(いっぱんてき) ①[ナ形]一般的一般的に言うと/一般来说一般 いっぱん 【名词】1.相似,相同,同样。2.普通(人),一般(人)。3.一般,普遍,广泛,全般。 ~系(~けい)[接尾]····系统, ····系列;······方面生態系/生态系统外資系企案/外资企业体育(たいいく)①[名]体育体育大会/体育大赛スポーツ②[名]运动,体育项目区分(くぶん)①[名·他動3]分开;区分,划分;分类土地を区分する/划分土地区別(くベつ)①[名·他動3]区别および ①[接続]和,及,以及和と用法一致!但是这是个接续词!先生および学生/老师以及学生氏名および運絡先/姓名及联系方式入部(にゅうぶ)0[名·自動3]参加俱乐部テニス部にズ部する/加人网球社团率(りつ)①[名 接尾词]率,比率 しんがくりっ 進学率/升学率 しゅっしょうりつ 出生率/出生率減る(ヘる)①[自動1]减,减少;下降体重が減る/体重下降人数が減る/人数减少減らす(ヘらす)①[他動1]减少;削减場合(ばあい)0[名]场合,情况;时候場合によっては/根据情况雨の場合は中止になる/下雨的话将取消続ける(つづける)0[他動2]继续,接连不断毎日ジョギングを続ける/每天坚持慢跑目本語の勉強を続ける/坚持学日语続く 【自动1】持续,连绵;(同样的事情一个接一个地)发生;紧连着;坚持,维持住。雨が1週間も続いたメリット优点,好处 ①[名]メリットを得る/获得好处メリットがない/没有好处メリットのために、アメリカに留学に行った。努力(どりょく)①[名·自動3]努力一所懸命努力する/拼命努力努力が足りない/不够努力頑張る 自動1耐える(たえる)②[自動2]忍耐,忍受,容忍;经得起暑くて耐えられない/热得受不了厳しい練習に耐える/忍受艰苦的训练我慢(がまん)①[名·他動3]忍耐,忍受忍耐力(にんたいりょく)③[名]忍耐力ガが強い/忍耐力強得る(える) ①[他動2]得到,获得機会を得る/得到机会収入を得る/获得收入目標(もくひょう) 名词0目标じっげん目標を実現する/实现目标旨標を立てる/制订目标うまい擅长的;进展顺利的,美味的;巧妙的,母が作った魚がうまい/妈妈做的鱼很美味日本語がうまい/擅长日语コミュニケーション ④[名]沟通,交流コミュニケーションを深める/加深交流コミュニケーションを取る/进行沟通類 交流(こうりゅう)①[名·自動3]交流先生と交流する省エネ(しょうエネ)节能(“省エネルギー”的简化语)省エネエアコン/节能空调関エネルギー②③[名]能源,能量;精力エネルギーがよくかかります関する(かんする)③[自動3]与······有关,关教育に関する問題/有关教育的问题週末の過ごし方に関する調査/关于度过周末的方式的调查常和に连用,に表对象用(よう) ①[名 接续词]事情;用途,使用;用于·····子供用の自転車/儿童自行车家庭用の冷蔵庫/家用冰箱ポスター ①[名]海报ポスターを作る/制作海报 はポスターを貼る/张贴海报描く(かく)①[他動1]画絵を描く/画画同音 書く(かく) ①[他動1] 写任せる(まかせる)③[他動2]托付,交给;任由,任凭部下に仕事を任せる/将工作托付给下属わたしに任せてください/请交给我任す(まかす)③[自動1]材料(ざいりょう)③[名]材料,原料;素材,题材材料を用意する/准备材料お鍋を作る材料/做火锅的原材料リストアップ ④[名·他動3]列表必要なものをリストアップする/将必需的东西列个清单係(かかり) ①[名]担任某项工作的人,负责人;管理者案内係/向导ホテル係/酒店管理者マネージャ 负责人;管理者;经理冗談(じょうだん)③[名]玩笑;戏言,笑话冗談を言う/开玩笑冗談を言わないで、 /别开玩笑笑う(わらう)①[自他動1]笑;嘲笑人を笑う/嘲笑别人人に笑われる/被人嘲笑運転(うんてん)①[名·他動3]驾驶,开うんてんしゅ運転手/司机車を運転する/开车飛行機を運転するご馳走(ごちそう)①[名·自他動3]请客;款待;饭菜,好吃的东西友達に中華料理をご馳走する/请朋友吃ご馳走様でした/多谢款待今夜、全場の消費は張さんがご馳走する。解く(とく) ①[他動1]解明,解答;解,开数学の簡題を解く/解数学题関解ける [とける] ② 【自动二】1.松开,解开。2.解明,解开。3.解脱,解除。 父の怒りが解けた1動詞使役态:動詞せる させる动词的使役形是动词的一种变化形式(活用),表示使役,使动。即一方指示或强制另一方做某事,或一方允许、放任另一方做某事。注意:使役态全部是他動詞2!!!变化规则如下:一类动词:将词尾う段假名变成相应的あ段,加上せる,但词尾为う的动词要变成わ在加上せる二类动词:去掉词尾的る,加上させる三类动词する的可能形是させる,来る的可能行是来させる(こさせる)会う 開ける 遊ぶ 暗記する経験する 歩く 言う行く 要る 受ける歌う 売る 選ぶ 休職する起きる 置く 送る遅れる 教える 押す洗う 思う 泳ぐ 早退する終わる 買う 帰る帰る かかる 書く 温める2 ~が は~を自動せます させます在使役句中,使役主体充当句子主语,后面的动词为自动词时,动作主体用助词を表示。