第7课 新しい表現-第四课时-と以及辨析 课件(28张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第7课 新しい表現-第四课时-と以及辨析 课件(28张)

资源简介

(共28张PPT)
新しい表現
Step3読みましょう
1.Sと意外发现
接续:接在简体句(V原 Vない)之后。
含义(1):前项表示动作,行为。后项表示该动作的意外发现或以此为契机,未料到的事情。意为“一……就”。
注意:后项多为过去式!
例:①家に帰ると、日本の友達から手紙が来ていました。
(一回到家,发现从日本的朋友寄来了信。)
②家に帰ると、ねずみがいました。
(一回到家,就发现有老鼠。)
③駅に着くと、友達が迎えに来ました。
(一到车站,发现朋友来接了。)
1.Sと相继进行
接续:接在简体句(V原 Vない)之后。
含义(2):表示同一主体的相继进行两个动作,前后事项均为意志性动词,“一……就”。
例:①兄は部屋に入ると、窓を開けました。
(哥哥一走进房间,就打开了窗户。)
②李さんは家に帰ると、テレビをつけました。
(小李一回到家,就打开了电视。)
③王さんは部屋に入ると、友達に電話しました。
(小王一进房间,就给朋友打电话。)
注意:只有と有这个用法,后项多为过去式!
1.Sと恒常条件
接续:接在简体句(V原 Vない)之后。
含义(3):表示一做前项的动作,就必然会出现后项的结果。恒常条件(客观事实,自然规律,一般情况),意为“一……就”。
例:①春になると、花が咲く。
(客观规律:一到春天,花就开。)
②10を5で割ると2です。。
(公式定理:10除以5等于2。)
  ③夏になると、海に行きます。
  (习惯:每到夏天,我就会去海边。)
④このボタンを押すと、エアコンがつきます。
(设备:一按这个按键,空调就会开。)

③恒常条件
②表示继起
①意外发现、契机
后项都是过去式
接续:V原 Vない + と
☆后不可以接意志表达
~てください(依赖)
~なければならない(义务)
~ほうがいい(劝告)
~たいです(希望)
~ませんか、~ましょうか(劝诱)
と后不可以接意志表达
と 固定搭配
1.~ないと~ない  “如果不...就不能...”促使对方,给与忠告
例句:成績がよくないとあの大学へは入れない。
(如果成绩不好的话,就上不了那所大学。)
2.~といい たらいい ばいい
①表示愿望“要是...就好了”
②表建议“只要...就好了”
例句:明日、晴れるといいね。
3.から見ると 見たら 見れば “从...来看”
例句:学生時代の成績から見ると、彼はとても優秀な人だ。 
日本
家に帰ると、日本の友達から手紙が来ていました。
含义(1)
①弟は宿題を終えると、________。
②外に出ると、_________。
③朝早く庭に出てみると、_________。
④父は出張から帰ってくると、休む暇もなく、_______。
⑤あの交差点を渡って、まっすぐ行くと、         。
練習:____に適当な内容を入れて、文を完成しなさい。
テレビをつけた
雪が降っていました
朝顔が咲いていた
会社へ向かった
含义(1)
含义(1)
含义(3)
含义(2)
含义(2)
左に銀行があります
たら
假定条件
②先后顺序
③意外发现、契机
接续:~た+ら
≈と
动词分类 基本型 肯定形 否定形
V1 聞く 聞いたら 聞かなかったら
V2 食べる 食べたら 食べなかったら
V3 する 来る したら 来たら しなかったら
来なかったら
A1 高い 高かったら 高くなかったら
A2 静かだ 静かだったら 静かではなかったら
静かじゃなかったら
名 学生だ 学生だったら 学生ではなかったら
学生じゃなかったら
1.たら假定条件
含义:如果前项成立的话, 在此条件下怎么样去做、做什么等。后项叙述说话人的立场、意见、要求等。
如果···的话就····
例句:①お金があったら、日本に行きたいです。
(如果有钱的话,我想去日本。)
②暗かったら、電気をつけてください。
(如果黑的话就请把灯打开。)
③もし安くなかったら、買いません。
(要是不便宜的话,就不买了。)
常搭配:もし、もしも
2.たら先后顺序
含义:和表示动作前后关系的「 てから/ た時」的意思类似。
即动作的先后顺序,···之后就···
例句:①九時になったら、家に帰ります。
(到九点后,就回家。)
②仕事が終わったら、お酒を飲みに行きませんか。
(工作结束后,一起去喝酒呗。)
③大学に入ったら、日本語を勉強します。
(进入大学之后,学习日语。)
文末表示是人的意志,情感等用句子时たら
3.たら意外发现、契机
≈と
含义:做了前面动作后,出现了后项事情,强调偶然发现,一···就···
例句:①教室に入ったら、誰もいなかった。
(一进教室,就发现一个人都没有。)
②よく話をしたら、彼が面白い人だと分かりました。
(和他聊了很多之后,我发现他是个有趣的人。)
☆后项多为过去式
たら 固定搭配
①~たらどうですか/~たらどう?
(表建议,做...怎么样?)
例:上海に行ったらどうですか。
②どうしたらいいですか。どうすればいいですか。
(怎么做才好呢)
例:この魚はどう作ればいいですか。
③よかったら(如果可以、方便的话,委婉语气)
例:これは私がつくったんです。よかったら食べてみてください。

