2023届高考日语二轮复习实用写作掲示物を書く课件(34张)

资源下载
  1. 二一教育资源

2023届高考日语二轮复习实用写作掲示物を書く课件(34张)

资源简介

(共34张PPT)
高中日语
实用写作②
学習目標
单元:学会写通信类文章,同时通过学习写作此类针对特定对象的文章,有意识地培养换位思考的习惯。第1课学习如何写作针对特定群体的通知类小短文,第2课则学习如何写作针对特定对象的电子邮件和书信。
通过思考和学习它们的结构特征及常用表达方式,同学们不仅可以掌握通信类文章的写法,还可以进一步强化换位思考意识。
本课:学会用日语写招领启事、警示文、活动通知等小短文。
这类小短文是日常生活中常会用到的,它的特点是言简意赅,实用性很强。但对于生活在国内的中学生来说,却很少有机会用日语书写这类小短文。因此,本课特意设定了必须用日语书写这类小短文的场景,以使之成为有意义的学习活动。
学習内容
1.学会捕捉事物的要点。
例如:写清楚发现遗失物品的时间、地点以及遗失物品的特点等。
2.掌握写这类小短文的常用表达方式。
3.按照结构要求把要传达的信息写成短文。
表現説明
1.NはN(のところ)までVてください
  用于请某人采取某种行动。由于“まで”前面出现的是表示场所的名词,所以句尾的动词仅限于使用表示移动的“来る”及表示联络的“連絡する”“電話する”等。例如:
●写真を見たい方は、2年3組の王のところまで連絡してください。
●パソコンの使い方を知りたい人は、あさっての昼休み、パソコン室まで来てください。
●サッカーボールを借りたい人は、楊暁の携帯(電話)まで連絡してください。
表現説明
2.(Nな/A1/A2な/Vる)ので、~(ください)
  表示由于前项事情的原因和理由,而引起后项事情的发生,课文中则是用“~ので、~ください”的形式表示提醒或警示的理由。“ので”多用于客观地陈述事情的原因和理由。例如:
●ちょっと具合が悪いので、薬を飲みます。
●朴さんは親切なので、友達がたくさんいます。
●昨日の雨で体が冷えたので、風邪を引いてしまいました。
表現説明
3.(Nに/Nから)NでNを行(おこな)う
  用于通知场所和时间。(Nに/Nから)表示时间,助词“に”表示时间点,“から”表示时间的起点,这两个助词不能同时使用。“Nで”表示地点,“Nを行う”表示要做(或已经做过)的事情。例如:
●あさっての昼休みにパソコン室でパソコンの講習会を行います。
●日曜日の朝9時から、学校の周りでごみ拾いのボランティア活動を行います。
●6月3日に京安高校体育館で日本の高校生との交流会を行いました。
表現説明
4.Vたら~Vた
  表示前后项都已经实现的事情。“Vたら”表示条件,以此为契机,有了后项事情的发生。例如:
●薬を飲んだら、咳が止まりました。
●教室に戻ったら、もうみんな家に帰ってだれもいませんでした。
●医者に行ったら、病気の原因が分かりました。
 
