第28课 馬さんは私に地図 をくれました课件(38张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第28课 馬さんは私に地図 をくれました课件(38张)

资源简介

(共38张PPT)
第28课
馬さんは私に地図
をくれました
単語
1.マフラー
 マフラーをまく
2.ネックレス  指輪
 ネックレスをつける
3.意味:いみ
 意味を知る
 意味がある
 意味がない=無意味
4.雰囲気:ふんいき  空気 KY
 雰囲気がいいです。
5.引っ越し:ひっこし  蕎麦 傍
 引っ越す:ひっこす(自五)
6.近所:きんじょ 附近,邻居,近邻
 この近所に住んでいます。
 近所回り 走访近邻 あいさつ回り
7.孫:まご  息子  娘
 孫娘:まごむすめ
8.係:かかり
 会計の係をする
 ~の係をする/担当する 担任...工作
 係を決める 决定负责人
不動産屋
就職:しゅうしょく
 就職する(名.自.サ)  
 就職先-工作的地方  就職活動-求职
浪人-在应届毕业时没有找到工作的人
インターネット
 インターネットを使う/利用する
拾う:ひろう(他五) 落とす
 財布を拾う 捡到钱包
 タクシーを拾う 呼叫出租车
 命を拾う 捡到一条命
12.訳す:やくす(他五)
 英語を日本語に訳す
 sthをsthに訳す
13.くれる(他一)
 sbは私(私方)にsthをくれる
14.届ける:とどける(他一)
 拾った物を警察に届けます。
 届く:とどく(自五)
 手紙が届く
15.案内する:あんないする(名.他.サ)
 道を案内する
 お客さんを居間へ案内します。
 僕が案内するよ
16.交換する:こうかんする(名.他.サ)
 名刺を交換する
 意見を交換する
 交換留学生
17.紹介する:しょうかいする(名.他.サ)
 自己紹介:じこしょうかい
 手紙で紹介する
 紹介状(しょうかいじょう)を書く
 
18.素敵:すてき
 素敵な服/人
19.得意:とくい 上手
 得意先  顾客
 得意な/の技(わざ)
20.新鮮:しんせん
 新鮮な果物/空気
21.うまく  うまい 美味しい
 日本語をうまく話すことができます。
 この仕事はうまくやりました。
22.それに
 用于前后句的内容的累加关系,多见于口语。与そして相似。
 あのレストランの料理はとても美味しいです。それに、店の雰囲気もいいです。
23.どの辺:どのへん
 この/その/あの/どの+辺
 この/その/あの/どの/具体地点+辺り(あたり)
 辺(へん)前不可以加具体地点。
24.~先
 “动词ます形/名词+先”表示移动性动作的到达地点或者归属。
 行き先、旅行先、出張先、就職先、送り先、引っ越し先、連絡先......
復習
1.N1(授)はN2(受)にN3 を
やる
あげる
さしあげる
意思:我给你
我给他
你给他
他给他
对方比自己地位低
对方和自己地位差不多
对方比自己地位高
姐姐送给了老师一个蛋糕。
别忘了给花浇水。
もらう
いただく
对方比自己地位高
对方比自己地位低
意思:我从你那得到
我从他
你从他
他从他
2.N1(受)はN2(授)に/からN3を
我小时候经常从妈妈那里得到书。
爸爸从公司得到了30000元的工资。
3.N1(授) は N2(受)にN3 を
くだる
くださる
对方比自己地位高
对方比自己地位低
意思:你给我某物
他给我
他给你
妈妈送给了我一件和服。
毕业的时候,老师送给了我一本词典。
文法
授受关系
授予者A
接受者B
第一系列:物品的传递
第二系列:动作的传递
てさしあげる
上级,长辈
てやる
动物,植物,小辈,朋友
A
は/が

てあげる
同辈,小辈,朋友
B
动词て形
A是给予者,动作的发出者,可以是第一,二,三人称。
B是动作的接受者,第二,三人称
に表示动作作用的对象
1.あなたはお兄さんだから、弟に貸してやりなさい。
2.母は私にラーメーを作ってあげました。
3.中田さんは社長を家まで送って差し上げました。
例句:
注意:
①这个句型表示给予者为接受者做某事。
②叙述家庭成员之间的授受关系时,多用「~てあげる」
③「てあげる」、「てさしあげる」会使接受者觉得这是强加于人,而感到不快,因此在会话中用在自己的行为时要谨慎。说明自己主动为他人做某事,用「ましょう」表示。
注意:
④如果动作行为涉及到别人身体的一部分或者别人的东西,或者直接涉及到他本人时,一般不用「に~てあげる」要改成「を~てあげる/sbのsthをあげる」。
例.私はお婆さんの荷物を持ってあげました。
练习:
1.母亲生日那天,我给母亲买了一条围巾。
2.小野为狗做了它爱吃的食物。
3.我把小森送到了机场。
てくださる
上级,长辈
くださいます
てくれる
动物,植物,
小辈,朋友,同辈
A
は/が

