第46课 これは柔らかくて、 まるで本物の毛皮のようです课件 (41张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第46课 これは柔らかくて、 まるで本物の毛皮のようです课件 (41张)

资源简介

(共41张PPT)
第46课
これは柔らかくて、
まるで本物の毛皮のようです
単語
1.けがわ(毛皮)[名]毛皮
2.ほんもの(本物)[名]真货,真东西
 偽物(にせもの)
3.がら(柄)[名]花纹,花样
 大柄(おおがら)
 小柄(こがら)
 間柄(あいだがら)
 人柄(ひとがら)
4.レモン[名]柠檬
5.みそしる(みそ汁)[名]酱汤
6.おまつり(お祭り)[名]祭日,节日
 京都--祇園祭(ぎおんまつり)
 東京--山王祭(さんのうまつり)
 大阪--天神祭(てんじんまつり)
7.オートバイ[名]摩托车
8.インタビュー[名]采访
 インタビューを受ける
9.プラン[名]计划
 プランを立てる/実行する
10.ずつう(頭痛)[名]头疼
 頭痛がする
11.さむけ(寒気)[名]寒气,寒战
 寒気がする
12.はきけ(吐き気)[名]恶心,想要呕吐
 吐き気がする
13.かじ(家事)[名]家务活
 =家のこと
14.めんせつ(面接)[名]面试
 面接を受ける
15.できごと(出来事)[名]事情,事件
16.いけん(意見)[名]意见
 意見を提出する/出す
17.かいせつ(開設)[名]开设
18.こうほち(候補地)[名]候选地
 候補人(こうほじん)
19.まわり(周り)[名]一带,周围
20.あかるさ(明るさ)[名]明朗,快活
 明るい--明るさ
21.におい(匂い)[名]味道,气味
~匂いがする
22.せっけん[名]肥皂
23.こうすい(香水)[名]香水
24.ラン[名]兰花
25.すえ(末)[名]末尾,末了
26.はじめ(初め)[名]最初
 始め(はじめ)[名]开始
 初めて[副]初次,第一次,才
初めてにしてはよくできました。
 人は健康を失って、初めてその大切さが分かります。
 初めに[副]初次,第一次,首先
 初めに、自ご紹介をお願いします。 
27.はんつき(半月)[名]半月,半个月
28.モデル[名]模特儿
29.けいさつかん(警察官)[名]警察
30.おすもうさん(お相撲さん)[名]相扑选手
31.かぶきやくしゃ(歌舞伎役者)[名]歌舞伎演员
32.すいえいせんしゅ(水泳選手)[名]游泳选手
33.すむ(済む)[自五]结束,完了
1.完了,终了,结束
宿題はまだ済んでいません。(作业还没有做完。)
2.过得去,没有任何问题
 晩ご飯は食べなくても済みます。(晚饭不吃也行。)
3.解决,了结
 これは謝れば済むことではありません。
(这不是道一下歉就可以了结的事情。)
34.つもる(積もる)[自五]堆积;积攒
1.堆积
 雪が1メートルも積もりました。(积了一米深的雪。)
2.积累,积攒,积存
 借金が積もります。(债台高筑。)
相对他动词:積む(つむ)[他五]堆积,装载,积累
 経験を積む(积累经验)
35.すごす(過ごす)[他五]度过;生活
 楽しい夏休みを過ごしました。
 お元気でお過ごしているのでしょうか。(您过得还好吧?)
意思相近词:暮らす(くらす)[自五]
 父は田舎で一人で暮らしています。
36.ほほえむ(微笑む)[自五]微笑
 微笑み(ほほえみ)[名]微笑 =微笑(びしょう)
 微笑みながら迎えに来ました。(笑脸相迎)
 にっこりと微笑んでいます。(笑容可掬)
37.のばす(延ばす)[他五]延长
 期限を延ばす(延长期限)
 出発を2日間延ばします。(推迟两天出发。)
 支払いを延ばす(延期付款)
38.すませる(済ませる)[他一]搞完,办完
 ご乗車の前にトイレを済ませてください。
 (请在乘车之前上完厕所。)
 早く食事を済ませてください。(赶快把饭吃了。)
39.かれる(枯れる)[自一]枯萎;干燥
 木が枯れる(树木枯萎了。)
 花は水をやらないと枯れます。(花不浇水就会枯萎。)
40.はっそうする(発送する)[名.他.サ]发送,寄送
 荷物/商品を発送する
41.きんちょうする(緊張する)[名.自.サ]紧张
 緊張しないでください。(请不要紧张。)
 両国の関係が緊張しています。(现在两国关系紧张。)
42.さわやか[形2]清爽,爽快
 さわやかな天気/答え
 気分がさわやかになりました。(心情变得很清爽)
43.まるで[副]好像,就像
1.完全,简直,全然。与“全然”意思基本相同。
 まるで知りませんでした。(完全不知道)
 まるで忘れてしまいました。(完全忘了)
2.好像,就像,宛如。通常与“ようだ”“みたいだ”相呼应使用,加强比喻之意,表达两个或两个以上的人、东西或事物十分相似。
