资源简介 (共77张PPT)交流会 ホームステイ九年級 第一課目次壱新出単語弐参肆文法表現文章表現まとめと練習新出単語壱単語司会「しかい」 N 主持人【例】結婚式の司会をするのは私の幼馴染です。(担任婚礼司仪的是我的发小。)けっこんしき おさななじみ単語初めて「はじめて」 ② 副 初次;才【例】私にとって、初めての海外旅行ですが、おもしろかったです。(对我来说是初次的海外旅行,非常的有趣。)単語例えば「たとえば」 ② 副 例如【例】私は日本古来のもの、例えば、歌舞伎などが好きです。(我喜欢日本古老的东西,比如歌舞伎等。)こらい単語並ぶ「ならぶ」 V1自 并排【例】あの店がおいしくて、いつも大勢の人が並んでいます。(那家店很好吃,总是有很多人排队。)店頭に果物が並んでいる|店前摆着水果.東京はニューヨークに並ぶ大都市だ|(比得上,匹敌)东京和纽约一样,都是大城市. 並べる 【名 动2他】 摆放,排列てんとうだいとし単語けん玉「けんだま」 N 剑球(日本玩具)【例】けん玉は日本のおもちゃです。(剑球是日本的玩具。)単語こう 副 这样【例】どうやって こうやって また ほら君と 話そうか (要怎么做 才能像这样 再次 呐 和你说上话呢) 《PLANET》単語番号「ばんごう」 ③ N 号码【例】中村さんの電話番号を知っていますか。(知道中村老师的电话号码吗。)なかむら単語そろそろ ① 副 就要,快要【例】遅くなって、そろそろ帰りましょう。(很晚了,差不多该回去了。)そろそろ12時になります。(马上就要12点了。)単語ホームステイ ⑤ N 暂时寄宿别人家里 homestay【例】夏休みはアメリカへホームステイに行くつもりだ(暑假期间打算到美国去寄宿留学)単語組む「くむ」 ① V 结成;组成【例】グループを組む结组〔派,群〕;组成集团〔团体〕腕を組む|交叉双臂私は3年2組です|我是三年级二班的.4人1組になりなさい|四个人编成一个组吧.うでひと単語決まる「きまる」 V1自 决定【例】勝負が決まった|胜负已定;决出了胜负冗談に決まっている|当然是开玩笑.きょうはきまっているね|今天打扮得好帅啊. 決める 【他动词 V2】 决定しょうぶ単語ほとんど 「殆ど」 ② 副 大体上;大致;几乎【例】この辞典は殆ど役に立たない|这本辞典几乎没什么用殆どが賛成した|绝大部分赞成さんせいやく単語ずっと 副 一直;…… 得多【例】昨夜はずっとワールドカップを見ていました。(昨晚一直在看世界杯。)北京の冬は東京の冬よりずっと寒いです。(北京的冬天比东京的冬天要冷的多。)さくや単語不安「ふあん」 A2 不安,放心不下【例】この子の将来を不安に思います。(对这个孩子的将来感到不安。)不安な一夜を明かしました。(不安的一夜终于过去了。)しょうらいいちや あ単語心配「しんぱい」 N,V3自 担心;挂念;操心【例】余計な心配をするな|别瞎操心親に心配をかける|让父母操心.ぼくは生まれつきの心配性でね|我天生爱操心.いろいろと心を配(くば)る诸多费心.よけいう しょう単語要る「いる」 V1自 需要【例】この仕事には少し時間が要る这项工作需要点时间返事はいらない不需要回信.へんじ単語興味「きょうみ」 ① N 兴趣【例】私はミステリー小説にすごく興味があります。(我对推理小说非常感兴趣!)最近イタリア語に興味を持つようになった(最近开始对意大利语感兴趣了)興味津々に語る|津津乐道しょうせつしんしん かた単語ギョーザ N 饺子【例】蒸しギョーザ 焼きギョーザ水ギョーザむすいや単語別れる「わかれる」 ③ V2自 离别,分手【例】彼女と別れてもう5年だ|跟她分别已经五年了.妻と分かれる|和妻子离婚.つま単語優しい「やさしい」 A1 和蔼,温和【例】優しい顔をした仏像|表情和善的佛像人にやさしくする|恳切待人環境に優しい再生紙|环保再生纸ぶつぞうかんきょう さいせいし単語泣く「なく」 V1自 哭泣【例】声をあげて泣く|放声大哭怠けていると後で泣くことになる|现在偷懒以后有你哭的时候.