私(我方)
动词て形
给予者也是动作的发出者,为第二,三人称。
动作的接受者只能是我或者我方的人,只能是第一人称
に表示动作作用的对象
例句:
1.父は私にお金を送ってくれました。
2.友達は(私に)東京を案内してくれました。
3.先生、宿題を見てくださいませんか。
注意:
①这个句型表示别人主动为我(我方的人)做某事。
②叙述家庭成员之间的授受关系时,多用「~てくれる」
③如果动作行为涉及到我身体的一部分或者我的东西,或者直接涉及到我本人时,一般不用「に~てくれる」要改成「を~てくれる/sbのsthをくれる」。
例.姉ちゃんは私の歌を聞いてくれました。
练习:
1.佐藤先生给我介绍了朋友。
2.用你的名字呼唤我。
3.你能再为我讲一遍吗?
ていただく
上级,长辈
てもらう
动物,植物,
小辈,朋友,
同辈
A
は/が
から/に
B
动词て形
动作的接受者,为第一,二,三人称。
动作的发出者,是第一,二,三人称
に表示动作发出的对象
例句:
1.私は田中さんに日本語を教えてもらいました。
2.先生に私の論文を見ていただきませんか。
3.(私は)友達にお金を貸してもらいました。
注意:
①这个句型表示接受者接受(感谢)或者请求给予者做某事。
②叙述家庭成员之间的授受关系时,多用「~てもらう」
③说话人在委托,请求别人时多用「てもらう」。
练习:
1.能被老师请客,我非常高兴。
2.妈妈为我打扫了房间。
てくれるvsてもらう
当接受者是“我”的情况下,てくれる和てもらう非常容易搞错。
比如:
先生は(私に)論文を見てくださいました。
(私は)先生に論文を見ていただいました。
①主要判断可以从助词上判断。てくれる是从给予者的角度来说的,所以给予者是动作的发出者,用が/は表示。而てもらう是站在自己这一角度说的,所以“我”用は/が修饰,而对方用に修饰。
②其次,主观色彩略有不同,てくれる是直接表达感谢之意,而てもらう除感谢之意外,还含有抱歉之意。
③再者,てくれる是别人主动为我做某事,てもらう多为我请求别人做某事。
练习
1.この手紙は後で先生に読んで(   )ませんか。
 A、いただき  B、くれ  C、ください  D、もらい
2.言葉が分からないので、友達に旅行に連れて行って(   )ました。
 A、あげ  B、くれ  C、やり  D、もらい
3.山本先生は私に日本語を教えて(   )ました。
 A.もらい  B、あげ  C、ください  D、いただき
4.もう一度先生がやって(   )からよく見ていなさい。
A、見せる  B、見る  C、あげる  D、くれる
5.「忙しそうですね。(  )」「それは助かります。ありがとう。」
 A、手伝ってくださいませんか  B、お手伝いしましょうか
 C、お手伝いくださいませんか  D、お手伝いいただけないか
实战练习
1.田中さんは傘を(   )ました。 A、貸してくれ  B、貸し  C、貸してもらい  D、貸してあげ
2.忙しかったら、誰かに手伝って(   )とよいです。 A、もらう  B、くれる  C、あげる  D、やる
3.撮ったばかりの写真を李さんにも見せて(   )。 A、あげた  B、もらった  C、くれた  D、くださった
4.ホームステイの間、いろいろ気を使って(   )、ありがとうございました。 A、もらって  B、いただいて  C、くださって  D、あげて
5.この服は去年母に買って(   )ました。 A、もらい B、くれ  C、ください  D、いただき
6.父は私に車を貸して(   )ました。 A、もらい  B、あげ  C、ください  D、くれ
7.先生、もう一度教えて(   )ませんか。 A、もらい  B、くれ  C、いただき  D、ください
8.この絵は私がお願いして山本先生に(   )。 A、書いてくださったものです  B、書いてくれたものです C、書いていただいたものです  D、書いてもらったものです
9.日本語が分からないので、いつも李さんに訳して(   )。 A、くれます  B、もらいます  C、あげます  D、きます
10.李さん、これを先生に(  )ましょう。 A、いただき B、あげ  C、さしあげ  D、くだだい
答案:
1--5:AAACA 6--10:DCCBC
翻译作业
1.爷爷给孙子做爱吃的料理。
2.我帮社长拿行李。
3.你想要词典吗?我借给你吧。
4.朋友给我介绍了一本有趣的小说。
5.社长请我们吃了日本料理。
6.我被工作人员带路带到了车站。
(もらう、案内する)
7.老师,可以再说明一遍吗?
1.爷爷给孙子做爱吃的料理。
お爺さんは孫に好きな料理を作ってあげました。
2.我帮社长拿行李。
私は社長の荷物を持って差し上げました。
3.你想要词典吗?我借给你吧。
辞書が欲しいですか。貸しましょうか。
4.朋友给我介绍了一本有趣的小说。
友達は私に面白い小説を紹介してくれました。
5.社长请我们吃了日本料理。
社長は私たちに日本料理をごちそうくださいました。
6.我被工作人员带路带到了车站。(もらう、案内する)
私は係の人に駅まで案内してもらいました。
7.老师,可以再说明一遍吗?
先生、もう一度説明していただきませんか。

展开更多......

收起↑

资源预览