第11课 島の学校 课件(20张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第11课 島の学校 课件(20张)

资源简介

(共20张PPT)
第十一課 島の学校
島「しま」      ② 名 岛屿,岛
屋島「屋島」     ① 专 屋岛(地名)
ビデオ        ① 名 录像
湖「みずうみ」    ③ 名 湖泊
珍しい「めずらしい」 ④ 形1 稀奇,少有
釣る「つる」     〇 他动 钓(鱼)
踊り「おどり」    〇 名 舞,舞蹈
踊る「おどる」    〇 自动 跳舞
毎朝「まいあさ」   ① 名 每天早晨
大変「たいへん」   〇 形2 够呛,不好办
貸す「かす」     〇 他动 借出,借给(他人)
文章「ぶんしょう」  ① 名 文章
プール        ① 名 游泳池
人口「じんこう」   〇 名 人口
方「ほう」      ① 名 方向,方面
少ない「すくない」  ③ 形1 少,不多
深い「ふかい」    ② 形1 深
浅い「あさい」    〇 形1 浅;淡
得意「とくい」    ② 形2 擅长,拿手
文化「ぶんか」    ① 名 文化
観察「かんさつ」   〇 名·他动 观察
毎年「まいとし」   〇 名 每年
キャンプ       ① 名 露营,野营
泊まる「とまる」   〇 自动 住宿
火「ひ」       ① 名 火
傍/側「そば」     ① 名 旁边,附近
数える「かぞえる」  ③ 他动 数
目録
NというN
VたりVたりする
Nだけ
関連単語
NというN
日本の屋島という島の本です。
「という」の「と」:
与提示内容的「と」意义基本相同。
表示后项名词是对前项名词所指事物属性的补充说明,
含有讲前项事物的信息加以归纳的意思。
明日、田中という日本人の先生が学校を見学に来ます。
私は「三国誌」という本を3回読みました。
今週の土曜日に「花果山」という山に行きます。
A:これは何という花ですか。
B:これは「イエライシャン」という花です。
「王源」という男子が一位になりました。
集まる場所は「星星書店」という店の前です。
今度の冬休みは、シーサンパンナというところに旅行に行きます。
NというN
注意
使用「NというN」加以补充说明的目的,是为了让听话人能准确地把我前项名词所指事物的属性特征。
如果前项名词所指事物的属性是一般常识,或者说话人知道听话人已经掌握前项名词所指事物的属性特征,则没有必要做补充说明。
私は来月から中国という国家へ留学に行きます。
バトル君という人は風邪を引きました。
教科書の129ページの練習をやってみましょう。
VたりVたりする
列举有代表性的动作,行为的用法。
也属于不完全列举,表示除所列举 的动作,行为之外还存在其他的。
湖で泳いだり、魚を釣ったりしました。
日本語の授業で友達と会話を作ったり、作文を書いたりします。
ゆうべ、うちで本を読んだり、宿題をしたりしました。
日曜日は部屋を掃除をしたり、買い物に行ったりしています。
先週の土曜日、ビデオを見たり音楽を聞いたりして過ごしました。
注意
当只列举一个动作、行为时,使用
「Vたりする」的形式。
  子供達はよく庭で遊んだりします。  
練習してみましょう。
授業の時、発音や作文の練習をします。
休みの日、私はいつも友達とテニスやピアノなどの練習をしています。
授業の時、発音を練習したり、作文を書いたりします。
教科書の128ページの練習②をしましょう。
表达说话人对事物的限定。
后面可接肯定也可接否定。
小学校が1つだけです。
Nだけ
日本語の雑誌は10冊だけです。
李さんだけがその本を読みました。
張さんはこの映画だけ見ませんでした。
大学一年生の時は中国語だけを勉強しました。
大学一年生の時は中国語しか勉強しませんでした。
Nだけ/
「しか…」ない
昨天,只有小张没来学校。
昨天,只有小张来了学校。
昨日、張さんだけ学校に来ませんでした。
昨日、張さんしか学校に来ませんでした。
/昨日、張さんだけ学校に来ました。
~より~ほうが~
表示对两个事物的比较。
「N1より」提示比较的基准。
「N2のほうが」提示程度高的事物。
表示“比起N1,还是N2更~”。
道が狭いですから、車より自転車のほうが多いです。
私は肉より野菜のほうがすきです。
李さんより王さんのほうが上手に歌うことができます。
私は東京の暑さより、北京の暑さのほうが好きです。
僕はドラえもんより、ピカチューのほうが好きです。
バスで行くより自転車で行くほうが早いと思います。
「ほう」为名词词性。
写真で見るよりきれいです。
A:今年の冬は暖かいですね。
B:ええ。去年の冬より暖かいですね。
A:林檎と梨と、どちらが安いですか。
B:梨のほうが安いです。
当比较关系很清楚时,可以省略「より」或「ほうが」。
「~は~より~です。」:叙述的侧重点是「~は」。
「~より~ほうが~です。」:叙述的侧重点在于对两个
事物的比较。
A:王さんは上手に歌うことができますか。
B:ええ、王さんは僕より上手に歌うことができます。
A:王さんと李さんとどちらが上手に歌うことが出来ますか。
B:李さんより王さんのほうが上手に歌うことができます。
 /王さんのほうが李さんより上手に歌うことができます。
関連単語
電車
でんしゃ
ありがとう!

展开更多......

收起↑

资源预览