第10课 図書館で 课件(33张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第10课 図書館で 课件(33张)

资源简介

(共33张PPT)
図書館で
第十课
1
2
3
contents
动词
修饰名词
ん·
のです
(か)
Sが
1
动词
修饰名词
动词修饰名词
装着点心的袋子是哪个?
不知道的句子在笔记上写下来。
没有写作业的人站起来。
没吃早饭的人举个手。
动词作定语修饰名词时,一般使用动词的简体形式。根据具体时间来决定动词使用的时态。
Ⅰ类
買う
待(ま)つ
作る
死(し)ぬ
遊(あそ)ぶ
飲む
泳(およ)ぐ
働く
話(はな)す
行く
去掉“う、つ、る”
变“って”
去掉“ぬ、ぶ、む”变“んで”
去掉“ぐ”变“いで”
去掉“く”变“いて”
去掉“す”变“して”
只有这个词变“って”
書く 書いた
言う 言った
押す 押した
作る 作った
行く 行った
飛ぶ 飛んだ
类别 动词 一类形容词 二类形容词 判断词
简体形式 现在肯定 行く 安い 静かだ (N)だ
现在否定 行かない 安くない 静かじゃない 静かではない (N)じゃない
(N)ではない
过去肯定 行った 安かった 静かだった (N)だった
过去否定 行かなかった 安くなかった 静かじゃなかった 静かではなかった (N)じゃなっかた
(N)ではなかった
敬体形式 现在肯定 行きます 安いです 静かです (N)です
现在否定 行きません 安くないです 安くありません 静かじゃありません 静かではありません (N)じゃありません
(N)ではありません
过去肯定 行きました 安かったです 静かでした (N)でした
过去否定 行きませんでした 安くなっかたです 安くありませんでした 静かじゃありませんでした 静かではありませんでした (N)じゃありませんでした
(N)ではありませんでした
简体过去肯定 简体过去否定
見ます 見た 見なかった
便利 便利だった 便利じゃなかった
便利ではなかった
おいしい おいしかった おいしくなかった
生徒 生徒だった 生徒じゃなっかた
生徒ではなかった
勉強します 勉強した 勉強しなかった
动词修饰名词
类别 表达形式 例句
动词 V+N お菓子を入れる袋はどれですか。
VないN 知らない言葉をノートに書きます。
VたN ノートを忘れた人は立ってください
VなかったN 朝ご飯を食べなかった人は手を上げてください。
一类形容词 A1+N 李さんは赤い帽子を買いました。
A1くないN 李さんはあまり背が高くない男です。
A1かったN 見学でおもいろかったことは何ですか。
A1くなかったN 見学でおもいろくなかったことは何ですか。
类别 表达形式 例句
二类形容词 A2なN 私は静かな町が大好きです。
A2ではないN これは簡単ではない問題です。
A2だったN 駅ができて、不便だった町が便利になりました。
A2ではなかったN 好きではなかった日本語が大好きになりました。
名词 NのN この人は友達の張さんです。
基本形
简体过去肯定
简体过去否定
 遅い
遅かった
 遅くなかった
 話す
 話した
 話さなかった
 行く
 行った
 行かなかった
 丈夫
丈夫だった
丈夫ではなかった
基本形
简过肯
简过否
 先生
 先生だった
先生ではなかった
 やすい
やすかった
やすくなかった
 嫌い
 嫌いだった
 嫌いではなかった
 拾う
 拾った
 拾わなかった
基本形
简过肯
简过否
 花
 花だった
花ではなかった
 残念
残念だった
残念ではなかった
 死ぬ
 死んだ
死ななかった
 着る
  着た
 着なかった
基本形
简过肯
简过否
 病院
 病院だった
病院ではなかった
 丈夫
丈夫だった
丈夫ではなかった
 選ぶ
  選んだ
選ばなかった
 着く
  着いた
 着かなかった
基本形
简过肯
简过否
 夏休み
 夏休みだった
夏休みではなかった
 来る
  来た
来なかった
 大切
 大切だった
 大切ではなかった
 泳ぐ
泳いだ
泳がなかった
基本形
简过肯
简过否
 優しい
 優しかった
優しくなかった
 降る
 降った
降らなかった
 社長
 社長だった
 社長ではなかった
 勝つ
勝った
勝たなかった
1.カメラをバスに(      )(忘れる)。
  とても(     )(困る)。
简体句
忘れた
困った
2.ここは昨日(      )(汚い)。
 今日、中学生が掃除して、(            )  (きれい、なる)。
汚かった
きれいになった
3.私は(    )(上手)料理を(    )(作る)ことが(     )(できる)。
上手に
作る
できる
4.「再见」と(     )(言う)。
言った
5.私は昔アニメが(     )(嫌い)。
  でも、今は(         )(嫌い)。
  好き(      )(なる)。
   
