第27课 子供の時、大きな地震があります 课件(38张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第27课 子供の時、大きな地震があります 课件(38张)

资源简介

(共38张PPT)
子供の時、大きな地震があります
第27课
01:小句简体+時
02:ながら
03:でしょう
04:ている
本课重点

~時
1.~時:表示...的时候
接续:①名词
②形い
③形动
④动词
名词
の時

な時
简体 時
动る時
动ない時
动た時
动なかった時
1.名词の時
例:子供の時
  大学の時
  授業の時
  旅行の時
  病気の時
休みの時
小时候
大学的时候
上课的时候
旅行的时候
生病的时候
休息的时候
2.形容词
例:若い時
  楽しい時
  寂しい時
幸せな時
危険な時
  暇な時
年轻的时候
开心的时候
寂寞的时候
幸福的时候
危险的时候
闲暇的时候
形い時
形动な時
动る時
动た時
例:
1.私は日本へ行く時、この鞄を買いました。
2.私は日本へ行った時、この鞄を買いました。
翻译:做某事的时候
3.动词 時
都可翻译成:我去日本的时候买了这个包。
*時是个模糊的时间(范围)
去日本的时候
行く
日本へ行く時
(去之前)
日本へ行った時
(去之后)
动る 時
动た 時
动词 時
动る 前に
动た 後で
1.日本人は温泉に入る時、体を洗います。
2.姉は映画を見る時、ポン菓子を買いました。
3.私は国に帰った時、大学時代の先生に会いました。
4.私は昨日家へ帰るとき、会社で友達に傘を借りました。
5.使い方が分からない時、私に聞いてください。
6.日本人は朝人に会った時、「おはようございます」と言います。
1.我小时候经常一个人在家。
 子供の時、私はよく一人で家にいました。
2.有空的时候、和您的妻子一起来我家玩吧。
 暇な時、奥さんと一緒に家へ遊びに来ましょうか。
3.爷爷看报纸的时候会戴眼镜。
 お爺さんは新聞を読む時、めがねを掛けます。
4.回家的时候要跟妈妈说“我回来了”。
 家に帰った時、母に「ただいま」と言います。
5.上课的时候请保持安静。
 授業の時、静かにしてください。
6.难过的时候我会一个人去海边。
 悲しい時、私は一人で海へ行きます。

ながら

1.オタク族:
2.窓側族:
  (まどがわ)
3.ながら族:
宅男宅女
没有能力的人
三心二意的人
2.ながら:一边(做)...一边(做)...
接续:动词ます形并且把ます去掉

ながら
例:泣く
  歌う
  踊る
  寝る
  食べる
  勉強する
泣きながら
歌いながら
踊りながら
寝ながら
食べながら
勉強しながら
死にながら
起きながら
座りながら
*ながら前后接的动词必须是持续性动词!
1.自动词:
 休む、働く、寝る、降る、遊ぶ、吹く、泣く、笑う
2.他动词:
 食べる、飲む、見る、書く、読む、聞く、弾く、
 話す、描く、歌う、踊る 
常用持续性动词:
3.助词へ后面的移动性动词:
 歩く(走)、走る(跑)、飛ぶ、泳ぐ
(其他移动性动词大多是瞬间动词:行く、来る、帰る..)
4.助词に(表着落点)后面的动词:大多是瞬间动词
乗る、座る、入る、着く、沈む(しずむ)..
5.助词を后面的动词:
①表经过的都是持续性动词:
  通る、渡る、越える、過ぎる、散歩する
  歩く、走る、飛ぶ、泳ぐ...
②表离开的都是瞬间动词:
  離れる、出る、降りる、卒業する
名は

名へ动
名を动
名に动 
 动ます/ています。
名へ动ます/ています。
名を动ます/ています。
ながら
用ます形并且把ます去掉
表动作持续,更常用
翻译:某人一边做...一边做...
1.私は音楽を聞きながら、お風呂に入っています。
2.あの人はゲームをしながら、悪(あく)たれ口を言っています。
3.家族は晩ご飯を食べながら、話をしています。
4.授業の時、授業を受けながら、メモを取らなければならない。
5.うつむき族は横断歩道を渡りながら、携帯をしています。
6.床に座っている妹は泣きながら、母におもちゃを買うと言いています。
1.小鸟一边飞一边唱歌。
 鳥は飛びながら、歌っています。
2.小朋友总是一边吃饭一边看电视。
 子供はいつも食事をしながら、テレビを見ます。
3.田中一边走路一边看小说。
 田中さんは歩きながら、小説を読んでいます。
4.学生不可以一边听歌一边背单词。
 学生は音楽を聞きながら、単語を覚えてはいけません。
5.喝了酒的小李一边开车一边给女朋友打电话。
 お酒を飲んだ李さんは運転しながら、彼女に電話を掛けています。