①恒常条件
②假定条件
后项都是不用过去式
接续:ば
动词 变形规则 动词原形 命令形
V1 词尾变成同行「え」段假名+ば 会う 会えば
書く 書けば
分かる 分かれば
V2 去掉词尾「る」,再加+れば 見る 見れば
寝る 寝れば
V3 固定变形 する すれば
来(く)る 来(く)れば
A1 い  ければ いい よければ
A2   词干+ならば/であれば 静か(だ) 静かならば
静かであれば
名   名+ならば/であれば 夢(だ) 夢ならば
夢であれば
1.ば恒常条件
例句:①春になれば、花が咲く。很强的推量,愿望语气
②春になると、花が咲く。确定事实的语感
③年を取れば、体が弱くなります。
(一上了年纪,身体就变差。)
④10を2で割れば5になる。
(10除以2等于5。)
含义:表示必然的恒定条件,一般用来表示事物的真理、自然规律、逻辑道理。一···就···
≈と
2.ば假定条件
=たら
含义:表示后面句子成立必须满足前面的句子,同时暗示着“如果前项不成立的话,后项也不会成立”的语气。
意为如果···的就····
当假定内容为“状态性动词(ある、いる、できる)、可能形或者形容词的时候、前后主语不一致”时,后项可出现“请求,命令,意志,希望”等语气。
例句:①お金があれば(あったら)、家を買いたいです。
(如果有钱的话,我想买个房子。)
②できれば(できたら)、私にお金を貸してください。
(如果可以的话,请借我一点钱。)
③安ければ(安かったら)、買うつもりです。
(如果便宜的话,我就打算买。)
☆可以接意志表达
2.ば假定条件
含义:如果···的就····
前项是动作性意志动词,后项不能出现“请求,命令,意志,希望”等语气。
1.田中さんに会ったら(会えば)、よろしくお伝えください。
2.外に出たら(出れば)、必ずマスクをつけなさい。
3.屋上に上がれば、富士山が見える。
ば 固定搭配
1.~も~ば~も 既 又
例:動物が好きな人もいれば、嫌い人もいる。
2.~ば~のに 明明 就
例:このまま続ければ必ず勝てるのに、どうして棄権するの
3.~ば~ほど 越 越
例:日本語は勉強すればするほど、難しくなる。
なら
②意见,建议
接续:去だ版简体
①提起话题
(なら特有的)
1.なら假定条件
含义:表示假定条件,是对未知事物的假定,后项多数是说话人的意见、建议或判断等意志性表达。。
如果你要···可以做···
例句:①公園に行くなら、地下鉄で行ったほうがいいです。
(你要去公园的话,坐地铁去更好。)
②運転なら、飲むな。
(要开车不喝酒。)
③日本へ行くなら、日本語を習いなさい。
(如果你要去日本的话,得学日语。)
2.名+なら 提出话题
例句:①-明日は休みです。(明天休息。)
-休みなら、山登りに行きませんか。
(休息的话,一起去爬山不。)
②日本の山なら、やはり富士山です。
(说起日本的山,还得是富士山。)
③美食なら、中国料理が一番です。
(说到美食,中国菜是最好吃的。)
含义:承接对方的话题,然后就此话题提出自己的建议、主张、请求、命令等。
说起···的话;就···方面来说;既然是……的话,要数……最好
と たら ば なら假定
1.「なら」:只有它可以表示后项先发生,前项之后发生,也就是多表示未发生的事
例:ご飯を食べるなら、まず手を洗います。(要吃饭的话,先洗手。)
2.「ば」:强调条件性, 要满足前项条件,才能实现后项,专用于假设。
例:このボタンを押せば、水が出てくる。(只要按下按钮,水就会流出来。)
3.「と」:强调必然性,已经确定的事情,百分百会发生或者紧接着就会发生,因此后项多为客观陈述。
例:このボタンを押すと、水が出てくる。(按下按钮,水自然而然会流出来。)
夏になると、スイカが食べたい。
4.「たら」:强调先后关系,先发生前面的事,才能有后面的事,表示假设或条件。
例:ご飯を食べたら、歯を磨きます。(吃了饭之后,就刷牙。)
と たら ば なら区别
1.只有「と」后项不可以是说话人的主张或意志,只有它可以表示同一主体相继进行的两项动作。
例:仕事が終わると、電気を消してください。
彼女は部屋に入ると窓を開けた。
(她一进房间就开了窗。)
2.「たら」、「と」可以表示意外发现,其他两个不可以。
例:カーテンを開けたら/開けると、海が見えました。
 (拉开窗帘,眼前竟是一片大海。)
3.只有「なら」可以表示接话题、给建议其他都不可以。
例:―鈴木さんは今どこですか。
 ―鈴木さんなら、図書館にいました。
(たら、と、ば)
(たら、なら、ば)
表格总结
と ば たら なら
自然现象、真理、习惯
假定条件 一般假定条件
与事实相反的假定
既定情况 确定会发生的事
其他用法 后项可用意志
新情况、发现
同一主体连续动作
作业布置

展开更多......

收起↑

资源预览