资源简介 (共18张PPT)第4课健康的な生活習慣もともと 副 原来、本来もともとの意味ここはもともと海だった。ところで 副 可是、诶(转换话题)ところで試合の結果はどうだったの。ねむ 眠る 动1自 睡觉ぐっすり眠る 熟睡 寝る 动2自 卧、躺下、睡觉寝る前に歯を磨く。疲れたので、立ってまま眠ってしまった。 保持原样私は毎日夜11時に寝ています。 さ覚める:醒来起きる:起床(睡觉的状态)(躺着的姿态) ふと 太る 动1自 发胖 や痩せる 动2自 瘦,贫瘠 太い 形1 粗的 胖的このペンは太すぎて書きにくいです。うご 動かす 动1他 (使)活动(使)移动石を動かす 動く 动1自 移动ロボットは人間が言うとおりに動くことができる。あ当てる 动2他①猜测当ててみる試合の勝敗(しょうはい)を当てる②铺,垫枕を正しく頭に当てる③(光,热,风)晒、照、吹日に当てる光(ひかり)に当てる④中、撞宝くじ(たからくじ)を当てる 中彩票はら腹 名 肚子、腹部 た だ腹が立つ 、腹立つ 生气、发怒文法1.动词可能形式(可能态)变化规则:①二类动词和「来る」的未然形(ない形)+「られる」。 起きる→起きられる 食べる→食べられる 来る→来(こ)られる②一类动词的未然形(ない形)+「れる」。但一类动词后续加「れる」时一般都会变音,将动词未然形(ない形)「あ段」假名和「れ」变成「え段」假名。読む→読まれる→読める 書く→書かれる→書ける ③「する」后续「れる」的未然形是「さ」。但是,现代日语几乎不用「される」 表示可能,而用「できる」表示。する→できる 勉強する→勉強できる 注:不是所有动词都有可能形式。部分自动词。例如「ある」「見 える」「聞こえる」「分かる」等没有可能形式。 話す→話される→話せる 教える→教えられる見る→見られる 来る→こられる会う→会われる→会える答える→答えられる飛ぶ→飛ばれる→飛べる運転する→運転できる说明:动词可能形式(可能态)表示 ①动作主体具有某种能力②可能性翻译: “能…”注:①他动词变成可能态动词后,如果原来带有宾语,则将宾语转换为能力的对象语。此时一般不用「を」、而是用「が」表示。②「ことができる」也表示有某种能力,或有某种可能性。在郑重场合或文章中,特别是在表示“可能性”的时候多使用「ことができる」。平仮名は書けますが、片仮名は書けません。お金がなければ物が買えません。明日、ここに来られますか。李さんは自転車に乗れないそうです。父はたいへん忙しくて来られません。半年ぐらい勉強してから、日本語が話せるようになりました。ひらがな かたかな知识拓展 「見える」·「聞こえる」和「見られる」·「聞ける」的区别「見える」和「聞こえる」本身就是自动词,表达的含义与人的意志无关,可以从表示本能的意义上来理解。即「見える」表示某种物体自然进入人的视野之内,「聞こえる」表示声音自然传入人的耳朵,使人听见。晴れた日にはここから富士山が見えます。うるさいので、よく聞こえません。田舎の朝はとても静かで、たまに鳥の鳴き声が聞こえます。「見られる」和「聞ける」表示主观具有听或看的能力,或在某种主观条件下、情况下是否能实现 “看、听”这个动作。帰る時間が遅かったので、八時のニュースが見られませんでした。2.Vます込むVます込む 进入,放入/陷入/彻底/状态的持续落ち込む飛び込む書き込む持ち込むだま黙り込む 沉默考え込む坠入,跌落;心情低落跳入写入带入沉默,默不作声沉思,深思気分が落ち込む3.なければならない/なければなりません接续:Vない形 N+でなければならない/なければなりません翻译:必须,非…不可说明:①「なければならない」强调从社会常识和一般观念来 看 看有必要、 有义务进行某动作 ②「なければ」口语中经常说成「なきゃ」、而「なら な ない」有时会省略而もう時間はあまり多くありませんから、しっかり勉強しなければなりません。自分の将来をまじめに考えなければならない。明日授業があるので、今日早く帰らなきゃ。 展开更多...... 收起↑ 资源预览