资源简介 (共31张PPT)第三課————「食」から見る世界教学目标1.通过本课的学习,能够让学生理解并接受各国饮食文 化的差异。2.通过本课的学习,能够让学生掌握有关中日两国正月 料理的文化及相关内容。3.通过学习有关学校生活的词汇及语法表达,培养学生的 语言交际能力。新しい内容词汇:本课生词共计59个,其中名词 44个,动词5个,其他10个。语法:①Vように/ Vないように ②~かどうか ③N Aって(话题) ④くれる(くださる) ⑤Vたことがある ⑥Nがする ⑦Nがする⑥~すぎる ⑦~の (形式名词)交际:用日语谈论有关美食的话题。Step1 考えましょう——新しい言葉単語の録音を聞きましょう重点词汇気付く(きづく)②(动1自)注意到,意识到,察觉到①電車を降りてから、忘れ物に気付きました。(下了电车之后,意识到落下东西了。)②よく眠っていたので、昨夜の地震にぜんぜん気付かなかった。(由于睡得很沉,完全没有意识到昨晚的地震。)③試験に失敗してから、自分の勉強方法が間違っていることに気付いた。(考试失败了之后,才意识到自己的学习方法有误。)惯用语:気が付く(意思用法一致)届ける(とどける) ③ (动 2 他) 送,寄①李さんに頼まれて、日本で買ったものを李さんの家に届けた。(给小李家送去了在日本受小李委托买的东西。)②先生の家に日本で買ってきたお土産を届けに行った。(给老师家送去了从日本买回来的土特产)③手紙が間違って届いたら、郵便局まで届けてください。(如果信投递有误的话,请送回到邮局。)届く(とどく,自动词)届く(とどく) ② (动 1自) 送到(发出的物件到达对方处);达到,够上,买得起①手紙が届いた。(信送到了。)②荷物はまだ届いていない。(行李还没有送到。)③高くて手が届かない。(太高了,手够不着;太贵了,买不起。)④目標に届く。(达到目标)そこで 于是,因此,所以①医者に運動不足だと言われた。そこで、わたしは先週からジョギングを始めた。(大夫对我说运动不足,所以从上周开始跑步了。)②今日の数学の宿題は難しくて、どんなに考えてもできなかった。そこで、WeChatで友達に聞いた。(今天的数学作业太难了,怎么想都不会,所以用微信问了问朋友。)③昨日から頭痛が続いています。そこで、今日は病院へ行って、薬をもらってきました。(昨天开始一直头疼,所以今天去医院开了药回来。)「だから」「そこで」「それで」の違い例句:台風が来た。それで木が倒れた。表示事物的归结、结果,不包含说话者的主观情绪的客观描写。例句:台風が来る。そこで防災グッズを揃えた。用于描述对前向原因实施的对策,为主观描写。例句:明日は試験だ。だから、図書館は込んでいるだろう。急いでいます。だから早くしてください。是包含说话者意图的主观描写,除此之外说话者的「判断」「依頼」等场合也可使用。区别:用意(する) 準備(する)1.旅行の準備/用意が整った。 (表示事先准备好,都可以使用)2.心の準備ができないでいる。(精神上的准备)都表示“准备”的区别:「用意」:着重表现所需状态已经完备,强调已准备好的状态;而且「用意」所需时间比「準備」短,给人以事情迫在眉睫的感觉,内容简单。例句:雨の多い時だから、いつでも雨具の用意をしなくちゃいけない。(现在是多雨的时候,所以要经常带着雨衣、雨伞。)「準備」:着重表现达到所需状态的过程,强调过程;内容复杂、用时长。一般不用于物质性,而多用于精神性、体力性训练的场合。例句:水泳を始める前に準備をする。/开始游泳前做准备活动。 次のア エの写真との料理の名前を線でつなぎましょうアイウエ A過橋米線 Bすき焼き Cカレー Dビビンバ ア~エの料理は、それぞれどの国や地域の料理ですか。料理の特徴についても話しましょう。料理の番号 国 地域の料理 その料理の特徴 その地域のほかの料理 ア イ ウ エ どうして国や地域、民族の間に、料理の違いがあるのでしょうか。 その理由を考えて話しましょう。___________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________過橋米線(グオ チャオ ミー シェン) 中国料理には面白い名前が付いているものが多いです。例えば、過橋米線、麻婆豆腐、狗不理包子などがあります。皆さんはその名前の由来を知っていますか。まず、「過橋米線」の由来について、一緒に勉強しましょう。そして、自分の好きな料理を選んで、その名前の由来を調べて、日本語で発表してください。 昔、雲南省の湖に小さな島があった。そこに、たくさんの学生が集まって、科挙試験のために勉強をしていた。ある学生の妻は、毎日、夫のために、島まで料理を届けていた。しかし、長い橋を渡っている間に、いつも、料理が冷たくなってしまった。そこで、温かい料理を届けるため、鶏肉の油で、スープが冷たくならないように工夫をした。そして、島に着いてから、用意してきた野菜を入れて、麺料理を作った。その温かい料理のおかげで、夫は、試験に合格することができた。1.