资源简介 (共38张PPT)第37课優勝すれば、オリンピックに出場することができます単語超える出場する釈放するつまみ食いする換算する復習する成功する用事:ようじ 何か用事がありますか。 (ちょっと)用事がありますが。特に用事がありません。 用心 用大会 スポーツ大会規則:きそく規模:きぼ 規則を破ってはいけません 計画 計画の通り 全部が計画通りに行っている。塩 酸っぱい 甘い 苦い 辛い犯人 犯罪者 容疑者 取調室 名探偵コナン川 皮 海 湖 水 氷鉄道 『銀河鉄道の夜』全長 前兆 長短 ちょうたん 短所 たんしょ 長所 ちょうしょ番号 部屋番号 電話番号 単位 たんい 1.计量单位 2.(公司)单位 3.学分 小匙 こさじ 匙 さじ スプーン超える:こえる(他一) 越える 山を超える 三万人を超える観衆出場する:しゅつじょうする(名.他.サ) オリンピックに出場する ~に出場する釈放する:しゃくほうする(名.他.サ) 仮釈放 身柄(みがら)を釈放する 証拠不十分のため釈放する つまみ喰いする(名.他.サ) 摘まむ 食う 喰う 飯を食う換算する:かんさんする(名.他.サ) 日本円を人民元に換算する復習する:ふくしゅうする(名.他.サ) 今日習った所を復習する。 復讐成功する:せいこうする(名.自.サ) 失敗する:しっぱいする(名.自.サ) 実験が成功する/失敗する弱い;よわい 力/光/体が弱い~に弱い 不擅长,搞不好,经不起 お酒/船/英語に弱い気が弱い 懦弱地(反)強い:つよい厳しい:きびしい ①严格②严重③严酷 規則が厳しい 厳しい事態(じたい) 厳しい現実 厳重 严格,庄重,严肃贅沢:ぜいたく(名.形2.自.サ) 贅沢な生活 贅沢をする 贅沢三昧こっそり こっそり(と)話をする/見るさすが 流石 ①不愧是,果然是 さすが君だ。よくやった。 ②不过还是,但是 とても美味しかったが、さすがにもう食べられなかった。 ③就连,甚至 さすが彼もびっくりしました。~ちょっと 数量词+ちょっと=...多一点儿~以上 ①数量词+以上=...以上,超过... 30人以上参会しました ②既然...,那么...。 約束した以上、責任を持ってください。文法用言的假定形的变形规则动词サ变动词:把「する」变成「すれば」勉強する---勉強すれば、旅行する---旅行すればカ变动词:「くる」变成「くれば」高い---高ければ、涼しい---涼しければ静かだ---静かならば、賑やかだ---賑やかならば用言的假定形的变形规则动词五段动词:将词尾变成所在行的「え」段,加「ば」言う---言えば、話す---話せば、帰る---帰れば一段动词:词尾「る」变成「れ」加「ば」見る---見れば、入れる---入れれば、食べる---食べれば用言的假定形的变形规则形容词:去掉「い」加上「ければ」高い---高ければ、涼しい---涼しければ形容动词:词干加「なら(ば)」静かだ---静かならば、賑やかだ---賑やかならば句型:~ば、~。作用:表示假定条件。接续:用言假定形 N+なら(ば)意思:如果...就...句型:~ば、~。用法①:恒常性。可用于自然客观的现象,也可用于习惯,反复的现象。例句①:1.春が来れば、桜が咲きます。 2.夜になれば、道が暗くなります。句型:~ば、~。用法②:表示纯粹的主观假定。例句②:1.高ければ、買いません。 2.機会があれば、アフリカへ行きたいです。说明:①呈现的是头脑或者心中描绘的一种想象的世界。句尾不出现过去式。薬を飲めば、すぐ治りますよ。薬を飲めば、すぐ治りました。(x)说明:②当前项是形容词或者状态性动词(ある/いる/できる/可能形动词)时,或者前后项主语不同时,后项可以是意志,请求,义务,希望等主观表达。如果不是以上的状况,则后项不使用主观表达。田中さんに会えば、よろしくお伝えください。(x)田中さんに会ったら、よろしくお伝えください。说明:③在表示纯粹的主观假定时,「XばY」暗含「Xでなければ、Yにならない」这样带有对比性的语感。