第2课 秘密の部屋 课件(45张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第2课 秘密の部屋 课件(45张)

资源简介

(共45张PPT)
第二課 秘密の部屋
语法
补充
关联词语
CONTENTS
Vて
THIS TEMPLATE DESIGNED FOR FEI ER SHE JI
01
Nにする
THIS TEMPLATE DESIGNED FOR FEI ER SHE JI
03
Vたい
THIS TEMPLATE DESIGNED FOR FEI ER SHE JI
02
これで
THIS TEMPLATE DESIGNED FOR FEI ER SHE JI
04
PPT下载 http:///xiazai/
Vて
PART 01
Vて
1 動詞的「て形」可以連接兩句以上的句子。
て形1
2 和V2的形態(包括「ます」「ました」「ています」「ましょう」「たいです」「てください」等等)沒有關連,將V1改成「て形」。
て形2
3 「VてVます」在描述依序發生的動作時使用。
て形3
4 「VてVます」也可使用於描述動作執行時的狀態。
て形4
找规律
规律:
う、つ、る→って
ぶ、ぬ、む→で
くいて
ぐいで
行く→行って
吃葫芦促音变
巴拿马波音变
書く
置く
開く
聞く
脱ぐ
買う
勝つ
撮る
帰る
運ぶ
飲む
出す
消す
書いて
置いて
開いて
聞いて
脱いで
買って
勝って
撮って
帰って
運んで
飲んで
出して
消して
練習
一类动词
三类动词
二类动词
うつる促音变
ぶぬむ波音变
くいて、ぐいで
行く行って
去掉る接て
くる变きて
する变して
归纳
先生に聞いてください。
椅子に座ってください。
本を机の上に置いてください。
ノートに名前を書いてください。
请把书放在桌子上面。
请在笔记本上写上名字。
“Vて”是动词的活用形式之一,这里用于后项动作之前表示两个动作、变化的先后顺序。
一类动词从基本形变为“Vて”的规则比较特殊。
父は手紙を出して、公園へ散歩に行きました。
美月さんはテレビを消して、ピアノの練習をします。
妹は薬を飲んで、寝ました。
プールで泳いで、家に帰りました。
みんなで料理を作って、食べます。
この箱を部屋に運んで、机の上に置いてください。昨日、図書館に行って、本を三冊借りました。
昨天去图书馆,借了三本书。
请吧折纸箱子搬到房间李,放在桌子上。
Vて Vてから
依序動作 動作的並列) 可以連接的句子數 前後關係的明確度 ○ ○ 複數 △ ○
×
以2句為止


「Vて」和「Vてから」的不同如下。

「Vて」和「Vてから」的不同如下。
是关于我们怎样做事的知识,即经验型信息,如技术、技巧、工艺、方法等。
田中さんが来て、木村さんが帰りました。(田中先生\小姐來了之後木村先生\小姐回去了。)
来て
来てから
田中さんが来てから、木村さんが帰りました。
(田中先生\小姐來了之後木村先生\小姐回去了。)
Vたい
PART 02
找规律
ます形(第一连用形)+たい
買う
行く
勉強する
食べる
飲む
勝つ
買いたい
行きたい
勉強したい
食べたい
飲みたい
勝ちたい
练习
中国語の辞書を買いたいです。
日本語の雑誌が買いたいです。
水が飲みたいです。
僕も日本語を勉強したいです。
私は母と内モンゴルへ行きたいです。
我也想学日语。
我想和妈妈一起去内蒙古。
Vます形+たい
表示说话人自己想要做某事的愿望,主语常省略
①受人称限制。
a只表示说话人(第一人称)
  泳ぎたいです。○ 王さんは泳ぎたいです。×
 b第二人称只限于询问,且不能用于尊长不熟人
②对象助词「を が」都可
日本料理が食べたいです。 が强调N
 料理を食べたいです。    を强调V
③否定Vたくない  过去Vたかった 过去否定Vたくなかった
文法
Vたいです
Vたくありません
补充
(1)わたしは今度の休みに友だちと旅行したいです。

(2)今晩どこへも行きたくありません。
不想
動詞 辞書形 Vたい
肯定
普通形 丁寧形
グループ1 買う かいたい かいたいです
待つ まちたい まちたいです
作る つくりたい つくりたいです
遊ぶ あそびたい あそびたいです
読む よみたい よみたいです
死ぬ しにたい しにたいです
書く かきたい かきたいです
行く いきたい いきたいです
泳ぐ およぎたい およぎたいです
話す はなしたい はなしたいです
グループ2 起きる おきたい おきたいです
食べる たべたい たべたいです
グループ3 来る きたい きたいです
する したい したいです

