第28课 馬さんは私に地図をくれました 课件(共55张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

第28课 馬さんは私に地図をくれました 课件(共55张PPT)

资源简介

(共55张PPT)
     第28課
馬さんは私に地図をくれました
単語
~先(さき)
移動性動詞ます形+先:表示移动目的地
例:行き先  宛て先  旅行先
  送り先  通勤先  出張先
動 詞
拾う「ひろう」◎  (他五)
訳す「やくす」②  (他五)
くれる ◎
届ける「とどける」③(他一)
案内する「あんないする」 ◎(他サ)
交換する「こうかんする」 ◎(他サ)
紹介する「しょうかいする」◎(他サ)
文法
行为授受
物品授受
授受动词
物品授受复习:
1.我要给山田书。
2.首相给了我手表。
3.我被学校授予了奖学金。(奨学金「しょうがくきん」)
4.小野从科长那里得到了月饼。(月餅「げっぺい」)
5.中村要给入江一台洗衣机。(洗濯機「せんたくき」)
6.花子给了我特产。
7.木村给了山下水果。
8.我从冈田健史那里得到了爱。
1.わたしは山田さんに本をあげます。
2.首相は私に時計をくださいました。
3.私は学校から奨学金をもらいました。
4.小野さんは課長に月餅をいただきました。
5.中村さんは入江さんに洗濯機をあげます。
6.花子さんはわたしにお土産をくれました。
7.木村さんは山下さんに果物をあげました。
8.私は岡田健史から愛をもらいました。
行为授受
有些动作只能对内
例:ご飯を食べる、ジュースを飲む、寝る、音楽を聞く
自己获得享受的动作很少用于授受动词
为别人做:てあげる、てやる、て差し上げる
别人为我(我方)做:てくれる、てくださる
请求别人做:てもらう、ていただく
       1.给出去(内→外)
对象:我/别人为别人做...
てやる:动植物、(亲密的)晚辈
てあげる:晚辈、同辈、(亲密的)长辈
て差し上げる:长辈、上司
注意:不能直接对着长辈说差し上げます,给出去这个词带施舍感。
名(我/别人)は  動   
           名を動  
           名へ動  
           名に動
           名を動
てやります
てあげます
て差し上げます
名(别人)に
我/别人为别人做某事
造 句
道を探す
晩ご飯を作る
例:
1.母の誕生日、妹は母に家事をしてあげました。
2.私は社長に荷物を持って差し上げました。
3.山田さんは犬に写真を撮ってやりました。
4.私は理恵さんに企画を説明してあげました。
练 习
1.我为盲人读书。(盲人「もうじん」)
私は盲人に本を読んであげます。
2.小野为树施肥。(肥料を与える「あたえる」)
小野さんは木に肥料を与えてやります。
3.我为同学买早餐。
私はクラスメートに朝ご飯を買ってあげます。
4.店员为顾客上菜。
店員は客に料理を出してあげます。
       2.给进来(外→内)
对象:别人为我(我方)做...
てくれる:晚辈、同辈
てくださる:长辈、上司
我方人员:我、家人、朋友、同事(同学)
名(别人)は   動   
           名を動  
           名へ動  
           名に動
           名を動
てくれます
てくださいます
名(我/我方)に
别人为我(我方)做某事
隣の人(50歳)は
祖父(74歳) ______
祖母(71歳) ______
叔父(50歳) ______
父(45歳) ______
母(43歳) ______
私(18歳) ______
兄(23歳) ______
にゴミを捨て
选词填空:くれる、くださる
例:
1.イタリアへ旅行した時、小野教授は母に案内してくださいました。
2.せっかく迎えに来てくれたのに、すれ違いになってしまいました。
3.鈴木さんは私に自転車を修理してくれました。
练 习
1.小张帮我爷爷做饭。
張さんは祖父にご飯を作ってくれます。
2.毕业典礼的时候,姐姐给我化妆。
卒業式の時、姉は私に化粧してくれました。
3.男朋友在七夕的时候给我买了花。(七夕「たなばた」)
彼氏は七夕の時私に花を買ってくれました。
