第10课 京都の紅葉は有名です 知识点课件(55张)

资源下载
  1. 二一教育资源

第10课 京都の紅葉は有名です 知识点课件(55张)

资源简介

(共55张PPT)
第10课
京都の紅葉は有名です
文法
京都の紅葉は有名です。
京都的红叶很有名。
きょうと
もみじ
ゆうめい
二类形容词

1.二类形容词定义
定义:词尾不是「い」的形容词,表示人的情感以及人和事物的性质状态的词。
构成:词干+だ(字典和生词表中只列词干。词干不发生变化,词尾“だ”则根据句子中所起的作用发生变化)
二类形容词p126
     
     きらい  きれい
特殊二类形容词:嫌い、綺麗
好きだ
2.二类形容词谓语句
形容词谓语句:形容词做谓语的句子。
接续:同名词谓语句一样
     名词: ~は名词です
     形容词:~は词干です
例:
この通りは静かです。   
この町はにぎやかでした。 
这条街很安静。
这个城市从前很热闹。
二类形容词 敬体
①现在肯定:
词干+です      例:簡単です
②过去肯定:
词干+でした    例:簡単でした
2.二类形容词谓语句
この通りはにぎやかではありません。
这条街不热闹。
とお
3.二类形容词谓语句
否定形式:词干+ではありません
过去否定:词干+ではありませんでした
  
例:
今日は暇ではありません。
    じゃありません。 
昨日は暇ではありませんでした。
    じゃありませんでした。   
 
今天没空。
昨天没空。
「では」的口语为「じゃ」
总结:
形1 形2
作谓语 现在肯定 形1/形2 + です
现在否定 い→く+ないです +ありません ではありません
/じゃありません
过去肯定 い→かったです でした
过去否定 い→く+ありませんでした +なかったです ではありませんでした
/じゃありませんでした
奈良は静かな町です。
奈良是座很安静的城市。
な  ら
しず
まち
3.二类形容词的连体形
连体形:
形容词修饰名词的形式叫做形容词的连体形。
二类形容词的连体形:二类形容词词干+「な」+名词
一类形容词呢?
原形(词典形) 连体形
Ⅰ类形容词 辛い (词干+词尾) 辛い +名词
Ⅱ类形容词 丈夫 (词干) 丈夫な+名词
接续:Ⅱ类形容词词干+「な」+名词
例:
きれいな部屋
有名な作品
賑やかな町
暇な日
嫌いなお菓子
干净的房间
有名的作品
热闹的城市
空闲的日子
讨厌的点心
3.二类形容词的连体形
昨日は日曜日でした。
昨天是星期日。
きのう
にちようび
名词

名词做谓语的接续方式与二类形容词相同。
1.名词谓语句过去时
例句:
おとといは休みでした。
昨日は雨ではありませんでした。
おとといは曇りじゃありませんでした。
现在 肯定 名词+です
否定 名词+では/じゃありません
过去 肯定 名词でした
否定 名词では/じゃありませんでした
前天是休息日。
昨天没下雨。
前天不是阴天。
A
甲:どんなお土産を買いましたか。
乙:きれいな人形を買いました。
基本课文
l
询问人或事物的性质:どんな+名
意思:怎样的、什么样的
こんな、そんな、あんな、どんな后接名词使用
例:
横浜はどんな町ですか。
―とてもにぎやかな町です。
 
 張さんはどんな人ですか。
―親切な人です。
2.どんな+名
横滨是个什么样的城市?
―是个非常热闹的城市。
小张是什么样的人?
―是个很热情的人。
区别:「何の」、「どんな」
何の本ですか。
――自動車の本です。
何の料理ですか。
――魚の料理です。
「何の」询问内容与材料 是什么
「どんな」询问性质 怎么样
2.どんな+名
どんな本ですか。
――面白い本です。
どんな料理ですか。
――ちょっと辛い料理です。
B
甲:京都はどうでしたか。
乙:とてもきれいでした。
  でも、静かではありませんでした。
基本课文
l
含义:询问意见或感想,“怎么样”。
    询问过去的事情用どうでしたか。
例:この料理はどうですか。
京都はどうでしたか。
有时还用于劝诱对方进行某动作。
例:お茶、どうですか。   您喝杯茶吧。
  --ありがとうございます。 谢谢。
3.どうですか
いかが是どう的礼貌用法。
A:この仕事はどうですか。/この仕事はいかがですか。
B:とてもおもしろいです。
C
甲:横浜はどんな町ですか。
乙:大きい町です。そして、にぎやかな町です。
基本课文
连词,表并列
l
でも是表示转折关系的连词。一般只用于口语, 
 而不用于正式的书面语。
 