表現説明
5.Vてある
  表示某人实施某种行为后,其结果持续存在。“Vて”为他动词,其前面的助词“を”要换为“が”或“は”。例如:
●宿題はもうしてあるので、後で先生に提出します。
●家に帰ると、もう晩ご飯が作ってありました。
●手紙には「心配しないでください」と書いてありました。 
表現説明
6.关于“に”和“まで”
  “に”和“まで”后续表示移动的动词时,都表示移动的终点。例如:
●郵便局に/まで歩いていきました。
  在这个句子中,“に”表示目的地,“まで”则暗示“郵便局”不是最终的目的地,只是表示要到达的一个地点,也许还要到其他地方。例:
●この本を読んでみたい方は、図書館のカウンターまで来てください。
  这句话说的是:“想读这本书的人,请到图书馆的前台来。”与用“に”相比,这种说法的语气比较轻松,只是提醒想读这本书的人,随时可以来一下,不用专门为此而来。
目次
準備しよう
話してみよう
書いてみよう
読んでみよう
01
02
03
04
準備しよう
01
作文の準備をしましょう
落し物
 先週10月29日土曜日の交流会の後、教室にノートの落し物がありました。
 青いノードです。名前はありません。心当たりのある方は職員室まで取りに来てください。
参考例1:
 日本の高校生との交流会の後で、ノートの落し物がありました。楊さんは日本人にも読めるように日本語で張り紙を書きました。
作文の準備をしましょう
文の形:
意味:
表現:
1.この本を読んでみたい方は、図書館のカウンターまで来てください。2.興味がある方は2年1組の呉さんのところまで電話してください。
3.古い日本語の雑誌がたくさんあります。ほしい方は田中先生の事務室まで取りに行ってください。
~は~(のところ)まで~ください
人にある行動を呼びかける
作文の準備をしましょう
落し物
 先週10月29日土曜日の交流会の後、教室にノートの落し物がありました。
 青いノードです。名前はありません。心当たりのある方は職員室まで取りに来てください。
構成:落し物の張り紙
1.落し物を見つけた          を述べる。
2.落し物の    を述べる。
3.落とした人が          を述べる。
招领启事1.发现遗失物品的时间和地点。2.遗失物品特征的详细说明。3.认领办法。
本课所学小短文是写给特定读者看的,所以要使用敬体。需要特别注意,在一篇文章中敬体和简体一般不能混用。
“~に落し物がありました”
“~に忘れ物がありました”
“~に~が落ちていました”
時間と場所
どうすればいいか
特徴
作文の準備をしましょう
雨のため廊下が滑りやすくなって
いるので、気をつけてください。
参考例2:
 日本の高校生との交流会の日、雨が降ってしまいました。会場へ入る廊下は雨に濡れて滑りやすいので、気をつけてもらうよう、掲示をしました。
作文の準備をしましょう
授業中ですので、大きな声を
出すのはご遠慮ください。
参考例2:
 交流会の会場へ行く途中でほかのクラスが授業をしている教室の横を通らなければなりません。静かに通ってもらえるようにお願いの掲示をしました。
作文の準備をしましょう
文の形:
意味:
表現:
1.雨のため廊下が滑りやすくなっているので、気をつけてください。
2.授業中ですので、大きな声を出すのはご遠慮ください。
3.この窓を開けると虫が入ってくるので、開けないでください。
~ので、~ください
禁止や注意の場合、なぜしてはいけないのか理由を述べる
作文の準備をしましょう
1.雨のため廊下が滑りやすくなっているので、気をつけてください。
2.授業中ですので、大きな声を出すのはご遠慮ください。
構成:禁止·注意の掲示
1.なぜしてはいけないのか   を述べる。
2.禁止事項や    すべきことを書く。
警示文令
1.禁止或警示的理由。
2.禁止或警示的事项。
理由
注意
作文の準備をしましょう
日本語演劇発表会
 5月23日金曜日、午後2時から、京安高校体育館でわたしたち京安高校日本語クラスの生徒たちが日本語演劇発表会を行います。わたしたちが自分で考えた物語や、日本の昔話など、いろいろな演劇を上演します。わたしたちは1か月前から準備を始めて、今は授業が終った後に練習をしています。みなさん、ぜひ友達を誘って来てください。
 場所:京安高校体育館
 日時:5月23日(金)14:00~17:00
参考例3:
作文の準備をしましょう
文の形:
意味:
表現:
1.昼休みに運動場でサッカーの試合を行います。
2.授業が終った後に、教室で会話の練習を行います。
3.毎週水曜日4時半から図書館で読書会を行います。
~に(~から)~で~を行う
イベントの時間と場所を知らせる
作文の準備をしましょう
日本語演劇発表会
 5月23日金曜日、午後2時から、京安高校体育館でわたしたち京安高校日本語クラスの生徒たちが日本語演劇発表会を行います。わたしたちが自分で考えた物語や、日本の昔話など、いろいろな演劇を上演します。わたしたちは1か月前から準備を始めて、今は授業が終った後に練習をしています。みなさん、ぜひ友達を誘って来てください。
 場所:京安高校体育館
 日時:5月23日(金)14:00~17:00
構成:イベント案内
1.イベントが行われる   と   を述べる。
2.イベントの   を説明する。
3.   を呼びかける。
活动通知
1.活动的时间、地点。
2.活动的具体内容及为此做出的努力。
3.欢迎前来观看。
4.再次提示时间和地点,以便阅读者能更清楚记住。
時間
場所
内容
参加
話してみよう
02
話してみましょう
(2)
·傘
·5月3日(日)
·トイレの前
·青い色
·持つところに近藤と書いてある
1:
 日本の高校生との交流会の後、以下の落し物がありました。張り紙を書いてみましょう。書いたら、他の人と比べてみてください。
(1)
·ボールペン
·5月1日(金)
·黒板の近く
·白い色
·連絡先
检查时注意:(1)句尾是否用了敬体。
(2)信息是否齐全。
如:练习1中是否写了遗失物品的人该找谁联系
(3)是否有日语表达方面的错误。
如:惯用表达方式或助词使用的错误等。
話してみましょう
(2)拾得物のお知らせ
 5月3日(日)の交流会の後、トイレの前に青い傘が落ちていました。傘の取っ手には「近藤」と書かれています。
 落とされた方は、学校の事務所にお越しいただくか、お電話でご連絡ください。落し物の引き取りには、身分証明書などのご提示が必要です。お早めにお問い合わせください。
連絡先:
電話番号:012-345-6789
担当者:山田
(1)
 5月1日(金)の交流会の後、黒板の近くに落ちていたボールペンを見つけました。このボールペンは白い色です。落とされた方は、学校の事務室にお越しいただくか、電話(012-345-6789)でお問い合わせください。
話してみましょう
2:
 あなたは、イベント開催の準備を頼まれました。イベントをうまく進行できるようにお願い掲示を書いてください。書いたら、他の人と比べてみてください。
(1)本人確認をさせていただきます
身分証明書をご用意ください
                                                       
