第五課 言葉の意味 课件(37张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第五課 言葉の意味 课件(37张)

资源简介

(共37张PPT)
第五課
言葉の意味
単語
01
言葉「ことば」    ③ 名 话,词语,语言
意味「いみ」     ① 名 意思,意义
年賀状「ねんがじょう」 ③ 名 贺年卡
大きな「おおきな」 ① 连体 大的
田舎「いなか」 〇 名 乡下
多い「おおい」     ① 形1 多的,许多的
空気「くうき」     ① 名 空气
失礼「しつれい」    ② 名,动3 告辞,失礼
校長「こうちょう」   〇 名 校长
明ける「あける」    〇 动2 新年开始
すべて         ① 名·副 一切,所有;总共,统统
うまい         ② 形1 好,顺利;高明;可口
桜「さくら」  〇 名 樱花
~号室「~号室」   〇 (后缀) ~号房间
~様「~さま」     (后缀) 尊称
賀正「がしょう」 〇 名 贺年卡等用语
世話「せわ」    ② 名 照料,关照
お世話になる      (词组) 承蒙关照
よろしい       ③ 形1 好,形,没关系
願う「ねがう」    ② 他动 请求,希望
元旦「がんたん」   〇 名 元旦
正月「しょうがつ」  ④ 名 新年
過ごす「すごす」   ② 他动 度,度过
ハイキング      ① 名 郊游,徒步旅行
言葉「ことば」
外国の言葉    北京の言葉   話し言葉
書き言葉     言葉の使い方
意味「いみ」
意味が分かりません
意味がないこと
このことは大きな意味を持っています。
多い「おおい」
中国は人口が多いです。
旅行が好きな人は多いです。
図書館には本が多いです。
父のふるさとは川が多くて景色がきれいです。
うまい
うまい料理
うまい方法
うまい話
歌がうまい
世話「せわ」
子供の世話をする
ペットの世話をする
病人の世話をする
先生にいろいろお世話になりました。
願う「ねがう」
もっと大きな声でお願いします。
簡単な方法でお願いします。
お節料理をお願いします。
過ごす「すごす」
毎日を楽しく過ごす。
夏休みを母の田舎で過ごしました。
Vている
A1く+V
Sか
Sように
01
02
03
04
もくろく
目録
表示动作正在进行。这里的“V”
要用表示具体动作,行为的动词。
Vている
01
Vている
表示现在正在做…
例:
今何をしていますか。(现在在做什么?)
本を読んでいます。(正在读书)
-張さん、ちょっと来てください。(小张,你过来一下)
-今メールを書いています。後で行きます。
田中さんは今ご飯を作っています。
李:張さん、ちょっと来てください。
張:今、メールを書いています。後で行きます。
A:美月さんは今ピアノを
 弾いていますか。
B:いいえ、弾いていません。
周:李さんはどこですか。
張:李さんですか。運動場    
  でバスケットボールを
  していますよ。
映画を見ています。
練習しましょう
新聞を読んでいます。
写真を撮っています。
ピアノを弾いています。
宿題をしています。
ご飯を作っています。
手紙を書いています。
歌を歌っています。
A1修饰N
02
例:健太君:バトル君、よく出来ましたね。
  バトル:そうですか。ありがとう。
 
