第2課これは本です课件(25张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第2課これは本です课件(25张)

资源简介

(共25张PPT)
第2課
これは本です
第一課 復習しましょう
重要な文法:
~は~です
     ~は~ではありません
 ~は~ですか
~の~
単語
おみやげ  
お土産    vs   プレゼント 
区别
不同点
お土産(おみやげ) (名词)土特产,土产。礼物,礼品。
▲ 表示土特产或者土产作为礼物。
例句:
これは京都のお土産だ。
(这是京都的特产)
プレゼント ②(名词·他动)礼物,礼品。送礼。
▲ 表示普通的礼物。
例句:
クリスマスプレゼント。(圣诞礼物)
プレゼントを贈る。(送礼物)
 すうじ
 数字
 呼び方
重要な表現
「方」是「人」的礼貌表达。在日语中,对长辈、工作单位的上司等应该尊敬的对象,或初次见面的人以及交往不多的人,一般使用礼貌语。在会议或举行某种仪式的公开场合也是如此。
この/その/あの人 → この/その/あの方
JC企画の人ですか。→ JC企画の方ですか。
  かた      ひと
 方   人 
例:您是日本人吗?
  あなたは日本人ですか。
  日本人ですか。
  日本の方ですか。
 何歳ですか おいくつですか
对象 表达
先輩、上司など おいくつですか
何歳(なんさい)ですか
子供、こども いくつ? 何歳?
表示“请”的意思,很客气的说法,礼貌地表示邀请,并允许对方根据自己的意志来行动
例句 意思
どうぞおかけてください 请坐
どうぞお茶を上がりください。 您请喝茶
お邪魔します。 どうぞ、どうぞ。 来打扰您啦
请,请!
お尋ねしたいのですが。 どうぞ、何ですか。 我想向您问一件事。
请说吧,是什么事?
  どうぞ
どうも是万能的,没有固定意思,用于加强各种语气和感情,可用于肯定,也可用于否定
例句 意思
どうもありがとうございます 多谢
どうもすみませんでした 太抱歉了
どうも失礼しました 太对不起了
どうもお邪魔しました 太打搅了
  どうも
文 法
1、これ/それ/あれは~です
说话人
听话人
(1)说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时
これ:距说话人、听话人较近的事物
それ:距说话人、听话人较远的事物
あれ:距说话人、听话人更远的事物
 例文:
 これは本です。
 それはかばんです。
 あれはテレビです。

かばん
テレビ
1、これ/それ/あれ/は~です
(1)说话人和听话人相隔一段距离,面对面或者直接交流时(例如打电话、视频、邮件等)
これ:距说话人较近的事物(说话人的范围、领域内的事物)
それ:距听话人较近的事物(听话人范围内、领域内的事物)
あれ:距说话人和听话人都比较远的事物(不属于任何一方范围、领域内的事物)
例文:
 これは本です。
 それはかばんです。
 あれはテレビです。
说话人
听话人

かばん
テレビ
那个是日语老师的电话
这本书是日语书
小王的杂志是这本。
这是小李的电脑吗?
それは日本語教師の電話です。
これは日本語の本です。
王さんの雑誌はこれです。
これは李さんのパソコンですか?
这是我弟弟的铅笔。
这是金先生的字典。
那是李先生的手帕。
これは兄の鉛筆です。
キムさんの辞書はあれです。
それは李さんのハンカチです。
練習ーー翻訳
2、~は誰(だれ)ですか
  ~は何(なん)ですか
あの人はだれですか。(那个人是谁?)
スミスさんはどなたですか。(史密斯先生是哪位?)
それは何ですか。
だれ:用于比自己地位低或同级别的人
どなた:用于尊长或比自己地位高的人
「だれ」礼貌体→「どなた」
例:
询问人,不知道是谁
询问物,不知道是什么事物
表疑问
張さん
森さん
あの人は誰ですか
あの人は張さんです。/張さんです。
この方はどなたですか
この方は森さんです。
これは何ですか。
それは何ですか。
あれは何ですか。
これは辞書です。
それは鍵です。
あれは傘です。



練習しましょう
1.那是什么?
 这是家人的照片。
2.这位是谁
 是我的老师。
3.那个人是谁
 是我的妹妹。
それは何ですか。
これは家族の写真です。
この方はどなたですか。
私の先生です。
あの人は誰ですか。
私の妹です。
練習しましょう
3、nのn(所属)
助词「の」连接,表示所属関係
“の”可以代替句子中重复的部分,省略重复部分。
可以替代物品,但不能替代人。
例:このカバンはあなたのですか。
   いいえ、私のじゃありません。
例:ミスミーさんはJC企画の社員ですか。
  はい、JC企画の社員です。
  はい、JC企画のです。  ×
例:
わたしのかぎ:我的钥匙
田中さんの車:田中先生的车
だれのパソコン:谁的电脑
注意
練習しましょう
例:(それは何ですか)ーこれは本です。
(         )ーそれは王さんの辞書です。
(         )ーその鉛筆は李さんのです。
(         )ーいいえ、これはパソコンではありません。
(         )ーはい、あれは田中さんの雑誌です。 
その鉛筆は誰のですか。
その辞書は誰のですか。
これはパソコンですか
これは田中さんの雑誌ですか。
例:
森さんのかばんはどれですか。
王さんの鉛筆はどれですか。
田中さんの机はどの机ですか。
4、どれ/どのn
どれ(单独使用)
どのN(修饰名词)    
三个以上的事物中,不能确定是哪一个时使用
①どれは小野さんの自動車ですか。
どのテレビは小野さんのですか。
このテレビは小野さんのです。
小野さんの自転車はどれですか。
小野さんの自転車はこれです。


例文
練習しましょう
1.森先生的包是哪个
2.哪个包是森先生的
森さんのかばんはどれですか。
どのかばんが森さんのですか。
3王さんのかばんはどれですか。
哪个是王先生的包?
まとめ
指示连体词 指示代词
这个 那个 那个 哪个 この その あの どの 这个 那个 那个 哪个 これ
それ
あれ
どれ
由近及远
 不能单独使用,后面必须有名词
  こ そ あ どの+N
可以单独使用
VS

展开更多......

收起↑

资源预览