第40课 これから友達と食事に行くところです课件(32张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第40课 これから友達と食事に行くところです课件(32张)

资源简介

(共32张PPT)
第40课
これから友達と食事に
行くところです
単語
向かう
そろえる
漏れる
します-する
オイル[名]油,润滑油
 油 あぶら
ダンス[名]跳舞,舞
 ダンスをする/踊る
 踊り 
じだい(時代)[名]时代
 江戸時代:えどじだい
やくしゃ(役者)[名]演员
 女優  男優
むすめ(娘)[名]女儿
 息子:むすこ
 お嬢さん
こいぬ(子犬)[名]小狗
 猫:こねこ
とかい(都会)[名]都市,城市
 町   田舎
みみ(耳)[名]耳朵
 鼻 頭 目 口 舌 手 足
 
おく(奥)[名]里头,内部;深处
 奥さん
きげん(機嫌)[名]情绪,心情
 機嫌がいい/悪い
 不機嫌:ふきげん(形2)
 ごきげんよう。(寒暄语)请多保重/祝好心情
せんじつ(先日)[名]前几天,前些天
 先  最近
コピーき(~機)[名]复印机
 機
 コピーを取る
けん(券)[名]券,票
 名+券(后缀)表示某票,券
 入場券:にゅうじょうけん
 招待券:しょうたいけん
 回数券:かいすうけん
さいしゅうびん(最終便)[名]最晚航班
 初便  しょびん
むかう(向かう)[自五]朝着;前往;接近;反抗
 ~に向かう
1.今そちらに向かっています。
2.南に向かって走っていきます。
3.敵に向かう
4.(慣)向かう所、敵なし。
そろえる(揃える)[他一]使备齐,使凑齐;使一致
 そろう(揃う)[自五]齐全;一致,到齐
1.品物がもう全部揃いました。
2.声を揃えて歌います。
もれる(漏れる)[自一]漏,泄漏
 もらす(漏らす)[他五]漏掉;遗漏;泄漏;发泄
1.水が漏れる
2.情報を漏らす
かいつうする(開通する)[名.自.サ]开通
 バスが開通しました。
かいちくする(改築する)[名.他.サ]改建
 1.家を改築する
 2.図書館を近代風に改築します。
かんせいする(完成する)[名.自他.サ]完成 ;完工
 新しい学校が完成しました。
 
にゅうしゃする(入社する)[名.自.サ]入社
 ~に入社する
今年の四月に貿易会社に入社しました。
しん(清)[专]清,清代
 元 唐
おまたせしました(お待たせしました)让您久等了
①服务行业
 お待たせしました。どうぞ。
②日常商务
 お待たせして、すみません。
文法
ところ
形式名词「ところ」
定义:属于添加意义的时间名词,表示广义的时间概念。
句型一:~ところです
说明:表示动作出于某种阶段。阶段根据前接动词形式的不同而异。
接续:动词原形
动词ている
动词た形
①动词原形+ところです
意思:正要...;即将...;就要...
说明:表示该动作即将进行
例句:
1.今からお風呂に入るところです。
2.これから田中さんに電話をかけるところです。
注意点:该句型多用于表达有意识的行为或明确表达事物变化趋向的句中,通常不能用于表示推测,预测的句中。
①动词原形+ところです
关联句型:もう少しで~ところです。
意思:差一点...;险些...
例句:間に合いました。もう少しで遅れるところです。
②动词ている+ところです
意思:正在...;正...着...
说明:表示正处于进行中的状态。
例句:
1.今テレビを見ているところです。
2.ちょうど旅行の準備をしているところです。
意点:该句型前面不接瞬间动词/非意志动词。
③动词た形+ところです
意思:刚刚...(过去)
说明:表示动作;事情刚刚结束的状态。
例句:
1.私は今学校から帰ったところです。
2.李さんはたった今出かけたところです。
3.さっき打ち合わせが終わったところです。
注意点:该句型常常表示发话时还处在所说的情况下,不接在明确表示过去某时间的词语后面,如「先月/先週」等。「~ていたところです」表示某一动作在发话前还在进行,有时含有被中断的意思。
たばかり
句型二:~たばかりです
作用:表示动作或者事情刚刚结束或者完成。
意思:刚刚...
接续:动词た形
例句:
1.昨日、彼女に電話をかけたばかりです。
2.あのビルは先週完成したばかりです。
3.李さんは先月日本に来たばかりですから、日本の生活にはまだ慣れていません。
补充说明一:「ばかり」表示限定
接续:名词/动词て形
作用:1.限定事物范围。2.限定事物发生的频率范围,表示同一事项反复发生。
意思:只是...;净是...;总是...
例句:
1.弟は漫画ばかり見て、勉強しません。
2.最近仕事をサボって、飲んでばかりいます。
补充说明二:「~たばかりです」vs「~たところです」
①「~たばかりです」表示主观心理上认为的刚刚结束,实际上可能已经结束一段时间了。
②「~たところです」强调客观事实,不带主观色彩,多为说话人在现场时使用。
たった今、食事したばかりです。
たった今、食事したところです。
去年日本に来たばかりです。
去年日本に来たところです。
补充说明三:「ばかりだ」的活用方式和名词相同。
1.结句:この本は読んだばかりです。
2.中顿:この本は読んだばかりで、
まだよくわかりません。
3.定语:これは読んだばかりの本です。
复合动词
语法三:复合动词
动词ます形 +
始める
出す
続ける
終わる
= 复合动词
①动词ます+始める 
作用:表示开始某种活动,动作。
注意点:
(1)接在动作性动词后面表示动作的开始,强调人为性,意志性。后项可以接主观表达。
  デザインの仕事をやり始めました。
(2)「始める」可以通过拟人式的用法表示自然现象或者某种事物有规律开始进行。
  インフルエンザが流行し始めました。
(3)接在瞬间动词后,表示同一动作主体的动作开始反复出现。
1.一人の生徒が学校を欠席し始めました。三日経っても学校に出てこないので、家庭訪問をして生徒の様子を伺いに行きました。
②动词ます+出す
作用:表示开始某种动作,活动。
例句:
 1.夜になったら、雪が激しく降り出した。
 2.あの子は急に泣き出しました。
 3.人々はぼつぼつ席を立ち出しました。
注意点:接在表示自然想象,感情,生理等动词后,表示某一现象的发生或者开始,强调自然性,突发性。
③动词ます+ 続ける
作用:表示动作的持续,连续。
例句:
1.毎日お酒を飲み続けると、体に良くないです。
2.車のオイルが漏れ続けています。
3.2時間前からずっと立ち続けています。
注意点:持续下雨,应用「降り続く」不用「降り続ける」。
④动词ます+ 終わる
作用:表示动作的完结,并且该动作具有一定的量,行将结束。
例句:
1.その本はもう読み終わりました。
2.先週もらった薬はもう飲み終わりました。
3.今日でやっと年賀状を書き終わりました。
翻译
1.我正要去吃饭呢,一起去怎样? ところ
2.-你是从名古屋回来的吗?     
-不,我这就去名古屋。
3.我现在正在看有关日本历史的书。
4.-作业你写好了吗?
-还没呢,目前正在写。
5.我女儿刚才刚出去。
6.今天刚刚写完前几天的作业。
7.所说是刚入职,但每天都很忙。  ばかり
8.刚来日本时,一点日语都不会。  

展开更多......

收起↑

资源预览