しかられてめそめそと泣く|挨了批评小声哭泣なま単語ぬいぐるみ N 布艺玩偶【例】妹はぬいぐるみの熊が大好きです。(我妹妹非常喜欢一个布偶熊。)くま単語涙「なみだ」① N 眼泪【例】お涙頂戴物|引人流泪的情节〔故事,节目〕.涙をぽろぽろこぼす|泪珠簌簌掉下来スズメの涙ほどのボーナス|少得可怜的奖金.血も涙もない|冷酷无情;铁石心肠ちょうだいものち単語拭く「ふく」 V1他 擦【例】雑巾で机を拭きます。(用抹布擦桌子。)ぞうきん単語ストラップ ③ N (手机等的)挂件【例】携帯にペチのストラップが付いています。(手机上挂着小猪佩奇的挂件。)単語心「こころ」 ② N 心,心地【例】心の糧|精神食粮心にゆとりがある|精神上有余地;心里从容心を一つにする|一条心;同心协力彼は心を鬼にして息子をしかった|他狠着心训斥了儿子かておに単語残る「のこる」 ② V1自 留,剩下【例】戦火の中で生き残った者はわずかだった|从战火中生存下来的人很少.頂上には雪が残っている|山顶上还残留着积雪.母の言葉がいまも耳に残っている|母亲的话至今留在我耳边.せんか い ものちょうじょう単語嬉しい 楽しいこんな~事はない。 没有比这更令人高兴的事了。 先生に褒められてすごく~た。 被老师表扬了,非常高兴。 合格通知が届いたときは、本当に~た。 收到合格通知的时候真是太高兴了。 今日はとても~一日でした。 今天度过了很开心的一天。 「嬉しい」表示事情如所期待的一样,因而感到兴奋和高兴。感情往往是较为短暂而非持续的。「楽しい」表示主体置身于具体的环境和场面,而感到快乐和高兴。感情往往是持续的一段时间。此外,如「褒められて~」这样被动的场合只能用「嬉しい」不可以用「楽しい」。文法表現弐主语は/が别人にNをあげる别人は/が我/我方人员にNをくれる P24主语は/が别人に/からNをもらうSからですAてV時Vので Aので Nなので疑问词+でも文法①あげる文法①もらう文法①くれる文法①あげる もらう くれる知らない人友人 同僚 家族私地位年龄亲密度场合文法①我给他方:あげる;さしあげる;やる 给上级 给下级/动植物 他方给我:くれる;くださる上级给我得:我方得到:もらう;いただく从上级处得到给文法①基本句式1:我(第三者)给别人… やる 下级、晚辈、动植物我方は/が 他方に 物を あげる 平辈 さしあげる 上级、长辈例文①私は 弟に 本を やります。 私は 花に 水を やります。私は 犬に 肉を やります。②私は 友達に 本を あげます。 僕は 王さんに 花を あげました。③私は 部長に お土産を さしあげます。 先生に 万年筆を さしあげます。例文⑴第三人之间可用(我方亲戚朋友视为我方人员;)姉が 李さんに 花を あげます。友達は 李さんに 花を あげます。李さんは 田中さんに 手紙を あげました。⑵对外称给自己家中长辈东西时,不使用「さしあげる」,而用「あげる」。但和长辈直接对话时仍要用「さしあげる」。 (跟别人提及):私は母に花をあげます。文法①基本句式2:别人(第三者)给我…くれる 平级、下级他方は/が 我方に 物をくださる 上级、长辈 例文①友達は 私に 花を くれます。②先生は 私に 本を くださいます。③李さんは チョコレートを くれます。例文⑴如果我方不是我,视为我方人员(我方亲戚朋友视为我方人员;)李さんは 弟に 本を くれました。李さんは 息子に おもちゃを くれました。⑵对外说自己家中长辈给自己东西时不用「くださる」,而用「くれる」。但和长辈直接对话时仍要用「くださる」。(跟别人提及):これは 祖母がくれた時計です。文法①基本句式3:我(第三者)从…那里得到…もらう 平级、下级我方は/が 他方に/から 物をいただく 上级、长辈当赠送者是人物名词时,助词に/から都可以使用当赠送者是公司、学校等团体组织时,只能用から会社から 記念品を もらいました。例文①私は 友達から 手紙を もらいました。②私は 先生に 花を いただきました。③木村さんは 大野さんに 本を もらいました。例文⑴第三人之间可用。