资源简介 (共35张PPT)第29课電気を消せ本课重点动词命令形01名1という名202动词命令形(肯定)五段动词变形:词尾う段假名变成对应え段假名例:言う 行く 消す 待つ 死ぬ 飲む 帰る→言え→行け→消せ→待て→死ね→飲め→帰れ一段动词变形:直接去る加ろ 或よ例:寝る 見る 起きる 降りる 覚える 浴びる 止める→寝ろ 寝よ→見ろ 見よ→起きろ 起きよ→降りろ 降りよ→覚えろ 覚えよ→浴びろ 浴びよ→止めろ 止めよ多用于书面语サ変动词变形:する变しろ 或せよ例:勉強する 掃除する→勉強しろ 勉強せよ→掃除しろ 掃除せよ多用于书面语カ変动词变形:来る变来い(こい)*命令形的特点:①语气强烈 ②句子较简短③主要为男性用语④不能对长辈使用例:死ね 黙れ 頑張れ例:教室を出ていけ。名は 动名(宾)を动名(场)へ动名(场)に动名(场)を动用命令形(名は)状语意思:命令别人做某事(通常是命令第2人称做)例:1.黙れ2.静かにしろ3.早く起きろ4.そっちへ行け5.手を挙げろ6.お金を出せ7.私の部屋を出て行け8.早く車に乗れ闭嘴!安静!快起床!一边去!把手举起来!把钱交出来!滚出我房间!赶紧上车!1.赶紧洗澡! お風呂に入れ。/シャワーを浴びろ/浴びよ。2.把这些全吃了! これを全部食べろ/食べよ。3.快点来! 早く来い(こい)。4.好好学! ちゃんと勉強しろ。5.前进!「進める 前へ進めろ/進めよ。6.赶紧离开这里! 早くここを出ろ/出よ。*否定命令名は 动名(宾)を动名(场)へ动名(场)に动名(场)を动用原形(名は)状语意思:命令别人不要做../禁止做... (通常是命令第2人称)ななななな写真を撮るなタバコを吸うな車を止めるな左へ曲がるな1.不要在走廊上跑! 廊下を走るな。2.不要在马路上玩! 道路で遊ぶな。3.不要去河里游泳! 川へ泳ぎに行くな。4.不要忘记交作业! 宿題を出すのを忘れるな。5.考试的时候,不要把名字写在这里! 試験の時に、名前をここに書くな。6.不要一边做作业一边玩手机! 宿題をしながら、携帯をするな。可对长辈使用的特殊场合:1.紧急、危险的时候。 例:早く逃げろ;助けろ;食べるな;飲むな2.比赛的时候。 例:頑張れ。3.引用别人话语中的命令形。例:先生はいつも「ノートを取れ」と言います。課長は「これから遅れるな」を言いました。轻微命令*轻微命令(语气没有那么强烈)使用场合:1.老师对学生2.家长对小孩3.上司对晚辈*轻微命令(肯定)なさる(特殊五段)なさいます*なさい的接续:动词ます形并且把ます去掉 なさい例:行く 帰る 食べる 勉強する来る→行きなさい→帰りなさい→食べなさい →勉強しなさい→来なさい 动なさい。名(宾)を动なさい。名(场)へ动なさい。名(场)に动なさい。名(场)を动なさい。动词ます形把ます去掉(名は)状语意思:命令别人做某事。早く寝なさい。単語を覚えなさい。1.快到这里来。 早くここに来なさい。2.快回家吃饭。 早く家へご飯を食べに帰りなさい。3.读慢一点。 ゆっくり読みなさい。4.不要在家抽烟。 家でタバコを吸ってはいけません。5.过马路的时候不可以玩手机。 横断歩道を渡っている時、携帯をしてはいけません。*轻微命令(女性用语)肯定:否定:请某人做...动て动ないで请某人不要做...くださいください命令某人做..命令某人不要做..(名は) 状语 动て。(名は) 状语 动ないで。通常命令第2人称常见:1.ちょっと待って。2.早く食べて。3.早く来て。4.遠慮(えんりょ)しないで。5.心配しないで。6.邪魔しないで。7.気を付けてね。等等!快吃!快来!不用客气!不用担心!不要打扰我!路上小心!1.拿下行李。 荷物を持って。2.赶紧写。 速く書いて。3.救救我。 私を助けて。4.不要说了。 言わないで。5.因为要开车,所以不要喝酒。 運転だから、お酒を飲まないで。6.不要和她见面了。 彼女と会わないで。名1という名2*という用来解释说明名1という名2具体表内容泛指*用名1来解释名2翻译:叫做名1的名2例:1.虞书欣という練習生2.相撲というスポーツ3.青森県というところ4.「人間失格」という本5.「青春有你」という番組叫做虞书欣的练习生叫做相扑的运动叫做青森县的地方叫做人间失格的书叫做青春有你的节目整体是个名词!例:1.虞书欣という練習生は私の隣に住んでいます。2.相撲というスポーツは日本でとても有名です。3.日本で、青森県というところはリンゴを盛んに生産している。4.私は最近「人間失格」という本を読んでいます。5.「青春有你」という番組は若い者にとても人気があります。1.叫做柴犬的狗很可爱。 柴犬という犬は とても可愛いです。2.叫做八木的老师来自日本广岛。 八木という先生は 日本の広島から来ました。3.我在海南吃了一种叫做清补凉的食物。 私は 海南で 清补凉という食べ物を 食べました。4.小李要去书店买一本叫做《修养》的书。 李さんは 本屋へ「修养」という本を 買いに行きます。5.老王昨晚住在一个叫做新世界的宾馆。 王さんは 昨日新世界というホテルに泊まりました。*小句简体 という名2解释说明名2用一个句子来小句简体 という 名2有内容感:法律、ルール、仕事、意味、知らせ、記事(きじ)、風俗(ふうぞく)、規則(きそく)、翻译:叫做...的.../...这样的...例:1.今晩12まで残業するという知らせ2.未成年者がお酒を飲んではいけないという法律3.患者を看病するという仕事4.年越しに年越しそばを食べるという風俗5.香港で暴動(ぼうどう)が起こったという記事があります6.学生が制服を着なければなりないという規則小句简体という名整体是名词常用句型1:名(场)に 小句简体という名 があります。翻译:在某地有 叫做...的.../...这样的...例:1.会社に今晩12時まで残業するという知らせがあります。2.日本に年越しに年越しそばを食べるという風俗があります。3.ニュースに香港で暴動が起こったという記事があります。常用句型2:名1は 小句简体という意味です。翻译:名词1是...这样的意思。1.このマークは入るなという意味です。2.このマークは手で触るなという意味です。1.通知栏上有明天放假的通知。「掲示板 けいじばん 掲示板に明日学校が休むという知らせがあります。。2.吸烟有害身体的事实谁都知道。「事実 じじつ タバコが体によくないという事実は誰でも知っています。3.在日本有未成年人不能喝酒这样的法律。 日本に「未成年者がお酒を飲んではいけない」という法律があります。4.这个标志是直走的意思。 このマークはまっすぐ行くという意味です。5.“駐車禁止”是“不可以在这里停车”的意思。「駐車禁止」は「ここに車をためるな」という意味です。接尾词:~方(かた)用法:动词ます形去掉ます+方表示:表示做某事的方法;翻译:~法例:読み方:读法作り方:作法使い方:用法見方:看法教え方:教法やり方:做法*~方をする:意思:(呈现出)一副...的做事方法/态度例:1.李先生は厳しい教え方をしています。2.彼は乱暴な言い方をしています。3.変わった考え方をしています。 展开更多...... 收起↑ 资源预览