资源简介 (共17张PPT)第四十二课テレビをつけたまま、出かけてしまいましたせきにんしゃ 責任者 → 担当者 るす 留守 留守お願いしますね。 留守番電話 にってい 日程 → スケジュール めざましどけい 目覚まし時計 → アラーム いきさき行き先 先:目的地 旅行先あず預かる(自动) →預ける(他动) 一万円をお預かりいたしますお だ思い出す この人の名前はいま思い出せませんき気づく ~に気づきます 電車を降りると、鍵を忘れたのに気づいた。ひ ひ 冷やす(他动)→ 冷える(自动) けんとう 検討 次の会議でまた検討します。 とうぜん当然 もちろんさっそく早速 早速ですが、 さっそくのお返事 强调动作主体的主动性的积极性 きっと 推测:きっと~でしょう/だろうぜひ 强烈的意愿:与~たい/~ください/~ましょう/~お願いします连用だって(女性使用,口语撒娇、狡辩。与~ですもの呼应使用) でも/しかしエアコンをつけたまま、出かけてしまいました~まま、~※接续:V-た形/ない形、名+の、この その あの+まま※意义:保持原状,进行后项的动作。“…着就…”教室の電気をつけたまま、帰りました。今朝何も食べないまま来たから、もうペコペコだよ。日本では靴のまま部屋に入ってはいけません。皮のまま食べました。※注意:不能接敬体形式雨が降っているのに、傘をさしません。~のに、~※动/形1简体、形2/名+な ※意义:转折关系。说话人含有惊讶、不满、抱怨、遗憾等语气。※也可以放句尾表示遗憾。猫なのにねずみが怖い。薬を飲んだのに治らない。そんなことを言わなければよかったのに。~のに、~※注意:「のに」前项内容一定是一些已知的,或者已经发生的事实,句尾不能用要求、命令的表达方式。今日は日曜日なのに、出勤しなさい。 家が近いのに、歩いて行こう。 李さんはよく知っているのに、誰にも言えないだろう。 惯用表达:~せっかく~のに 好不容易…却…, ~だったら、いいのに 要是…的话就好了。~ばよかったのにせっかく来たのに、彼が出かけました。~はずだ(形式名词)※接续:动/形1简体、名+の、形2+な(名词词性)※意义:表推测,1)说话人依据自己的常识经验等进行合理推断。相当于“按理说、应该…”一時間前出発しましたから、もう着いたはずです。明日銀行が休みのはずです。彼は明日来るはずです。~はずだ。接续:动/形1简体、名+の、形2+な意义:2)属于主观推断,实际情况可能与自己预想有出入,“本应该……(但事实却没有)” 与「のに、が」等逆接相搭配▲隣は今留守のはずなのに、人の声がしました。▲たしか、書類は机の上に置いたはずです。▲変だね。今朝かばんに入れたはずの教科書がない。3)可用于自身经历过但是记忆比较模糊场合。~はずがない。接续:动/形1简体、名+の、形2+な意义:表推测, 根据某种情况、理由推测不会发生某事,“(据我所知)不可能…”あの人はおとなしいから、そんなひどいことをするはずがない。彼は今病気だから、学校へ来るはずがありません。ぜんぜん勉強しなければ、試験に合格はずがありません。僕も今からスミス君の家へ ところだ。行って B、行こう C、行く D、行っている今、駅に ところで、これから直接会議場に向かう予定です。着いている B、着いて C、着いた D、着くただいま番号を調べている ですので、少々お待ちください。ところ B、こと C、まま D、はずこれから寮を ところですから、15分ぐらいしたら着くと思います。出よう B、出る C、出ている D、出た1.ドアを まま、出かけてしまった。A.閉めた B.閉める C.閉めない D.閉めている2.上半身が ままで、お客さんを迎えるのは失礼でしょう。A.裸で B.裸の C.裸 D.裸に3.その身なりから見れば、彼女は はずはありません。A.アメリカ人 B.アメリカ人の C.アメリカ人で D.アメリカ人な4.父は今朝 さようなら も まま、家を出てしまった。A.言った B.言わない C.言って D.言いました5.そのマンションは郊外にありますから、 はずです。A.静か B.静かだ C.静かで D.静かな6.一生懸命走った 、間に合わなかった。A.まま B.ところ C.はず D.のに7.りんごを皮の 食べます。A.まま B.のに C.つもり D.ところ C B B B D D A翻译:明明刚背过的单词,却又忘记了。他穿着鞋就进去了。今天是周末,他应该不在公司。已经跟小李说了,他不可能不知道。高考链接1.スミスさんはその方を知ってる です。A.うち B.まま C.はず D.ところ2.もう北京に着いた なのに、どうして連絡が来ないのだろう。A.はず B.わけ C.べき D.つもり3. 窓を まま出かけてしまいました。A.開ける B.開けた C.開く D.開いた4. おじいさんが朝出かけた 、まだ帰らないので、みんな心配しています。A.から B.ながら C.ところ D.まま C A B D1、_____は日本の農業の中で最も重要な作物で、酒、お寿司などを作るのになくてはならないものです。A.米 B.豆 C.小麦 D.ジャガイモ2、日本では1月の第2の月曜日は____A.元旦 B.春分の日 C.成人の日 D.建国記念の日AC二、①さっそく ②とうぜん ③たしか ④あずかります ⑤けんとう⑥がいしゅつ ⑦やといます ⑧ひやします ⑨ぜったい ⑩こしょう三、1留守 2お返事 3直接 4思い出し 5信じて6昼間 7丈夫 8正しい 9冷えて 10折れ四、1昔の 2新しい 3不便な 4付けた 5はらない6学生な 7暗い 8暇な 9頼んだ 10雨の五、1はず 2ばかり 3ところ 4はず 5ばかり6ところ六、1B、2C、3D、4B、5C、6A、7A、8B、9B、10A、11B、12A、13A、14A、15B、16C、17A、18B、19D、20C、21D、22B、23B、24A、25D七、1A、2C、3C、4B、5A、6B、7B、8B 展开更多...... 收起↑ 资源预览