 まるで子供です。(就像小孩子)
 まるでゆめのようです。(就像做梦似的)
44.いかにも[副]典型的;实在;的确
后面常与“らしい”相互应。表示不论从哪个角度来看都具有其特征、个性等。
 いかにもきれいです。(的确漂亮)
 いかにも子供らしい考えですね。(果然是小孩子的想法)
45.ワイタン(外灘)[专]外滩
46.おきなわ(沖縄)[专]冲绳
47.ナンキンろ(南京路)[专]南京路
48.このごろ 最近,近来,最近时期
相似:「このごろ」和「最近」两者都是表示迄今为止的过去的最近的事情,不能表示将来。表示将来时,要用「そのうち」和「近いうち」等表示。
区别:①当后项句子用瞬间动词结句时,只能用「最近」,不能用「このごろ」。
例:1.彼は最近(×このごろ)北京に行きました。
②「最近」可以用于相对较长的时间段,而「このごろ」只能表示眼前的事情。
例:1.最近(×このごろ)十年間の調査によれば、青少年の身長は伸びているそうです。
49.じむしょさがし(事務所探し)寻找事务所
文法
语法一:比况助动词「ようだ」/「みたいだ」
作用:常与「まるで」呼应使用,表示比喻。
意思:像...似的;如同...一般;和...一样
接续「ようだ」:名词+の
       动词简体
接续「みたいだ」:名词
         动词简体
活用:形容动词
例句:
①作定语,修饰名词「~ような/みたいな~」
1.人形のような目が大きくて可愛いです。
2.子供たちはりんごみたいな赤い顔をしています。
②作状语,修饰动词「~ように/みたいに~」
1.鳥のように空を飛んでみたいです。
2.先生みたいに上手に日本語が話せるようになりたいです。
③中顿「~ようで/みたいで~」
1.あの歌舞伎役者は本物の女性みたいで、きれいです。
④作谓语,放句末。(~ようです/ようだ)
1.これは柔らかくて、まるで本物の毛皮のようです。
2.まるでヨーロッパの町並みを見ているようですね。
练习:
1.今日は賑やかです/お祭り
2.大きな体です/お相撲さん
3.スープ/味/辛い/カレーのような味
4.香水/匂い/甘い/バラのような匂い
5.仿佛狗一样的跑过去了。
语法二:结尾词「らしい」
作用:表示典型性。常与「いかにも」呼应使用,接在名词1后面,表示名词2充分具备了名词1所具有的特征,形象或者气质。如果名词1和名词2为同一个名词,则表示“真正意义上的.../像样的...”。
意思:真正的...;像...样的...
接续:名词
活用:形容词
例句:
①作谓语,放句末(~らしいです/だ)
1.眼鏡をかけているあの人はいかにも大学の先生らしいです。
2.利益のために、友達を騙すのは君らしくないですね。
②作定语(~らしい~)
1.この着物の柄はいかにも日本らしい柄ですね。
2.このごろ忙しくて、食事らしい食事をしていません。
③作状语(~らしく~)
1.男らしくしなさい。
④中顿(~らしくて、~)
1.田中さんは先生らしくて、真面目です。
练习:
1.このセーター/春/色
2.このいす/中国/デザイン
3.この曲/沖縄/明るさ
4.这个意见真像是年轻人的想法。
总结一:「ように」and「ようだ」
①38课:以「~ように」的形式,表示行为的基准,目标,目的。常见句型「~ように~/~ようにする/~ようになる」。
接续:意志形动词可能态的原形和ない形
  非意志形动词的原形和ない形
例句:よく見えるように、大きく書きました。
②44课:推量助动词「ようだ」表示说话人根据各种主观感觉和身体内部感受,进行主观推测。或者表示委婉断定。
接续:名词 + の
  形2词干 + な
   动词/形1简体
常见搭配:「どうも」、「どうやら」
例句:店の前には行列ができています。あの店の料理は美味しいようです。
练习:
1.田中さんは甘いものが嫌い(  )。
 A.みたいです B.ようです C.つもりです D.ためにです
2.今日は暖かくて、まるで春の(  )です。
 A.よう B.そう C.みたい D.らしい
3.高村さんは朝から頭痛が痛いと言っています。風邪の(  )です。
 A.よう B.そう C.みたい D.らしい
4.この階段教室は一番後ろの席でもよく見える(  )設計されています。
 A.ほど B.ぐらい C.ように D.ために
ようだ 推测 比喻 接续/搭配 名词 + の 形2词干 + な 动词/形1简体 どうも/どうやら 名词+の 动词简体 まるで みたいだ 推测 比喻 接续/搭配 名词/形2词干 动词/形1简体 どうも/どうやら 名词 动词简体 まるで らしい 推测 间接传闻 典型性 接续/搭配 名词/形2词干 动词/形1简体 どうも どうやら 动/形1简体 名/形2词干 によると によれば では 名 いかにも