4.买词典的时候,店长替我付了钱。
辞書を買く時、店長は私にお金を払ってくださいました。
名をもらう:可积极也可消极。
例:私は母に携帯をもらいました。
积极:我努力争取得到的。
消极:妈妈不要了非得给我。
動てもらう:只有积极
3.もらう
名(我/别人)は  動   
           名を動  
           名へ動  
           名に動
           名を動
てもらいます
ていただきます
名(别人)に
我/别人 拜托(请求) 别人做某事
谁做主语谁主动
只有积极的请求
てもらう、てくれる句型都是谁做主语谁主动。
例:
1.鈴木さんは私に日本料理を作ってくれました。
2.私は鈴木さんに日本料理を作ってもらいました。
例:
1.先生に香港映画のビデオを貸していただきました。
2.班長は皆さんに1000円ずつ出してもらって、お祝いの花束を買いました。
3.今年の冬、私はホストファミリーにスキーに連れて行ってもらいました。
练 习
1.我请山田告诉我那个秘密。
私は山田さんにその秘密を教えてもらいました。
2.铃木拜托伊藤帮忙洗袜子。(ソックス)
鈴木さんは伊藤さんにソックスを洗ってもらいます。
3.我拜托入江老师指导我的论文。
私は入江先生に論文を指導していただきます。
4.妹妹拜托花子的阿姨给她买糖。(飴「あめ」)
妹は花子さんのおばさんに飴を買っていただきます。
特殊情况
1.借
借りる 借进来  貸す 借出去
我借出去:____あげる
1.貸して  2.借りて
别人借出去:___くれる
1.貸して  2.借りて
拜托别人借出来:___もらう
1.貸して  2.借りて
只要是授受动词:貸す
例:
1.私は森さんに本を貸してあげました。
2.知子さんは弟にお金を貸してくれました。
3.理恵さんは母に香水を貸してもらいました。
2.教        おそ
教える 教别人  教わる 受教
我教别人:____あげる
1.教えて  2.教わって
别人教我:___くれる
1.教えて  2.教わって
拜托别人教我:___もらう
1.教えて  2.教わって
只要是授受动词:教える
例:
1.私は小野さんに日本語を教えてあげました。
2.森さんは私にテニスを教えてくれました。
3.花子さんは星野さんに数学を教えてもらいました。
拓展句型
1.~たい(第一人称形容词)
(1)私は名(人)に動てあげたいです
            やりたいです
            差し上げたいです
我想给某人做某事(我主动想做...)
(2)名(他人)は私に動てくれたいです
             くださいたいです
たい是第一人称形容词,别人做主语不可以使用
(3)私は名(人)に動てもらいたいです
           いただきたいです
我希望别人替我做某事
这个句型比句型1更常用,比起为别人做什么事情,人们通常更希望别人为自己做某事。
例:
1.わたしは祖母に歌を歌ってあげたいです。
2.私は父に朝ご飯を作ってもらいたいです。
3.私は先生にギターを教えていただきたいです。
4.私は社長にプレゼンテーションを準備して差し上げたいです。
2.~てください
回顾以前学的句型:
请你做某事
(あなたは) 動  てください
      名を動
      名へ動
      名に動
      名を動
(1)(あなたは)名(人)に動てあげてください
                やってください
              差し上げてください
请你帮某人做某事
受帮助的人:に前面的人
1.その人に証明人をしてあげてください。
2.母にテレビを点けてあげてください。
(2)名(他人)はわたしに動てくれてください
              くださってください
日语中不存在这个句型
(あなたは)名(他人)に動てもらってください
            いただいてください
请你拜托别人做某事
受到别人拜托时:
1.自己不想做
2.自己不会做
例:
1.先生に答えていただいてください。
2.森さんに頼んでもらってください。
3.動てくれませんか。
   くださいませんか。
能不能帮我做某事
例:
1.傘を持ってくれませんか。
2.A:宿題をしてくれませんか。
  B:だめです。
1.子供の宿題を手伝って  としたら、難しくてぜんぜん分からなかった。
Aくださる Bやろう  Cくれる  Dさしあげよう
2.知らない人に「百円あげます」と言われたら、あなたは___ますか。
A.くれ B.あげ C.ください  D.もらい
高考真题
3.私は今ちょっと教える暇がないので、他の人に___ください。
A.教えてもらって  B.教えられて  
C.教えてやって   D.教えさせられて
4.おばあさんの荷物を持って( ) 、おばあさんはとても喜んでくれた。
Aあげたら Bくれたら
Cもらったら  Dいただいたら
5.加藤君にはもう少し頑張って___と困るね。業績が落ちているよ。
A ほしい B あげない C もらわない D くださらない
6.「李さんの地図はいいですね。どこで買ったんですか。」
「買ったんじゃなくて、ホテルの人に___んです。
[A]もらった  [B]くれた  [C]やった  [D]あげた
7.林さん、山田さんが場所が分からないって言っているので、会場までの地図を書いて__。
[A]やっていただきますが  [B]いただいてください 
[C]あげてください     [D]もらってください
8.わたしに名前をつけて   のはおばあさんです。
A.やった B.くれた  C.あげた  D.いただいた
9.先生にこの言葉の意味を何回説明して___まだよく分かりません。
A.いただいても  B.くださっても 
C.くれても    D.さしあげても
10.私の誕生日を覚えていて__、ありがとう。
Aくれて  Bあげて  Cさしあげて  Dやって
11.このことは先輩には分かって__と思います。
Aいただける  Bくれる  Cさしあげる  Dもらう
12. このワンピース、すてきですね。 「ありがとうございます。社長の奥様に(   )んです。」
A さしあげた   B くださった  
C いただいた   D くれた
13.私が新しく店を出すので、父は銀行からお金を借りてきて(  )ました。
A くれ   B あげ  C やり  D もらい
14.私たちは先生の誕生日のお祝いに花を買って(  )ました。
A やり     B あげ     
C もらい    D ください
15.わたしはもう少しで橋から落ちるところだったが、兄が助けて(   )。
Aくれた  Bあげた   Cやった   Dくださった
16.先生にわたしたちの気持ちを分かって__と思います。
Aあげたい Bさしあげたい  Cいただきたい 
Dくださりたい
17.指導教官に紹介して(   )人と結婚することになりました。
Aくれた  Bやった  Cあげた   Dいただいた
18.子供は自分の感情を表現できないこともあるので、その時大人が助けて___。
Aくれましょう  Bあげましょう
Cもらいましょう D差し上げましょう
1-5 BDAAC   6-10 ACBAA
11-15 ACABA   16-18 CDB
そして、それに、その上に
表示并列
接续:小句1、そして、小句2
不仅...而且...
可以接任何句子,形容词句偏多。
前后句子一样重要。
そして
それに、その上に
两个词意思一样:而且,再加上
接续:小句1、それに/その上に、小句2
有叠加感、递进感。
小句2是更甚的原因。
例:
1.今日の果物は新鮮です。そして、安いです。
2.その部屋は大きいです。そして、明るいです。
3.私は今日首になりました。それに、家内と離婚しました。
4.私は疲れています。それに、試験が近づいています。
5.小野さんは進捗しました。その上に、広州の部屋を買いました。
1.那本书的语言很美,而且,很容易懂。
その本は言葉が美しいです。そして、分かりやすいです。
2.我今天迟到了。而且还摔了一跤。(ずっこける)
私は今日遅刻しました。それに、ずっこしました。
3.中村掉钱了,并且还发烧了。
中村さんはお金を落としました。その上に、熱が出ました。
4.国庆节放假,并且,还收到了礼物。
国慶節は休みです。それに、プレゼントをもらいました。
ありがとう

展开更多......

收起↑

资源预览