检查时注意:(1)句尾是否用了敬体。
(2)信息是否齐全。
如:练习2中是否写了提醒或禁止的理由和具体事项。
(3)是否有日语表达方面的错误。
如:惯用表达方式或助词使用的错误等。
話してみましょう
(1)
皆様へ
 私たちは近々イベントを開催する予定です。その際に、身分証明書のご用意をお願いします。なぜなら、イベントに参加される方々の年齢制限がある場合、身分証明書をご提示いただくことで、イベントをスムーズに進行させることができます。ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。                                                     
話してみましょう
2:
 あなたは、イベント開催の準備を頼まれました。イベントをうまく進行できるようにお願い掲示を書いてください。書いたら、他の人と比べてみてください。
(2)周りのお客様のご迷惑となります
上演中の席の移動はご遠慮ください
                                                       
話してみましょう
(2)
皆様へ
 私たちは、イベントの開催に向けて準備を進めています。このたび、皆さんにお願いがあります。上演中の席の移動はご遠慮ください。
 なぜなら、上演中に席を移動すると、周りの方々に迷惑がかかってしまいます。また、イベントの進行にも支障をきたすことがあります。そのため、皆さんにはご理解とご協力をお願いいたします。
 楽しいイベントになるよう、一緒に盛り上がりましょう!                                                    
書いてみよう
03
書いてみましょう
 学校や町のイベントの案内を書いてみましょう。どんなことを書いたらたくさんの人に来てもらえるでしょうか。よく考えて書いてください。
 ▲フローチャートで考えてみましょう
メモ:
(1)たくさんの人に来てもらえるようなタイトルを書いてください。
(2)案内を見る人が知りたいことを想像して書いてください。
(3)参加を呼びかける言葉を書いてください。                                                       
書いてみましょう
文化祭のお知らせ
時間:10月10日(土)9:00 16:00
場所:学校体育館
内容:学校の生徒たちが企画したステージ発表や出店があります。また、模擬店では美味しい食べ物やゲームが楽しめます。家族や友達と一緒に参加しましょう!                                             
クリスマス イルミネーションのお知らせ
時間:12月1日(水)18:00 21:00
場所:町中心部
内容:町の中心部が美しいイルミネーションで彩られます。また、クリスマスソングやステージイベントもあります。寒さに備えて暖かくして、家族や友達と一緒に参加しましょう!                                           
 こちらのイベントに参加することで、新しい友達を作ったり、楽しい思い出を作ったりすることができます。ぜひ、お越しください!
でみせ
読んでみよう
04
読んでみましょう
友達が書いた文章をチェックしましょう
1.イベントが行われる時間と場所が述べてありますか。
2.イベントの内容が説明してありますか。
3.参加を呼びかける言葉がありますか。
(3)自分が書いた文章についての反省
(1)よかった点
(2)アドバイス
友達が書いた文章へのコメント
 必要な情報がすべて含まれています。日時、場所、内容が明確に伝えられているため、読み手が迷わず参加できます。また、イベントの魅力を伝える言葉が使われているため、参加したいと思う人が増えるでしょう。
 「文化祭のお知らせ」というタイトルがありますが、もう少し目立つような見出しにすると良いでしょう。また、もう少し具体的にどのような出店やステージ発表があるのかを伝えると、より興味を引くことができます。
 掲示物を書く際には、より具体的に伝えることが大切だと感じました。また、文章の構成も工夫できると良いと思います。例えば、見出しをつけたり、箇条書きにしたりすることで、情報を整理しやすくなります。
宿題
1)背诵第12课单词(明听写)
2)整理复习作文课内容
3) 完成同步练【基础训练】
*好句分享准备

展开更多......

收起↑

资源预览