動詞 辞書形 Vたい 否定 普通形 丁寧形 否定形1 否定形2
グループ1 買う かいたくない かいたくありません かいたくないです
待つ まちたくない まちたくありません まちたくないです
作る つくりたくない つくりたくありません つくりたくないです
遊ぶ あそびたくない あそびたくありません あそびたくないです
読む よみたくない よみたくありません よみたくないです
死ぬ しにたくない しにたくありません しにたくないです
書く かきたくない かきたくありません かきたくないです
行く いきたくない いきたくありません いきたくないです
泳ぐ およぎたくない およぎたくありません およぎたくないです
話す はなしたくない はなしたくありません はなしたくないです
グループ2 起きる おきたくない おきたくありません おきたくないです
食べる たべたくない たべたくありません たべたくないです
グループ3 来る きたくない きたくありません きたくないです
する したくない したくありません したくないです
辞書形 丁寧形 肯定形 否定形 否定形1 否定形2
V Vたいです Vたくありません Vたくないです
A2にV
The user can demonstrate on a projector or computer, or print the presentation and make it into a film to be used in a wider field
PART 03
A2修饰动词时,词尾「だ」变为「に」后接动词。
这种变形也叫做A2的连用形。
上手に打ちますね。
A2にV
①表示实施行为时动作主体的状态(主体行为状态)
   川は静かに流れます。
②表示实施行为后动作客体的状态(客体结果状态)
  部屋をきれいに掃除しました。
  王文君,答えを上手にまとめましたね。
  
睁大眼睛  目を大きく開く
A1い→く+V
土曜日に部屋をきれいに掃除しました。
答えを上手にまとめました。
簡単にできました。
静かに歩いてください。
轻而易举地完成了。
请轻声走路。
天气变暖
天气变冷
天空变暗
天空变亮
天気は寒くなります
空は暗くなります
空は明るくなります
一类形容词+なります,其构成方式是把一类形容词的词尾い变成く
天気は暖かくなります
变得安静
变得有名
变得便利
变得健康
变成医生
变成老师
静かになります
有名になります
便利になります
元気になります
医者になります
先生になります
二类形容词/名词+になります
Nにする
The user can demonstrate on a projector or computer, or print the presentation and make it into a film to be used in a wider field
PART 04
~にする
名詞+にする
 名詞+助詞+にする
接続
就选…了
 要…
 决定…
意味
話し手自身の意志や判断による主観的な決定に用いる文法です。
いくつかの選択肢の中から一つ選んだり、あるいは注文するときなどによく用います。
解説
“に”是助词,附在表示名词后面,表示从多个选项中选择某物。
例文
01
(1) 私はコーラにします。
(我要可乐。)
03
(3) お酒は飲めないので、他のにしてください。
(我不会喝酒,请换成别的吧。)
02
(2) 妹へのプレゼントはマフラーにしました。
(给妹妹的礼物是巾。)
04
(4) 喉が渇いたら、健康のため、炭酸飲料ではなく水にしましょう。
(口渴的话,为了健康,不喝碳酸饮料而喝水吧。)
私は紅茶にします。
この帽子は可愛いですね。これにします。
今度の練習を来週の水曜日にしましょう。
朝ごはんはパンと牛乳にしました。
这顶帽子真可爱啊,就要这顶。
下次练习就定在下周三吧。
道路拓宽
声音放大
道を広くします
おとを大きくします
一类形容词+します,构成方式是把一类形容词的词尾い变成く
考试变得简单
房间变得干净
試験を簡単にします
部屋をきれいにします
二类形容词/名词+に します
理香さんはいつも何時に起きますか。
金さん、今日はスーパーに行きますか。
李さんはスケートに行きますか。
バトル君も馬に乗りましたか。
Nに
この薬は1日に3回飲みます。
帽子に赤い花をつけます。
健太君に出発の時間を教えてください。
1、表示动作、行为发生的时间
2、表示到达的地点
3、表示移动的目的
4、表示动作是实现后,动作主体的存在的处所
5、表示比例的基准
6、表示动作、行为结果的附着场所
7、表示动作涉及的对象
8、表示选择的结果
これで
「これ」指代前述事物的程度、阶段或状态,「で」表示事情的状况或状态
これで
これで僕も少し安心です。
今日の授業はこれで終わりました。
これで充分です。
関連単語
8
パソコン
コンピューター
インターネット
ホームページ
ブログ
メールアドレス
メールを送る
検索
登録
保存
ご清聴
ありがとうございました.

展开更多......

收起↑

资源预览