第29課 電気を消せ 课件(22张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第29課 電気を消せ 课件(22张)

资源简介

(共22张PPT)
第29课语法
本课学习目标 ( ω )
命令形
1.祈始、命令相关语法
2.~という
复习
1.动词的分类
2.动词原形(基本形)变ます形
3.动词原形(基本形)变て形
4.动词原形(基本形)变ない形
5.动词原形(基本形)变た形
6.动词原形(基本形)变命令形
か      か
買う  →  買おう  
よ       よ
読む   →  読もう    
よ       よ
呼ぶ   →  呼ぼう  
あ      あ
合う  →  合おう
一类动词:
一类动词:将词尾う段变成对应お段假名加长音「う」
一、意志形
み      み
見る  →  見よう  
ね       ね
寝る   →  寝よう    
お       お
起きる  →  起きよう  
た      た
食べる →  食べよう
二类动词:
一、意志形
二类动词:变る为よう。
  く      こ
(1)来る  →  来よう  
三类动词:
一、意志形
三类动词:来る(くる)变为来よう(こよう)
     する变为しよう
(2)する  →  しよう  
  べんきょう      
(3)勉 強する  →  
べんきょう
勉 強しよう  
动词
一类动词
二类动词
三类动词
一、意志形
:将词尾う段变成对应お段假名加长音「う」
:变る为よう
:来る变为来よう(こよう)
 する变为しよう
一、命令形
1

買う

飲む

開ける
かえ
帰 る

行く
やくそく
約束する
はな
話す

来る

買おう

飲もう

開けよう
かえ
帰ろう

行こう
やくそく
約束しよう
はな
話そう

来よう
一、意志形
★含义:1.说话人表示自己的决心、意志
2.表示建议、邀请、号召
例:1.熱があるから、今日は早く帰ろう。
有点发烧,今天早点回去吧。
2.なかなかいい辞書だから、1冊買おう。
     好多不错的字典,买一本吧
3.将来のことについてよく考えよう。
     关于未来的事,好好考虑下吧。
4.仕事が終わってから、飲みに行こう。
     工作完成之后,去喝点吧。
二、动(意志形)と思います
复习:简体小句+と思います  表示说话人思考的内容
★含义:表示说话人向听话人表示自己要做某事的意志
     译为“我打算要…”“我想要…”。
例:
1.お正月に温泉に行こうと思います。
我想在新年时去泡温泉。
2.今日は休みの日、友達に会おうと思います。
今天休息,我想去见朋友。
3.タバコをやめようと思います。
我想要戒烟。
★向别人表示自己的意志时
不单独用意志形而用
「意志形+と思います」
三、动(意志形)と思っています
★含义:表示说话人已把某种意志持续了一段时间。
译为“(一直)打算要…”“(一直)想要…”。
例:
1.その問題について、もう少し考えようと思っています。
关于那个问题,一直想再思考一下。
2.これは大切ですから、もう一度彼に言おうと思っています。
因为这个很重要,想再跟他说一下。
3.好きな人に告白しようと思っているけど、どう思う?
想向喜欢的人告白,怎么样?
练习56页练习1.1
三、动(意志形)と思っています
★“意志形”、“~ようと思います”、“~ようと思っています”的区别
1.表示当场形成的意志时,用意志形
2. “~ようと思います”、“~ようと思っています”都表示决心或意志,但后者用“ています”,故有决心意志尚未完成的预感。
3.向别人表示自己的意志时,不单独用意志形而用「意志形+と思います」
四、~ので
思考:
1 香港からお客さんが来るので、空港へ迎えに行きます。
2 ここは静かなので、とても気に入っています。
3 もう終電の時間なので、帰ります。
4 荷物が重いので、宅配便で送ります。
以上句子是什么意思?接续是怎样的?
荷物が重いので、宅配便で送ります。
接续助词【原因、理由】
动词 形1简体
接续
形2 名简体【だ→な】
ここは静かなので、とても気に入ります。
四、~ので
四、~ので
★例:
1.パソコンが壊れたので、修理に行きました。
因为电脑坏了,所以去修了
2.あの人は実績がよかったので、給料が上がりました。
那个人实际成绩很好,所以工资涨了。
3.木村拓哉は有名なので、だれでも知っています。
木村拓哉很有名,谁都知道他。
4.昨日休みだったので、友達とサッカーをしました。
因为昨天休息,就和朋友去踢了足球。
小结
五、
导入
フジ/花
→それはフジという花です。
カカシ/人
→カカシという人がナルトの先生です。
猜一猜这里的「という」是什么含义?
五、~という
导入
フジ/花
→それはフジという花です。
カカシ/人
→カカシという人がナルトの先生です。
猜一猜这里的「という」是什么含义?
五、~という
森さん  という 人から電話が来ました。
★可用于给名词下定义或对名词做解释
接续:①名词1+という+名词2
桜という花は日本の一番有名な花です。
②简体小句+という+名词
そのマークは注意しろという意味です。
意味です
表示名词的名称。提供对方不知道的新信息。 “叫…,称为…”
このマークは タバコを吸うな  という      。
五、~という
练习
「朝日ビール」というビールは日本で人気があります。
叫“朝日啤酒”的啤酒在日本很有名。
そのマークはここで火を使うなという意味です。
那个标志是此处禁止用火的意思。
先生に「これ見て」などという言い方をするのは失礼です。
对老师用“看这个”之类的说法是很失礼的。
练习56页练习1.2
总结
1. 命令形: 頑張れ 行け
聞け
動詞なさい:行きなさい
動詞基本形+な「禁止」
聞きなさい
タバコを吸うな
4. ~て ないで(ください): ちょっと急いで。遠慮しないで(ください)。
5.~という~:解释说明后面的名词
①名称 ②含义,内容
1.それはバラという花です。
2.このマークはタバコを吸うなという意味です。
ありがとうございました。

展开更多......

收起↑

资源预览