  紙に名前を大きく書いてください。
  
用来修饰动词,表示程度,状态。
A2は?
 A1词尾「い」→「く」+V
寧波の夏では、すいかを安く買うことができます。
アクセントはとても重要ですから、最初から正しく発音しましょう。
ゆうべ、早い、寝る
一緒に、日本語、楽しい、勉強する
ゆうべ、(私は)早く寝ました。
一緒に日本語を楽しく勉強しましょう。
1、この部屋を「    」掃除してください。「きれい」
2、「   」元気になって、来週ハイキングに行きたいです。                            
                      「早い」
3、声を「   」してください。      「小さい」
4、子供を「   」育ててください。    「丈夫」
5.みなさん、「   」歌いましょう。   「楽しい」
6、答えを「   」まとめました。     「上手」
7、すべて「   」行きます。       「うまい」
形容詞詞干+V
表示程度、状态
例:
1.大きく字を書いてください。(字写得大点)
2.すいかを安く買うことができます。(西瓜可以便宜买到)
3.早く元気になって、学校に戻ろう。(早点恢复返回学校吧)
4.よくできました。(做得很好)
疑问代词か
例:
1.何時に集まるかみなさんと話しましたか。(和大家说了几点集合了吗?)
(何時に集まりますか。
 あなたはそれをみなさんと話しましたか。)
2.明日何を持っていくか考えて、用意してください。(想下明天要带什么,然后去做下准备)
(明日何を持って行きますか。(明天带什么呢?)
 あなたはそれを考えて、用意してください。(你想一下然后准备一下))
S+か
03
例:明日何を持って行きますか。
  それを考えて、用意してください。
 →明日何を持って行くか考えて、用意してください。
疑问词与表示疑问的助词“か”相呼应构成疑问句,作为相当于名词成分的小句在大句子中充当句子成分。
注意:小句中的动词使用简体形式。
張さんがいつ出発するか分かりません。
この漢字、なんと読むか教えてください。
请告诉我钥匙在哪。
问健太比赛几点开始。
かぎがどこにあるか教えてください。
試合が何時に始まるか健太君に聞いてください。
明日の工場見学は何で行くか分かりますか。
ように
表示祈愿、愿望、祝福
例:
1.試験に合格しますように。(希望考试合格)
2.彼女ができますように。(希望能交个女朋友)
Sように
04
今年もいい一年になりますように。
今年もいいことがたくさんありますように。
すべてうまくいきますように。
表示期盼,愿望或祝福。
あなたの願いがかないますように。
希望你梦想成真
みんな試験でいい成績が取れますように。
希望大家在考试中取得好成绩。
みんな真面目に勉強しますように。
希望大家好好学习。
みんな希望の大学に入りますように。
希望大家都能考上如愿的大学。
1、先生はテストの問題を 簡単に しました。
(簡単  する)
2、生徒たちは教室で 静かに 先生の話を聞いて います。 (静か 聞く)
3、ボランティアたちは山を きれいに掃除し ました。
(きれい  掃除する)
4、王さんは先生の質問に 上手に答えました。
(上手  答える)
5、弟は 静かに 漫画を 読んで います。(静か  読む)
6、来週の予定を 簡単に書いて ください。(簡単  書く)
01
02
03
04
V正在进行时
A1修饰V
Sか
Sように
まとめる
平成年
日本国昭和六十四年(1989年),裕仁卒。明仁即位,改元平成。平成纪年与公元纪年的换算方法是:平成纪年=公元纪年-1988年。如:2006年-1988年=平成十八年。
葉書の書き方
横書きと縦書きに分ける。
→收信人地址

寄信人地址
收信人名,名字后面一般加「様」
1.贺年常用语
贺年往往会有说和写两种形式。
当我们想说新年快乐时,可以说:
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとう。
当然,我们还可以通过SNS、邮件、明信片等方式,写出祝福语传达给对方。
「SNS」:社交网络或软件等
日本现在还流行着通过写明信片的方式传递祝福,这样的明信片被称为“年賀状”。
这种时候我们可以用下列的句子:
①去年はいろいろお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
②今年もいいことがたくさんありますように。
③今年もいい一年になりますように。
2.感谢
当我们受到对方的关照或收到礼物、贺卡等,需要表示感谢。
例如:
收到了一张漂亮的贺年卡,需要表示感谢:
きれいな年賀状、どうもありがとう。
收到对方的来信:
お手紙ありがとうございました。
收到朋友的伴手礼:
かわいいお土産、ありがとう。
お疲れ様でした。

展开更多......

收起↑

资源预览