如果我方不是我,视为我方人员(我方亲戚朋友视为我方人员;)友達は 李さんから 花を もらいました。妹は 李さんから 本を もらいました。李さんは 田中さんから 日本のお菓子を もらいました。⑵对外说从家中长辈那里得到东西时不用「いただく」,而用「もらう」。但和长辈直接对话时仍要用「いただく」。 (跟别人提及):私は 父に 本を もらいました。練習きのうは鈴木さんの誕生日でした。ぼくたちは彼にサッカーボールを 。王さんは韓国へ旅行に行きました。兄に韓国のお土産を 。今年の5月9日は母の日です。わたしは毎年、母に花を 。おじいさんが野菜を 、わたしはとてもうれしいです。日本ではお正月に、子供は両親からお金を 。友達にプレゼントを 時、「ありがとう」と言います。これは去年のわたしの誕生日に、父に 時計です。あげましたくれましたあげますくれてもらいますもらったもらった練習1.わたしは毎年母に誕生日のプレゼントを( )。 A.あげました B.もらいます C.くれました D.しました2.英子:いいかばんですね。純子:友達( )もらったのです。 A.が B.は C.に D.を3.日本の友達はお土産を( )。 A.あげった B.した C. もらった D. くれたBCDP5-赠送礼物1,2文法③接续:简体句 からです 用法:用于句尾,补充说明原因、理由例句:①エアコンをつけました。寒いからです。②先生は明日の会議に出席しません。忙しいからです。~からです文法③李さんは4歳からピアノの練習がはじまりましたから、とても上手です。 李さんはピアノがとても上手です。4歳から練習が始まったからです。今日は美術館が休みだから、見学することはできませんでした。 美術館を見学することはできませんでした。今日は休みだからです。【Sからです】VS【Sから】*接续不同 敬体/简体+から;简体+からです*位置不同 から可以放在两个句子中间,也可放句尾; からです只能放句尾 文法③名词から*时间,空间的起点;肉眼不可见的材料;*动作的出处,发出者;*授受动词:主语は/が别人から/にをもらう动词てから*同一主体动作的先后(简/敬)から简体Sからです*表原因,理由から用法总结練習今天不去学校,因为我感冒了。(感冒:風邪を引く)今日は学校に行きません。風邪を引いたからです。我喜欢晚上的学校,因为它很安静。わたしは夜の学校が好きです。静かだからです。文法④復習:A1くて/A2で/Vて/Nで 表原因値段を見て、びっくりしました。犬がうるさくて、本が読めません。数学が複雑で分かりません。津波で大勢の人がなくなりました。練習1)好きな選手はデビューができ(ない→ )、残念でした。2)本当に(うれしい→ )、泣いてしまいました。3)友達が(いない→ )悲しいです。4)(静かだ→ )好きです。5)友達に(会えない→ )寂しい。6)お父さんがそばに(いる→ )安心です。7(広東人→ )広東語ができます。なくてうれしくていなくて静かで会えなくていて広東人でP9-说明原因1文法⑥~ので接续:S簡 のでA2/名詞 な ので 用法:表示原因、理由(客观礼貌)。注意:1)不与表示命令等强烈意志的表达方式连接。うるさいので、静かにしろ。 うるさいから、静かにしろ。 2)礼貌的口语表达中(如广播)可接敬体。ドアが閉まりますので、ご注意ください。3)多个理由从句出现,「~て、~ので、~から」。お金がなくて、辞書が買えないから、困ります。例文①部長は今出張中なので、今会社にはいません。②ネットショッピングはとても便利なので、よく利用します。③この問題はとても難しいので、私にはできません。④風邪を引いたので、風邪薬を飲みました。練習お金が(ありません→ )ので、何も買いませんでした。 明日(聞き取り→ )ので、今単語を暗記しています。昨日は(寒かったです→ )ので、風邪を引きました。(美少女戦士→ )ので、月に代わって、お仕置きよ!先生、お腹が(痛いです→ )ので、ちょっとトイレに行きます。あの人は(有名だ→ )ので、だれでも知っています。