句型:~なら、~。作用:表示假定条件或者提出话题。接续:名词/形容动词词干动词/形容词简体意思:如果...就...,要是...的话,就...来说句型:~なら、~。用法①:前接名词或者形容动词,表示顺接假定条件。例句①:1.もし暇なら、映画を見に行きませんか。 2.もしその人がいい人なら、一緒に仕事をしたいです。句型:~なら、~。用法②:把对方提到的事项或当时的状况为前提,在后项发表自己的意见,看法。例句②:1.名古屋へ行くなら、新幹線が便利です。 2.暑いなら、窓を開けてください。用法③:把对方提到的事项以及迄今为止成为话题的事情等作为主题提出,继续进行谈话。例句③:1.眼鏡はどこですか。 眼鏡なら、机の上に置いてありましたよ。 2.吉田さんを見ませんでしたか。 吉田さんなら、図書館にいますよ。说明:①「なら」不能用于叙述必然发生或者自然而然发生的事情,其后项也不可用于叙述单纯的事实。后项必须为判断,意志,命令,要求,提议,评价等表示说话人主观态度的表现。春が来るなら、花が咲きます。(x)春が来ると/来れば/来たら、花が咲きます。说明:②从时间关系来看,「と/ば/たら」的前项总是发生在后项之前,而「なら」则不一定,后项可以发生于前项前面。日本に行ったら、日本語を習いなさい。日本に行くなら、日本語を習いなさい。と,ば,たら,なら的用法对比表 と 表示必然结果。 表示反复性,习惯性。 表示偶然或者意外发现。后项不可以是命令,请求,希望,建议,忠告,劝诱等主观意志表达。 ば 表示恒常性。 表示纯粹的主观假定。当前项是形容词或者状态性动词(ある/いる/できる/可能形动词)时,或者前后项主语不同时,后项可以是意志,请求,义务,希望等主观表达。如果不是以上的状况,则后项不使用主观表达。 たら 表示偶然意外发现。 表示假定条件。 前接计划安排中的动作,表示后项动作出现的起点。后项可以是命令,请求,希望,建议,忠告,劝诱等主观意志表达。 なら 表示顺接假定条件。 表示阐述个人意见的前提。 单纯表示主题。后项必须为判断,意志,命令,要求,提议,评价等表示说话人主观态度的表现。 总结1.在表示恒常条件时,と、ば、たら都可用。2.表示假定条件时,と的句末不能出现意志或命令等主观表现。当ば的前项是动作动词时,后项不能有意志表现。たら和なら没有这些限制。3.たら、と后面可以是过去时,ば和なら在一般情况下,后项不可以是过去时。4.なら可以表示后项动作先做,前项动作后做,と、ば、たら只能表示先有前项,再有后项。5.前项和后项为同一主体的动作继起时,后项为过去时,这时只能用と,不能用ば、たら、なら。但当后项为命令、劝诱、请求等主观表现时,则只能用たら。助词「でも」用法总结17课:「疑问词+でも+ 肯定」表示完全肯定。例句:1.この店に何(なん)でもあります。 2.誰でも知っています。35课:「动词て形/ 形容词词干く/形容动词词干/名词+ても(でも)」表示让步(逆接)例句:1.日本へ帰っても、中国語の勉強を続けてください。2.仕事が忙しくても、休日には休みます。35课:「名词+でも」可以表示列举极端事例,类推其他。例句:1.その計算は子供でもできます。2.よく効く薬でも、たくさん飲むと体によくありません。37课:「名词+でも」表示举例。提出一个具有代表性的事项。多用于日常会话,含有婉转,谦虚等语气。例句:1.本でも読んで待っていてください。 2.これからネット小説でも書いてみたいです。用言的假定形----ば形判定助动词だ的假定形----ならとandたらandばandなら,4种条件表现的对比助词でも~とか~とか美丽翻译二,翻译句子1.如果这个方法不行的话,就用那个方法来做。2.如果你不参加派对,我也不去。3.我去买点东西。去买东西的话,请寄一下这份信。4.讨厌的我的话,分手也可以。5.请喝点茶什么的等一下。6.假期就看看电视,写写作业什么的,这样度过了。 展开更多...... 收起↑ 资源预览