でしょう
でしょう
表客观推测
表确认
表确认

でしょう
产生共鸣
不在乎是否能产生共鸣
今日の天気はいいですね。
今日の天気はいいでしょう。
でしょう:表确认;翻译成:吧
1.炫耀自己:“吧”(不在乎是否能产生共鸣)
例:
1.この女の子は私の彼女です。きれいでしょう。
2.これは私が最近買った新しい高級車です。
 すごくかっこいいでしょう。
3.今回の試験も一位(いちい)になりました。
無敵(むてき)は寂しいでしょう。
2.对方与自己意见不一时,
自己感觉很诧异。
例:
1.友達だから、私のことが分かるでしょう。
2.先月出した荷物はもう届いたでしょう。
3.試験は月に一回でしょう。

ている
ている
1.动作持续
2.结果存续
3.动作反复
持续性动词
赤ちゃんは寝ている。
瞬间性动词
李さんは日本に住んでいる。
持续/瞬间性动词
名1は/が
ています。

名へ动
名を动 
名に动
主语是自然现象,
用が
标志性词语来判断是否表动作反复
用て形
毎年/毎月/いつも/よく/時々/名(数)に名(数)
1.毎年交通事故でたくさんの人が死んでいます。
2.夏にいつも台風が起こっています。
3.田中さんはよく夜に蓄電池(ちくでんち)を盗んでいます。
4.羅さんは授業の時いつも隣の人と話しています。
5.林さんは1時間に5回トイレに行っています。
6.毎日大勢の人はこの広場に集まっています。
1.我每天早上都读日语。
 私は毎朝日本語を読んでいます。
2.奶奶每天吃完晚饭后会爷爷在公园散步。
 おばあさんは毎日晩ご飯を食べた後で、お爺さんと公園を散歩しています。
3.妈妈总是搭地铁去上班。
 母はいつも地下鉄で会社に通っています。
4.弟弟每天晚上下课之后都会在超市打工。
 弟は毎晩授業の後で、スーパーでアルバイトをしています。
5.小李时常把我的书放进他的书包。
 李さんは時々私の本を彼の鞄に入れています。
ます和ています
都表 动作的反复、习惯
私は先週から毎日ジョギングしています。
私は毎日ジョギングをします。
最近才形成的习惯。
老习惯(恒常)

で表原因
名词で、小句。
消极的原因(导致不好的结果)
1.事故类:
交通事故、火事、渋滞、寝不足(ねぶそく)、不注意
例:
1.私の不注意で、父の大切な花瓶を壊しました。
2.渋滞で、会社に遅刻しました。
3.寝不足で、今日は仕事でミスをしました。
2.自然灾害类:
大雪、大雨、地震、洪水(こうずい)、
台風(たいふう)、津波(つなみ 海啸)、嵐(あらし 暴风雨)
例:
1.大雪で、村の唯一(ゆういち)の道がふさがりました。
2.洪水で、魚が池から海に逃(に)げました。
3.今日の運動会は嵐で中止になりました。
3.疾病类:
病気、風邪、ガン、頭痛(ずつう)、
目まい(めまい 头晕)、下痢(げり 拉肚子)
例:
1.風邪で、病院へ行かなければなりません。
2.下痢で、私は今日何も食べることができません。
3.ガンで、彼は毎日化学療法を受けます。
4.固定搭配:
名は 名で 忙しいです。 忙于做....
例:
1.芸術生(げいじゅつせい)は 毎日絵を 描くことで 忙しいです。
2.農民は 秋の取入れ(とりいれ)で 大変忙しいです。
3.勉強家は 勉強で 忙しいです。
4.羅さんは 毎日違う女の子とデートすることで 忙しいです。
1.因为塞车,所以我考试迟到了。
 渋滞で、私は試験に遅れました。
2.因为生病,所以向公司请假了。
 病気で、会社を休みました。
3.张老师忙于毕业论文。
 張先生は 卒業論文で 忙しいです。
4.因为地震,所以很多的大楼倒塌了。「倒れる たおれる
 地震で、たくさんのビルが倒れました。
ご清聴ありがとうございます

展开更多......

收起↑

资源预览