橋を渡る:过桥(表示离开,经过的场所;从一边到另一边)2. てしまう:事情完了;表示遗憾的结果3. てから:动作先后顺序, 之后4.用意してきた:准备好了的(てくる表示时间或者移动方向由远及近)5.工夫をする:想办法聞きましょう——新しい言葉単語の録音を聞きましょう重点词汇:合う(あう) ① (动1自)适合, 一致①畑中さんとは意見が合う。(和畑中意见一致。)②靴の色と服の色がよく合っていますね。(鞋的颜色和衣服的颜色很搭配。)③この靴は足によく合っている。(这双鞋很合脚。)遠慮 (えんりょ) (名 动3他) (因顾及他人)而客气;委婉拒绝①遠慮なくいただきます。(我就不客气地开吃了。)②ご遠慮なく召し上がってください。(请吃,别客气!)③車内での喫煙(きつえん)はご遠慮ください。(车内请勿吸烟。)召し上がる (めしあがる) (动 1 他) 吃,喝(敬语)①何を召し上がりますか。(您要吃什么?)②どうぞ、たくさん召し上がってください。(请您用餐。)いただく (动 1 他)承蒙,领受;吃,喝(自谦)①趙さんからお土産をいただいた。(从赵先生那里得到了土特产。)②どの料理もおいしかったです。もう十分にいただきまた。(每个菜都很好吃,吃饱了。)くださる ③ (敬语)送,给 くれる①これは社長がくださったプレゼントです。(这是社长送给我的礼物。)敬语:尊敬语、自谦语和丁宁语。尊敬语(尊他语):尊敬语的“尊”有身份高的意思,是指对地位比自己高的人、表示尊重对方的敬语。用于老师、社长、上司等比自己地位高的人。自谦语(谦让语):谦让是谦逊的意思,谦让语不像尊敬语那样抬高对方,而是通过降低自己来抬高对方,表达敬意的敬语。自己或自己的家人、亲戚等亲人成为主语时使用。丁宁语(礼貌语):和尊敬语、谦让语一样,都是敬语的种类之一,是对谁都能使用的敬语。在句尾加上「です」「ます」。在一些名词的开头加上「お」「ご」,礼貌地表达敬意。祈る(いのる)② (动1他) 祝愿,祈祷①家族の健康を祈った。(祈祷了家里人的健康。)②王さん、行きたい大学に合格できたらいいですね。毎日、祈っていますよ。(小王,我为你每天都在祈祷能够考上如意的大学。)③父の病気が早く治るように祈りました。(祈祷父亲的病能够早日治愈。)増える(ふえる)②(动2自)增加,增多①留学生の友達が増えたら、いっしょにパーティーをしたいです。(留学生朋友多了以后,想一起开个聚会。)②この10年間で、海外へ旅行する人が増えている。(近十年,去海外旅游的人越来越多。)③高校生になって、勉強時間が時間増えました。(上了高中以后,学习时间增了2个小时。)向かう(むかう) (动 1 自) 朝,向;朝……走①親に向かって、そんなことを言ってはいけない。(不许对父母说那样的话。)②写真を撮りますから、カメラに向かって笑ってくださいね。(要照相了,请对着镜头笑!)③これから仕事で大連へ向かいます。(由于工作的关系,将要去大连了。)似る(にる) ② (动2自)像,相似①私は母に似ているとよく言われます。(我经常被别人说长得像妈妈。)②市内には、桜に似た木がたくさん植えられている。(市区里种植着很多相似樱花树的树。)③私の性格と姉の性格は全く似ていません。(我的性格和姐姐的性格完全不像。)切る(きる) ①(动1他)切,割,砍①紙をきれいに切る方法を教えてください。(请教我能够剪好纸的方法。)紙を切る②髪がかなり伸びたので、来週、切りに行きたいと思っている。(头发长了很多,下周想去剪一剪。)髪を切る③誰か来たようなので、一度切って、あとでもう一度、電話しますね。(好像有人来了,先挂断电话,回头再给你打电话吧。)④電源を切る、電話を切る包む (つつむ)② (他动2) 包裹;隐藏;笼罩,沉浸①新聞紙で本を包む。(用报纸把书包起来。)②胸に包む。(藏在心底。)③正月を迎える喜びに包まれている。(沉浸在迎接新年的欢乐之中。)④城を包む。(包围城堡)特別(とくべつ) (形2 副)特别,格外①この店の料理は特別おいしい。(这个饭店的菜特别好吃。)②大学に入学する時、祖父から特別なプレゼントをもらった。(上大学的时候,从爷爷那儿得到了特殊的礼物。)③今日は特別新しいニュースはない。(今天没有什么新消息。)起こす(おこす) ② (动1他)叫醒;扶起;发生①私は毎朝6時に弟を起こしています。(我每天早晨6点叫醒弟弟。)②ベッドの上に体を起こす。(起身坐在床上)③20年間、車を運転していますが、交通事故を起こしたことは一度もありません。( 开了20年的车,但至今没有发生过交通事故。)それぞれ ②③ (名词·副词)各自,各个①私たちはそれぞれが環境問題を考えなければならない。(我们每个人都必须考虑环境问题。)名词②子供たちは公園のあちらこちらに座って,それぞれのお弁当を食べ始めた。(孩子们坐在公园的各个地方,开始吃各自的便当。)③暇なときの過ごし方は人によってそれぞれ違います。(闲暇时间的度过方式每人各不相同。)副词作业布置1.单词抄写2遍2.同步练习册对应单词练习 展开更多...... 收起↑ 资源预览