第2课これは本です 课件(30张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第2课これは本です 课件(30张)

资源简介

(共30张PPT)
これは本です
第二課
目录
单词学习
01.
语法句型
02.
CONTENTS
单词学习
Part 01
日语中说到自己的亲属和别人的亲属时,要用不同的称谓。
自己的亲属 别人的亲属
祖父(そふ)  おじいさん
      祖母(そぼ)  おばあさん
      父(ちち)    お父さん(おとうさん)
      母(はは)    お母さん(おかあさん)
      息子(むすこ)  息子さん(むすこさん) 
      娘(むすめ)   娘さん/お嬢さん(おじょうさん)
0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、100
 数词的使用(100以下的数字)
基数词:1~ 10 必须掌握。其中,0的读音有两种,「れい」和「ゼロ」。
◎电话号码:24092114
2 4 0 9 2 1 1 4
 ◎学号:0890641503
0 8 0 6 4 1 5 0 3
 ◎带小数点的数字:0.158的读音为
れい  てん  いち ご はち
  ( 0:ゼロ ×)
に よん ゼロ きゅう に いち いち よん
ゼロ はち ゼロ ろく よん いち ご ゼロ さん
语法句型
Part 01
意义:指示代词是指示事物代名词。直接代替名词使用
形式:「こ、そ、あ、ど」系列。   
指示代词
「これ」:“这、这个”
「それ」:“那、那个”
「あれ」:“那、那个”
说话人
听话人
说话人
听话人
(1) 说话人和听话人相隔一段距离,面对面时
これ(近)    それ(中)     あれ(远)
これ(近)    それ(中)   あれ(远)
(2) 说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时
            あれ
それ
  これ  
B
A
         あれ
       それ
これ
B
A
1.これ/それ/あれ は 名词 です。
意义:“这个/那个是……。”
例句:
これは本です
それは辞書です
 
あれはテレビです
ほん
じしょ
肯定
这是书
那是词典
那是电视机
仿照例句完成句子。
1.これ それ あれは名です。
   例:これ 本 → これは本です。
1.これ カメラ
2.それ かばん
3.あれ テレビ
これはカメラです。
それはかばんです。
あれはテレビです。
否定
これ/それ/あれ は 名词 ではありません
これは本ではありません。
それは辞書ではありません。
あれはではありません。
疑问
これ/それ/あれ は 名词 ですか。
これは本ですか。
それは辞書ですか。
あれはテレビですか。
これは本ですか。
回答方式:
はい、それは本です。
それは辞書ですか。
いいえ、それは本ではありません。
はい、これは辞書です。
いいえ、これは辞書ではありません。
あれはテレビですか。
はい、あれはテレビです。
いいえ、あれはテレビではありません。
(4) 这个包是小野的吗?
是的,那是小野的。
(5)那是什么? 这是小森的笔记本。
(6)这是小李的日语书。
(7)那是谁的电脑?是你的吗?
——不,那电脑不是我的。
——这才是我的电脑。
(4)このかばんは小野さんのですか。
  ---はい、それは 小野さんのです。
(5)それは何ですか。
  ---これは森さんのノートです。
(6)これは李さんの日本語の本です。
(7)あれは 誰のパソコンですか。あなた のですか?
————いいえ、あのパソコンは私のではありません。  
————これは 私のパソコンです。
2、名の名
(1)助词「の」连接名词和名词,表示所属,“A的B”
  わたしのかぎ。(我的钥匙。)
  田中さんの車。(田中先生的车。)
      复习: 名の名
(2)连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。
李さんはJC企画の社員です。 【机构】(小李是JC策划公司的职员。)
北京旅行社は中国の企業です。【国家】(北京旅行社是中国的企业。)
デュポンさんは大学の先生です【属性】(迪蓬先生是大学的老师。)
注意:在日语中,不论名词之间的是什么关系,一般加「の」,如「私の父」。
连体词(必须连接名词)
意义:连接体言,用以说明体言的形态或程度的词。
体言包括名词、数词、代词三种
形式:
この
その
あの
    どの
+名词
3、この/その/あの 名1は 名2+のです
   意思:表示名词1是名词2的东西,重复的词被省略了。
例:
このカメラはスミスさんのカメラです。
このカメラはスミスさんのです。
(这个照相机是史密斯先生的。)
このカメラはスミスさんのです。(肯定)
このカメラはスミスさんのではありません。(否定)
このカメラはスミスさんのですか。(疑问)
这个相机是史密斯先生的。
这个相机不是史密斯先生的。
这个相机是史密斯先生的吗?
このカメラは誰のですか。
这个相机是谁的?
4、特殊疑问句(包含疑问词的疑问句)
(1) ~~はなんですか  对事物的提问。
    是什么?    
   
(2) ~~はだれ/どなたですか
是谁/哪位?
(3) ~~はどれ(どの名词)ですか
是哪一个?
对人的提问,晚辈或地位比自己低的用だれ,反之用どなた。
是在三个以上的事物中,不确定是哪一个时所用的疑问词。
~は誰ですか / ~は何ですか/ ~はどれですか
意义:「誰」和「何」都是疑问代词,相当于汉语的
    “…是谁?” / “…是什么?”/“…是哪个”
例句:
それは何ですか。(那是什么 )
あの人は誰ですか。(那个人是谁?)
李さんのかばんはどれですか。(小李的包是哪一个)
特殊疑问句
だれ、どの人、どなた、どの方
相当于汉语的“谁”,用于说话人不认识或不明确第三者是谁的场合。
「だれ」  敬意程度最低
 彼は誰ですか。(他是谁?)
「どの人」「どなた」 带有敬意,为礼貌用语
 どの人がスミスさんですか。 (哪位是史密斯先生?)
あの方はどなたですか。(那位先生是谁?)
「どの方」 敬意程度最高
 どの方が社長ですか。(哪一位是社长?)
①~は誰ですか
   なん
②~は何ですか
  それはなんですか。(那是什么?)
  ---これはカメラです。
 あれはなんですか。(那是什么?)
  ---あれは写真です。
③~はどれ(どの名词)ですか
(1) 森さんのかばんはどれですか。(森先生的包是哪个?)
(2) 長島さんの傘はどれですか。 (长岛先生的伞是哪一把?)
(3) 小野さんの机はどの机ですか。 (小野女士的桌子是哪一张?)
(1)それは ( )のカメラですか。
   ―― それは( ) です。
(2)あれは ( )ですか。
  
 ――はい、(    )は 自転車です。
(3)( )自転車は ( )のですか。
 
―― この( )は森さんのです。
だれ
那是小李的相机
李さんの
自転車
あれ
その

自転車
5.いくつ
可以用于询问小东西的个数,意为“几个,多少”;
  たまごはいくつありますか。(有几个鸡蛋?)
也可用于询问年龄,用法与「何歳ですか」类似
  息子さんはおいくつ/何歳ですか。(你儿子几岁了?)
ご清聴ありがとうございます

展开更多......

收起↑

资源预览