 わたしの部屋は狭いです。でも、きれいです。
 我的房间很小,但是很干净。
そして是表示并列关系的连词。
 わたしの部屋は狭いです。そして、汚いです。
 我的房间很小,而且很脏。
4.でも和そして
D
甲:東京の天気はどうでしたか。
乙:昨日は晴れでした。
  でも、おとといは雨でした。
基本课文
为什么用过去时?
雨が降る
l
単語
もみじ
紅葉① <名>红叶
こうよう:秋天阔叶林的落叶变红
或树叶全都变成红色。
もみじ:表示枫树的红叶。
こきょう
故郷① <名>故乡
とお
通り③ <名>大街
まち
町② <名>城市、街道
ふるさと②
故郷/古里/故里
ところ
所 <名>场所
 みせ
お店 <名>餐馆;商店
にんぎょう
人形 <名>玩偶
さくひん
作品 <名>作品
ちょうこく
彫刻 <名>雕刻
じどうしゃ
自動車② <名>汽车
どうぐ
道具③ <名>工具
じてんしゃ
自転車② <名>自行车
さかな
魚 <名>鱼 
か し
お菓子② <名>点心
もの
物 <名>物品,东西
シーズン① <名>季节  
しゅうがくりょこう
修 学 旅 行⑤ <名>修学旅行
きせつ
季節①
かんこうきゃく
観光客③ <名>游客
さっか
作家 <名>作家
ぶちょう
部長 <名>部长
日本获得诺贝尔文学奖的作家
川端康成(1899-1972),日本文学界“泰斗级”人物,新感觉派作家,著名小说家。因写《伊豆的舞女》而成名。
1968年以《雪国》、《古都》、《千只鹤》三部代表作获得诺贝尔文学奖,亚洲第三位获诺贝尔文学奖的人。
日本获得诺贝尔文学奖的作家
大江健三郎 1935年1月出生于四国岛,是日本著名小说家。
大江健三郎代表作有《广岛札记》、《作为同时代的人》、《小说方法》等,并于1994年获得诺贝尔文学奖。

日① <名>日子
へいじつ
平日 <名>平日、非休息日
せいかつ
生活 <名>生活
せかい
世界① <名>世界
やす きゅうじつ
休み/休日

晴れ② <名>晴天
あめ
雨① <名>雨、下雨
くも
曇り③ <名>阴天
ゆき
雪② <名>雪
きたな
汚い③ <形1>脏
きれい
綺麗① <形2>漂亮、干净
ゆうめい
有名 <形2>有名的
にぎ
賑やか② <形1>热闹、繁华
しず
静か① <形2>安静
ひま
暇 <形2>空闲
しんせつ
親切① <形2>热情
いそが
 忙しい

好き② <形2>喜欢
きら
嫌い② <形2>讨厌
べんり
便利① <形2>方便
ふべん
不便① <形2>不方便



げんき
元気① <形2>健康,有精神
かんたん
簡単 <形2>简单
ハンサム① <形2>英俊,帅气
ふくざつ
複雑 <形2>
お元気ですか。
―おかげさまで、元気です。
イケメン
どんな① <疑>什么样的、怎样的(问性质)
どう① <副>怎样、如何
いかが② <副>如何 相比“どう”更为礼貌和客气
いろいろ <副>各种各样
でも① <连>可是、不过(口语)转折
そして <连>而且、于是 递进
ところで③ <连>(转换话题)哎
あれえ <叹>咦
ふじさん
富士山①
3775.63米 休眠活火山
静冈县 民族象征
なら
奈良①
曾是日本的首都,称为“平城京”
东大寺、法隆寺、唐招提寺、奈良公园著名景点 平安京 京都
会話
長島:昨日京都へ行きました。
小野:京都ですか。京都の紅葉はどうでしたか。
長島:とてもきれいでした。
   でも、町はあまり静かじゃありませんでした。
 
に?
あまり怎么用?
应用课文
 李:えっ?
長島:今ちょうど修学旅行のシーズンです。
   とてもにぎやかでした。
应用课文
应用课文
 李:この通りは静かですね。
長島:ああ、今日は平日ですね。
   でも、休みの日は観光客が多いです。
   とてもにぎやかですよ。
 李:そうですか。
 李:あれえ、だれもいませんね。
小野:そうですね。
 李:ところで、この美術館にはどんな作品がありますか。
小野:世界中の有名な作家の彫刻です。
 李:美術館の庭にもいろいろ面白いのがありますよ。
指代「彫刻」
疑问词+も+否定
全面否定
应用课文
转换话题,“话说”
感到吃惊或者意外,“あれ”
中(なか ちゅう じゅう)
读音 意思 例句
なか 里面 箱の中(なか)に何もありません。
ちゅう 某个期间或范围 学生中(がくせいちゅう)一日中
动作正在进行 社長は今会議中(かいぎちゅう)です。
じゅう 整个期间或范围 世界中(せかいじゅう)、一日中(いちにちじゅう)
1.昔、この辺は 。
A.不便でした B.不便です
C.不便かった D.不便ではありません
2.公園は です。
A.きれくない B.きれかった C.きれい   D.きれいな
3.ここは 公園なので、来る人が多いです。
A.しずか   B.静かな   C.静かった  D.静かに
4.夕べは賑やか パーティーをして楽しかったです。
A.で     B.な     C.の     D.にの
5.この店にはいろいろ ものがあります。
A.の     B.が     C.か     D.な
A
C
B
B
D
ありがとうございます

展开更多......

收起↑

资源预览