资源简介 (共39张PPT)第31课このボタンを押すと、でんげんが入ります。単語翡翠 ひすい サービスセンター サービス 1.(免费)服务2.商品的售后,保修3.接待,招待4.商品减价特典 优惠お手洗い おてあらい トイレ 化粧室 けしょうしつ 便所 べんじょ 厠 かわや 押す:おす(他五) ボタンを押す 按按钮 スタンプを押す 盖印章 車を押す 推车点く:つく(自五) 電気が付いています。俺は火が付いた 点ける:つける(他一) 電気を点ける电器:つける 消す其他:開ける 閉める下がる:さがる(自五) 上がる ①下降 エレベーターが下がる ③降价 物価(ぶっか)コストが下がる ④降温 気温が零下に下がる ⑤退步 成績(せいせき)が下がる下げる 他一 降低 上げる 頭が下がる 頭を下げる 男を下げる 怒る:おこる(自五) 自分で怒っている。 あら、お姉ちゃん、怒ったの?回す:まわす(他五) ①转动 腰(こし)を回す ②围绕 周囲(しゅい)に幕を回す ③依次传递 この問題は次へ回すことにしよう。 ④派遣,传送 車を回す回る:まわる(自五) 扇風機(せんぷうき)が回る動く:うごく(自五) ①动,转动 虫(むし)/地球が動いている ②摇动,摆动 歯がふらふら動く ③开动,发动,转动 電気で動く ④动摇 心が動く ⑤变更 時代が動く下りる:おりる(自一)=降りる ①下来,下降 幕(まく)が降りる ②卸下 (慣)肩(かた)の荷(に)が下りる 如释重负 ③上锁 鍵が下りる(かかる) ④从...下来(自移) バスを下りる(降りる) ⑤退出,退位 仕事/社長の座を下りる下ろす:おろす(他五)放下,取出,卸下 お金を下ろす生きる:いきる(自一) ~で生きる 以...为生 ペン1本で生きる ~に生きる 活在...中 希望に生きる 生きてすみません 生きてから、すべてがある。生む:うむ(他一)分娩,生产生まれる:うまれる(自一)出生,诞生 +変わる 生まれ変わる この後は、ぜひ生まれ変わって、前に行きたい。 まとめる(他一) 資料(しりょう)をまとめる 荷物をもとめるまとまる 自五 纏まる 資料がまとまる 荷物がもとまるフリーズする(名.自.サ)そのパソコンはたまにフリーズすることがあります。故障する:こしょうする(名.自.サ) 機械が故障する 体には故障がありません。詳しい:くわしい ~に詳しい 对...熟悉,了解。 日本の地理(ちり)に詳しいです。 詳しく説明してください。きちんと①干净,整洁 ②恰当 ③准时 ④好好地,牢牢地强调符合规则,不凌乱きちんとした作定语表示被修饰的人或物整齐端庄严谨 ちゃんと①端正地 ②准确地 ③好好地,认真地强调扎实,圆满,稳稳当当,正确きちんと作定语表示正当,正式,确实可靠,像样 ゆっくり强调节奏舒缓文法句型一、~と、~作用:①条件②结果③反复④发现意思:一...就...。...的时候,就...接续:动词/形容词简体名词/形容动词词干+だ句型一、~と、~说明:接续助词「と」表示具备了前项条件,就会出现后项的结果。「と」偏向于客观,假定语气较弱。后项多为叙述事实,推测的表达方式或者疑问句。但是不可以跟命令,请求,希望,建议,忠告,劝诱等表示主观意志的表达。用法①:表示必然的结果。1.春になると、暖かくなる。2.この道をまっすぐ行くと、交差点があります。用法②:表示反复性。1.妹はこの音楽を聞くと、歌を歌います。2.勉強すると、眠くなります。用法③:表示偶然或者意外发现。1.ドアを開けると、大きい犬がいました。2.パソコンをつけると、メールが七つも来ています。惯用表现①~と、すぐ~用法:表示前后项在时间关系上连接紧密。 前后主语相同。意思:一...就...。一...马上...。例句:1.彼は家へ帰ると、すぐテレビのスイッチを入れます。2.彼女は大学を卒業すると、すぐ結婚しました。惯用表现②:~ないと、~(否定)。作用:表示假定条件。意思:如果不...的话,就...。接续:动词ない形形容词词干+く形容动词词干+で名词+で例句:1.お金がないと、何もできない。2.家の中は安全でないと、いけないです。3.