ない寒かった聞き取りな美少女戦士な痛い有名なP7-陈述理由1文法⑤~とき来月パリに旅行に行きますから、新しいかばんを買いました。 パリに行くとき、かばんを買いました。文法⑤~ときパリに行きました。パリで新しいかばんを買いました。 パリに行ったとき、かばんを買いました。文法⑤~とき接续:V 時用法:Vる時:在该动作之前或同时,发生另一个动作或状态Vた時:在该动作之后或同时,发生另一个动作或状态 る時=る前に た時=た後で基本形た 形文法⑤~とき北海道へ行くとき、セーターを買った。 在要去北海道的时候,买了毛衣。北海道へ行ったとき、セーターを買った。 在到了北海道的时候,买了毛衣。北海道へ行くとき、セーターを買う。 要在去北海道的时候,买毛衣。北海道へ行ったとき、セーターを買う。 要在到了北海道的时候,买毛衣。「~とき」前面的动词、形容词的时态、体态问题,与主句的时间没有关系,它取决于「~とき」前面的事项是否已经完成。例文①寝る時、薬を飲んでください。②家を出る時、窓を閉めてください。③また会うときまで、お元気でお過ごしください。④バスに乗った時、健太さんに会いました。⑤朝、散歩をした時、先生に会いました。⑥相手が油断したときが攻めるときだ。例文子供のときに(时间点)、よく川でザリガニをとった(强调主句动作)。孩提时候,常在河里捉小龙虾。子供のとき(に)は(话题)、みんないたずらで楽しかった(强调主句状态)。孩提时候,大家都很调皮、很快乐。P7-时间1,2文法⑦~疑问词+でも接续:疑问词/词组+でも+肯定用法:表示全部肯定。( )連絡してくださいね。随时联系我。このスーパーには( )あります。这个超市里什么都有。これは( )できることですか。这是谁都会的事情吗?( ) いいですよ。什么样的料理都可以全部否定:疑问词+ も +否定何(なん)でも分かります。何(なに)も分かりません。だれでも知っています。だれも知りません。什么都懂。什么都不懂。谁都知道。谁都不知道。いつでも何でもだれでもどんな料理でも例文①この問題は簡単だから、誰でもできます。②張さんは誰とでもすぐ友達になります。③インターネットでは何でも買うことができます。④この作家の本はどの本屋でも売っています。練習何が好きですか。-何( )好きですよ。A.が B.も C.でも D.をこの学期、友達が出来ましたか。-残念ですが、誰( )友達になりませんでした。A.とも B.には C.も D.にももう疲れました。どこ__行きたくないです。A.でも B.も C.に D.へも彼は猿( )話すことができますよ。A.でも B.も C.とでも D.とも今日は食欲がないので、何も( )。A.食べたいです B.食べたかったです C.食べたくないです D.食べます今日は月曜日ですが、宿題は何( )しません。A.に B.も C.は D.でもCADCCBP10-小测试1,2文章表現参交流表現1.主持自我介绍 皆さん、おはようございます。司会の~です。 ↓ よろしくお願いします。宣布活动开始 ~を始めます(始めたいと思います)。 ↓控制活动进程 …… ↓宣布活动结束 そろそろ時間になりました。 ~はこれで終わります。LOREM IPSUM DOLOR LOREMP5-主持会议交流表現2.欢迎代表某单位或地区欢迎客人时,可以用:完整表达为 此时语气更加郑重3.客气对他人的赠与或邀约等感到喜出望外并表示接受时,往往客气地说一句ええっ↑、いいんですか加以确认。~へようこそ(可做标语)~へようこそいらっしゃいました。4.告别、告辞客人告辞时,主人可以用“また来てください”欢迎客人再来。会話名词へようこそ(いらっしゃいました)*名词が自动词ている*に:静态的场所A1中顿会話名词という名词叫做……的……てみる:尝试做某事接受别人赠与或邀请时,客气的说词会話貸す:借出借りる:借入AはBより……なるこれで到这个程度*これで大丈夫です*これで終わりました。文章73に表示抽象的场所,は强调で表示限定的场所,は对比强调;では可以连用文章だけ名词 表限定まとめと練習肆単語宿題1、2、3、 展开更多...... 收起↑ 资源预览