意思是“……使……”总而言之:变成使役态后全部是他動詞2!!!1彼はいつも冗談を言って,みんなを笑わせます。2先生は生徒たちを走らせました。①母は 妹を買い物に行かせました。②弟は毎日ゲームばかりして両親を困らせます。③留学生活をもっと充実させたいと患って、アルバイトを始めました。注意:!!!1)当使役主体是“わたし”时,在句中常常省略。(例句③)2)注意自动词变成使役形后,动词成为了他動2。句中的动作主体要用“を”表示。④質問に答えられない生徒を ことがあった。/曾经让回答不出问题的学生站着。【2019年高考真题】⑤最近、中国では小学生をピアノ教室に 親が多くなっています。/最近在中国,让小学生去上钢琴培训班的父母多了起来。【2012年高考真题】3 ~が は~に~を他動詞せます させます和第二个没得任何区别,只是把动作的对象直接用を表现出来了,间接对象用に。1中村先生が学生たちにレポートを書かせました。2私は息子にテレビを消させました。3先生は王さんに例文を読ませました。4娘に部屋を掃除させました。5子どもに誕生日のプレゼントを選ばせました。⑤あのお母さんは、子供がやりたいと言っても、テレビゲームを 。/即使孩子说想玩电视游戏,那位母亲也不让玩。【2017年高考真题】⑥妻は子どもにピアノを のですが、子どもは嫌がっています。妻子想让孩子学钢琴,但孩子不喜欢。【2016年高考真题】4 動詞使役态+てください表示说话人请求对方允许自己做某事。动作主体是说话人自己,一般不在句中出现,需要强调时用“わたしに”的形式。意思是“请让我……”“请允许我……”1今度は私に払わせてください。2私に宣伝用のポスターをかかせてください。3疲れました、ちょっと休ませてください。4この問題はわたしに答えさせてください。注意:演化和敬意程度递增!1てくれる 给我2てください 请···做3させてください 请让我做····4させてくださいませんか请问能让我做···吗特别是第三个和第四个,是考试的时候最喜欢考察的敬语形式!高考真题:1日本語のスピーチコンテストはわたしに 。/请让我参加日语演讲比赛。2先生、頭が痛いから、今日は早めに 。/老师,我头痛,所以今天能不能让我提前回去?3その選手が大好きなので、ぜひわたに 。/我很喜欢那位选手,请务必让我见一下他。5 部分授受动词的敬语:~やります てやります 5、1~やります表示授受关系,意思是“给……”,一般对晚辈、下级或动植物使用。妹に本をやります。弟は庭の花に水をやります。5、2てやります表示说话人或说话人一方的人员为地位、等级相对自己较低的人做事,也可以表示第三者为他人做事。子どもにお話をしてやります。教室に水を撒いてやります。5 部分授受动词的敬语:~やります てやります 5、1~やります表示授受关系,意思是“给……”,一般对晚辈、下级或动植物使用。妹に本をやります。弟は庭の花に水をやります。5、2てやります表示说话人或说话人一方的人员为地位、等级相对自己较低的人做事,也可以表示第三者为他人做事。子どもにお話をしてやります。教室に水を撒いてやります。でも:用法总结:1接续词,表转折:但是 (上册书)2名词+でも,表示举例:····样的。···之类的。(第九课)3名词+でも,表句极端举例:就连···都(本课)6名词+でも表示列举一个极端的例子,暗示其他普遍情况更是如此,“暗含其他一般事物、人、情况”的意思。翻译为:即便是···也···;就连···都···接续:名词+でも①この歴史の本は分かりやすくて、小学生でも分かります。②猫はー人暮らしの人でも飼うことができます。③東京駅や新宿駅は日本人でもよく迷います。高考真题:④このダンスは 簡単に踊れます。/这支舞即使是初学者也能简单地学会。⑤これは 使える携帯電話です。/这是老年人也能使用的手机。⑥ できる運動も多いです。/即使在自己家里也能做的运动也有很多。7补充语法:さえさえ也也表示举出一个极端的例子,从而类推其他一般性事例,有很强的出乎意料之外”的意思。(如果是违反社会常理、自己的预想的,可以使用)翻译为:“甚至···”连···都···”。注意:~さえ相当于~も,~でさえ相当于~でも。接续: 1名词+(助词)+さえ 2人物名词+で+さえ①日本へ行ったところの頃は簡単な会話さえできませんでした。/刚去日本的时候,连简单的会话都不会。②その天才少女は、先生でさえ解けなかった難問を簡単に解いてしまった。/那个天才少女轻松地解开了连老师都解不开的难题。【2008年高考真题】。注意:さえ比较常和否定连用区别以及辨析:1「さえ」在表示极端例子的时候,有“出乎意料之外”的意思。(如果是违反社会常理、自己的预想的,可以使用)且比较常和否定连用日曜日さえ休めない。(本来周日应该是休息的,但是竟然不能休息)2「でも」在表示极端例子的时候,有“暗含其他一般事物、人、情况”的意思。子供でもできる。(连不可能会的孩子都会……,暗含的意思是:大人是没有理由不会的,大人是不可能不会的。这个“大人”就是其他一般的人) 展开更多...... 收起↑ 资源预览