嫌いだった
嫌いではない
になった
vて
 动词“て”形,根据动词分类的不同,变形不同。
Ⅲ类
~する
来(く)る
~して
来(き)て
Ⅱ类
載せる
付ける
起きる
いる
直接去掉“る”加“て”
Ⅰ类
例句:
あそこにあるDVDは、借りることができますか。
日本にいる友達から電話が来ました。
これは母が作ったお菓子です。
駅で知らない日本人とあいさつしました。
2
ん·のです
(か)
就前面的谈话内容内容或已经明确过的情况说明。说明原因或理由的语气比较强。か表示对之前的内容提出的疑问。
我不吃青椒,讨厌。
巴特尔去哪里了呢?
咦,便当你不吃吗?
我第一次来中国(所以有点担心)。
ん·のです(か)
~んです(か),~のです(か)
表示就前面的谈话内容或通过情景已经明确的内容做情况说明。
说明原因或理由的语气比较强。
ドリアンは食べません。嫌なんです。
中国へ来たのは初めてです。
中国へ来たのは初めてなんです。(だから、少し心配です。)
王:バトル君はどこに行ったんですか。
美月:運動場にいます。
健太:あれ、お弁当を食べないんですか。
王:ええ。家で食べてから来ました。
接续形式 意义 例句
Nが 存在者 あそこに美月さんがいますよ。
好恶等的对象 僕、バナナがあまり好きではありません。
动作,状态的主体 4時半にピアノの先生が来ます。
句子主语 美月さん、どちらがいいですか。
Sが 转折关系 小さいですが、頭がいいです。
引出要说的内容 来週、発明について発表するんですが、何か参考資料はありますか。
例句:
うちのクラスの応援に行くんです。
すみません、ちょっと暑いんです。窓を開けてください。
これは、海南島のお土産なんです。
このレストランは安くて有名なんです。
3
Sが
が是助词,附在句子后面,用于引出接下来要说的内容。
不好意思,厕所在哪里?
虽然有点不好意思,能别在这里吸烟吗?
Sが
例句:
ちょっとすみませんが、明光駅はどこですか。
今晩の試合ですが、何時に始まりますか。
すみません、明光公園へ行きたいんですが、バスでどう行きますか。
先生、質問があるんですが、この漢字はどう読みますか。
まとめましょう
二、动词修饰名词
注意!动词一定要用简体,不用敬体。
比如,“那是一家倒闭公司”。
“あれは倒産した会社です”√
“あれは倒産しました会社です”×
动词简体形+名词 は 名/形 です
(1)私が明日乗る飛行機は中国航空です。(我明天乘坐的飞机是中国航空公司的。)
(2)小野さんが作る料理はおいしいです。(小野做的菜很好吃。)
(3)森さんが買った本はこれです。(森买的书是这一本。)
回忆一下:
形容词修饰名词
名词修饰名词
三、~んです  ~のです
~んですか ~のですか
口语,用于加强语气
1、自己不明白,希望对方解释 or 希望对方能理解,而进行解释。
比如:
A:Bさん、今日は元気がなさそうですね。/B君,你今天好像没什么精神呀。
B:ええ、ちょっと頭が痛いんです。昨日、遅くまでレポートを書いていたんです。そのせいかもしれません。/恩,稍微有点头疼,昨天写报告写到很晚,或许是这个缘故吧
再比如:
A:どうしたんですか?そんなに慌てて。/咋回事儿啊?这么慌
B:いま、そこで幽霊を見たんです。/刚才,我在那儿看到幽灵了!
三、~んです  ~のです
~んですか ~のですか
口语,用于加强语气
2、表决心,表主张,表态度!
举个例子:
A:明日、王進先生の授業に行くか。/明天去上王进老师的课吗?
B:私は行きません。/不,我不去。
A:えっ、行かないんですか?/诶!?不去!?
B:ええ、実はさ、私、宵寒先生のほうが好きなんです。明日、彼の授業に行きたいんです。/嗯呢,其实吧,我更喜欢宵寒老师。明天要去上他的课呢。
A:あ、そうなんですか。じゃ、私はひとりで行くしかないな。
四、Sが
附在句子后面,用于引出接下来要说的内容
谢谢欣赏

展开更多......

收起↑

资源预览