资源简介 (共26张PPT)四十陳さんは、息子をアメリカに留学させます三课目 录重点单词01重点语法02重点句型03练习巩固04第一篇重点单词てつだお手伝い 名 手伝う 動 の か かんが じょせいむ もう で かん乗り換え 考え 女性向け 申し出 感じ きぶん てんかん気分(身体舒适度) 気分転換 気持ち(心情的感受度)つま かない おく妻 家内 奥さん ひ ぱ引っ張る 耳を引っ張りますう浮かぶ いいアイディアが浮かびます 昔のことが心に浮かびますととのう整う 服装が整っていますく暮らす 一人で暮らしていますさ避ける 困難を避けますう受ける 蒙受受到 教えを受けます遭受 傷を受けました接受 試験を受けますあたた温める(他動)お弁当お温かめますけいけん経験する 留学生活を経験しましたぐっと 一下子,用力。ぐっと引っ張ります。 更加,表变化。気温がぐっと下がります。そこで(所采取的行动)最近太りました。そこで、ダイエットしようと思う。それで(产生结果)春節にたくさん食べました、それで太りなりました。なんか(口语)等等=など ①列举 ②表轻视,厌恶纳豆なんか臭くて食べられない。第二篇重点语法使役态妈妈 让 我 学习。 强制,指示使役 被使役者我 让 妹妹 在公园玩。容许,放任目下动词使役态「せる、させる」 一类动词:将词尾う段变成同行 あ段假名,再加せる。う段→あ段+せる ※以「う」结尾的默认变「わ」再加せる休む→休ませる 言う→ 言わせる 壊す→ 壊させる二类动词:去掉词尾る,再加させる。 去る+させる起きる→起きさせる 寝る→寝させる 三类动词: ①する→させる 勉強する→勉強させる②く こ 来る→来させる※变化后的使役动词都是二类动词 ※見させる→見せる~は~をせる/させる 使…做,让…做※可表达强制,指示,放任,许可等含义。※接续:V-せる/させる母は私を勉強させます。私は妹を公園で遊ばせる。老师让小王来办公室。※注意谁让谁做动作※非命令时可用「~てもらう」「~てほしい」カレーを作りってみたけど、みんなに食べてもらいたい。~は~をせる/させる 使…做,让…做※可表达强制,指示,放任,许可等含义。※接续:V-せる/させる① ~(使役者)は~(被使役者)をせる/させる (谓语是自动词)課長は部下を休まさせない。陳さんは息子をアメリカに留学させます。②~ (使役者)は~ (被使役者)に~をせる/させる(谓语是他动词)母は私に日本語を勉強させます。私は妹に果物を買わせます。 被使役者助词使用:有を用に无を用を~(さ)せてください 请让…做※可~(さ)せないでください。※接续:V-せる/させる※ 类:(さ)せてもらえませんか。(さ)せていただけませんか新しい曲、ぜひ聞いてください。→はい、ぜひ聞かせてください。時々、電話してあげて、親を心配させないでくださいよ。すみません、ここに座っていただけませんか。すみません、ここに座させていただけませんか。 ①せ(させ)る+あげる 容许他人做某事,让…做…電車を降りようとした時、不自由な人と気づき、先に降りさせてあげました。②せ(させ)る+もらう 别人容许自己做某事,承蒙让我做…私は今日から休ませてもらいます。③せ(させ)る+くれる 从别人的角度,别人容许自己做某事大学の入学試験に合格しましたから、両親は旅行に行かせてくれました。补充:使役+授受使役+授受老师,我的头很痛,可以这节课让我请假吗?先生、頭が痛いから、この授業を休ませてもいいですか2.老陈让儿子去日本留学了先生は息子を日本に留学させました。3.小李让孩子去买书了李さんは子供に本を買わせました。4.金先生头脑很聪明,这个工作请务必让他去做金さんは頭がいいから、この仕事をぜひ彼にさせてください。使役态妈妈 让 我 学习。 强制,指示使役者 被使役者我 让 妹妹 在公园玩。容许,放任目下被役态我 被 妈妈 要求 学习。 强迫被使役者 使役我 被 眼前的美景所感动。自发做某事动词使役态「(さ)せられる」 一类动词:将词尾う段变成同行 あ段假名,再加せられる。う段→あ段+せられる 约音:される休む→休まされる 壊す→ 壊される二类动词:去掉词尾る,再加させられる。 去る+させられる起きる→起きさせられる 寝る→寝させられる 三类动词: ①する→させられる 勉強する→勉強させられる ②く こ 来る→来させられる~は~にさせられる 被…做※可表达被迫,自发(情不自禁)做某事等含义。※接续:V-させられる先生は私に本を読ませる。→私は先生に本を読まされます。目の前のすばらしい景色に感動させられました。※想表达在别人的允许下自己得到了益处时用「使役+てくれる/もらう」こんな重要な会議に出席させれくれて、ありがあとう。~やすい/にくい 容易…,难以…※表示某物所具有的性质。※不能表示说话人心理上容易/难以…※接续:V-去ますこの漢字は読みにくいですね。電子辞書は使いやすいです。このいすは硬くて、座りにくいですよ。活用=形1第三篇单击此处编辑您要的内容,建议您在展示时采用方正清刻本悦宋简字体.骆可可更专业的模板。高考链接妻は子供にピアノを____のですが、子どもは嫌がっています。A 習いたい B習われたい C習わせたい D習いたがる2、あのお母さんは、子供がやりたいと言っても、テレビゲームを 。A. やります B.やりません C. やらせます D.やらせません3、先生は生徒に窓を 。A.開けた B.開けさせた C.開けている D.開けていた4、「私たちもケーキを作りたい」と子どもが言ったから、お母さんは子どもに 。A.作らせた B.作ってくれた C.作られた D.作っていただいた5、質問に答えられない生徒を ことがあった。A. 立つ B.立たせる C.立たれる D.立ちたいCDBABADD YOUR TITLE HEREJust for today I will try to live through this day only and not tackle my whole life problem at once. I can do for twelve hours that Just forADD YOUR TITLE HEREJust for today I will try to live through this day only and not tackle my whole life problem at once. I can do for twelve hours that Just for第四篇单击此处编辑您要的内容,建议您在展示时采用方正清刻本悦宋简字体.骆可可更专业的模板。0102031.日本人は初対面の人とあいさつをする時、一般的に____のです。A.お礼を言う B.握手する C.お辞儀をする D.冗談を言う2.第32回オリンピック競技大会は2021年7月から8月まで___で行わることになる。A.東京 B.京都 C.大阪 D.名古屋CA二、①つま ②せんしゅ ③きぶん ④かたい ⑤じゅく⑥かいじょう ⑦けいけん ⑧やわらかい ⑨おや ⑩せつび三、①女性向け ②物価 ③説明書 ④洗濯物 ⑤字⑥理解 ⑦提案 ⑧厚い ⑨浮かんで ⑩温め四、1泳がせ 2枯れさせて 3掃除させ 4割れ 5太り6練習 7洗わ 8食べ 9便利な 10読まない五1にくく 2やすい 3にくい 4やすい 5やすい 6やすい六1B、2D、3C、4B、5C、6B、7C、8D、9C、10B、11A、12C、13C、14C、15B、16C、17C、18C、19A、20A、21D、22D、23B、24A、25D七、1A、2B、3A、4C、5C谢谢单击此处编辑您要的内容,建议您在展示时采用方正清刻本悦宋简字体.骆可可更专业的模板。清新 展开更多...... 收起↑ 资源预览