ネットショッピングは安くないと、だめです。練習1.馬鹿 ばか2.一开始上课我就困了。3.一进房间,发现会议已经开始了。4.不打工的话就活不下去。句型二:(たまに/時々)~ことがある作用:表示经历,体验。意思:有时候...接续:动词原形/ない形说明:表示有时,偶尔发生的事情,不用于经常发生的事情,常与频率副词「時々/たまに」呼应使用。句型二:(たまに/時々)~ことがある例句:1.そのパソコンはたまにフリーズすることがあります。2.アニメを見るとき、時々中二病になることがあります。3.たまに朝ご飯を食べないことがあります。相似:~ことがあります/ありません/ありますか作用:表示经历意思:曾经......接续:动词た形注意:理所当然常识性的事情或者刚刚发生不久的事情不宜使用此句型。例句:1.富士山に登ったことがあります。 2.あの人に会ったことがあります。練習1.我偶尔会逃学。2.帮助别人的时候,偶尔会得到表扬。 褒美 ほうび3.谈恋爱的人经常会变傻。语法三:形容(动)词做状语的语法(副词性用法)形容词:词尾「い」变「く」+用言1.早く起きなさい。2.故郷の桜の花が美しく咲きました。形容动词:词干+に+用言1.先生に丁寧に説明してもらいました。2.静かにドアを閉めてください。練習1.活得长久2.安静地读书3.打扫干净 立て、美しく最後を飾る暇があるなら、最後まで美しく生きようじゃないですか语法四:疑问表现でしょうか说明:作用和「ますか/ですか」一样,比它们更加礼貌。接续:形容词/动词简体名词/形容动词词干例句:1.李さんは来るでしょうか。 李さんは来ますか。2.3月の東京は寒いでしょうか。 3月の東京は寒いですか。練習1.よろしいですか。2.事故があった。大丈夫ですか。3.樱花开放的时候,他会回来吧。4.今天她和我说话了,她应该是喜欢我吧。.语法五:副助词ほど/ぐらい(くらい)/ごろ作用:接在表示数量的词后面,表示大概的数量或者时间。区别:1.表示某序列中的一点时,多使用「ぐらい(くらい)」。2.「ほど」不能接在「この、その、あの、どの」后面。3.「ごろ」表示时间点的左右。 「ぐらい」表示时间段的左右。语法五:副助词ほど/ぐらい(くらい)/ごろ例句:1.ここから300メートルほど行くと、スポーツセンターがあります。2.ここから2つ目ぐらいの信号を右に曲ったところに、たしかスーパーがありました。3.毎日朝7時ごろ起きます。と表示条件,反复,结果,发现。(たまに/時々)~ことがある形容(动)词做状语的语法(副词性用法)疑问表现でしょうか副助词ほど/ぐらい(くらい)/ごろ1.伊藤さんは( )住所と名前を書きました。 A.丁寧だ B.丁寧に C.丁寧で D.丁寧な2.顔がきれいで、25歳( )の女性が来ました。 A.ほど B.ごろ C.ぐらい D.だいたい3.( )説明していただいて、どうもありがとうございました。 A.くわしい B.くわしく C.くわしくて D.くわしいに4.日本語を勉強しない( )、日本で生活ができません。 A.と B.に C.が D.で5.時々会社に( )ことがあります。 A.遅れる B.遅れた C.遅れない D.遅れなかった1.いつも一人で( )ご飯をしています。 A.静かだ B.静かで C.静かに D.静かな2.昨日の午後は( )家でテレビを見ました。 A.やっと B.ずっと C.せっかく D.きちんと3.内容を説明( )と、分からないでしょう。 A.する B.しない C.した D.して4.4月になる( )、桜が咲きます。 A.の B.を C.と D.が5.昔東京で歌舞伎を( )ことがあります。 A.見る B.見た C.見ない D.見なかった美丽作业翻译句子1.按下这个按钮,电灯就会亮。2.外语如果好的话,可以做各种各样的工作。3.打开窗户,一阵强风就吹了进来。4.我一到宿舍,就去洗澡了。5.牙齿不坚固的话,是不行的。6.没有电脑的话,很困扰。7.有时当信号变青时,前面的车也不动。8.高中时候的我还不知道“快乐地学习”这件事件。9.这是用翡翠做的天鹅胸针。 展开更多...... 收起↑ 资源预览