そうだ 推测 直接传闻 接续/搭配 动词ます形 形1/形2词干 简体(终止形) によると によれば では 总结二:「そうだ」、「らしい」、「みたいだ」、「ようだ」
比较一:比喻「ようだ」/「みたいだ」vs典型性「らしい」
说明:名1のような名2,很像是名1的名2,名1≠名2
例子:今日は暖かくて、春のような一日です。
  名1名2,名2具有名1的典型性特点,名1=名2
例子:今日は桜見をしました。春らしい一日を過ごしました。
练习:
1.昨日、小学生の描いた絵を見ました。どの絵も子供( )絵でした。
 Aような     Bそうな     Cらしい     Dらしく
2.鈴木さんの家には珍しい石がたくさんあって、石の博物館の(  )です。
 A.よう      Bらしい     Cそう      Dため
3.彼はみんなに向かって,はずかし(  )話し出しました。
 Aように     Bような     Cそうに     Dそうで
4.明日はデジカメを忘れない(  )持ってきてください。
 Aと       Bそうに     Cらしい     Dように
5.山下さんは、テニスが上手だ(  )です。
 A.よう      B.そう      C.った      D.のよう
语法三:まで/までに
说明:「まで」表示“到某时间为止”,后项为“到...时间之前一直都在...”这种持续性动作或者状态。
例句:1.田中さんが帰るまでずっと待っています。
   2.昨日の夜11時までずっと起きていました。
补充:另外「まで」也可以用于场所,表示“到某个场所之前一直...”
例句:私は駅までずっと歩いていきました。
说明:「までに」表示动作的期限和截止日期。后续表示瞬间性动作或变化的动词。“在...之前某一时刻或者某一小段时间做某事”。
例句: 
1.今月の末までに、新しい家を見つけたいです。
2.明日の9時までにこの書類を完成させなければなりません。
3.来月の始めまでには事務所開設の準備を済ませたいです。
比较二:「まで」vs「までに」
3時までレポートを書きました。
3時
まで:从某时间点开始到3点,这期间一直在写。
3時
3時までにレポートを書きました。
までに:3点之前,找某个时间写。
练习:
1.何時/その会場へ行きます/2時30分
2.夏休みの前/このビルを完成させます
3.雨要持续到明天吧。
4.请你在3点前回来。
练习:
1.新幹線は込んでいて、東京(  )ずっと立ったままでした。
A.にまで B.までで C.まで D.までに
2.来週の月曜日(  )この本を返してください。
A.ずつ B.しか C.までに D.ながら
3.私は毎晩11時半(  )必ず寝るようにしています。
A.まで B.までは C.までには D.まででは
4.科学の進歩によってとうとう月(  ) 行けるようになりました。
A.までに B.にまで C.でまで D.までで
语法四:間/間に
说明:「間」表示动作或者事态持续的时间段。意为“在某个时间里一直...”。表示前后2个动作或者事态完全同时进行。
接续:名词+の
动词简体(多为持续性动词和动词ている形)
例句:
1.学校が休みの間、アルバイトをするつもりです。
2.部屋の中を見ている間、ずっと外で車の音がしていましたよ。
说明:「間に」表示动作或者事态发生或完成的时间范围。意为“在...期间内...”。表示前后2个动作或者事态部分同时进行。
接续:名词+の
动词简体(多为持续性动词和动词ている形)
例句:
1.私が留学している間に、家の周りも随分変わりました。
2.子供が寝ている間に、部屋を掃除しました。
昼休みの間、レポートを書きました。
間:整个午休,一直在写报告。
昼休みの間にレポートを書きました。
間に:在午休期间,找了某个时间写了报告。
比较三:「間」vs「間に」
昼休み
昼休み
练习:
1.入院しています/庭の花が枯れてしまいました
2.夜です/雪が50センチも積もりました
3.家を建てています/小さいアパートを借りるつもりです
4.インタビュー/その女優はずっと微笑んでいました
5.我打算在暑假期间打工。
语法五:~がする
作用:表示感觉
意思:有...(之感)
接续:名词
说明:接在「音/声/匂い/感じ...」后面表示五感感受到的。也可接在「頭痛/寒気/吐き気...」等表示身体状况的词后面,表示身体状况。
例句:
1.この牛乳変な味がするけど、いつ買ったんですか。
2.このスープは日本の味噌汁のような匂いがします。
3.ここには昔きたことがある感じがします。
4.さっきから、ちょっと吐き気がするんです。
翻訳

展开更多......

收起↑

资源预览