大家的日语 - 37 课件(共17张PPT)

资源下载
  1. 二一教育资源

大家的日语 - 37 课件(共17张PPT)

资源简介

(共17张PPT)
みんなの日本語
第37課
 
単 語
字典形「褒める」,声调2
含义:表扬
例子:子どもを褒める(表扬孩子)
褒めます
叱ります
字典形「叱る」,声调0
含义:批评
例子:授業をサボった学生を叱る(批评逃课的同学) 
 
単 語
字典形「誘う」,声调0
含义:邀请
例子:彼を誘って一緒に行こう。(约他一起去吧。)
誘います
起こします
字典形「起こす」,声调2
含义:叫醒
例子:明日の朝、6時に起こしてください。
(请明天早上6点叫醒我吧。) 
 
単 語
字典形「頼む」,声调2
含义:请求、要求、拜托
例子:田中さんにちょっと頼みたいことがありますが。
(我有件事想拜托一下田中你。)
頼みます
注意します
字典形「注意する」
含义:提醒、警告(一般会用在被动句当中,表示被提醒)
注:之前学习了表示“注意、小心”的意思,比如「車に注意する」
 
 
単 語
字典形「取る」,声调1
含义:偷、抢(一般用在被动句当中,表示被抢、被偷)
例子:本を取る(偷书)
とります
踏みます
字典形「踏む」,声调0
含义:踩
例子:彼の足を踏みました。(我踩到他的脚了。)
 
 
単 語
字典形「壊す」,声调2,他动词。29课学习过其对应的自动词「壊れる」
含义:弄坏
例子:コンピューターを壊しました。(把电脑弄坏了)
壊します
汚します
字典形「汚す」,声调2,他动词。29课学习过其对应的自动词「汚れる」
含义:弄脏
例子:白い靴を汚しました。(把白色的鞋子弄脏了。)
 
 
単 語
字典形「行う」,声调0,他动词。
含义:举行、举办
例子:結婚式を行う(举行婚礼。)
行います
翻訳します
字典形「翻訳する」
含义:翻译
例子:この書類を中国語に翻訳してください。(请把这份文件译成中文。)
 
 
単 語
字典形「発明する」
含义:发明
例子:便利なロボットを発明しました。(发明了很方便的机器人。)
発明します
設計します
字典形「設計する」
含义:设计
例子:マイホームを設計します(设计自己的家)
 
 
単 語
字典形「埋め立てる」
含义:填埋
例子:海を埋め立てる(填海)
埋め立てます
アクセス
含义:交通的便利性;(网络用语)登录、注册
例子:この近くはアクセスが便利です。(这附近的交通很便利。)
 
 
文 法
1、被动动词
① 概念解释:被动动词就表示“被”的含义。
② 变形规则:
三类动词: 来(き)ます→来(こ)られます(来られる)
      します→されます(される)
二类动词: 在ます形后加上「られる」,例:ほめます→褒められる 
一类动词:将「ます」形最后一个假名变成「あ段」假名再加上「れる」即可,注意,当「ます」形最后一个假名为「い」时,要把「い」变成「わ」再加「れる」。
      例:飲みます→飲まれる  買います→買われる
③被动动词特点:被动动词全部是二类动词,所以其字典形、ない形、て形等的变化均按照二类动词的变化规则来进行即可。
 
文 法
2、被动句
① 解析:日语被动句型分为两类:以人作主语的被动句以及以物作主语的被动句。以人做主语的被动句由分为直接被动及间接被动,直接被动句型如书上语法2、3所述,间接被动句型书上没有讲,讲完书本上的直接被动句型会再补充。以物作主语的被动句则对应的是语法4及语法5,下面我们一一来学习。
②以人做主语的被动句
1)直接被动:指对方的动作直接作用于主体,比如“被谁踩到脚了;被谁表扬了;被谁批评了”之类的。直接被动往往比较好理解,经常翻译为“被”。对方的动作有可能是好的动作(比如表扬),也有可能是不好的动作(比如批评)。
A、句式结构:①sb.はsb.に被动动词。
比如:「先生は私を褒めました。」→「私は先生に褒められました。」
「先生は私に日本語を教えます。」→「私は先生に日本語を教えられました。」
 
文 法
B、句式结构:②sb.はsb.にsth.を被动动词。
谓语动词为他动词,表示的是主体的所属部分受到了他人行为的影响。
比如:「彼は私の頭を打ちました。」→「私は彼に頭を打たれました。」
这一类直接被动句很容易被中国学生写作「私の頭は彼に打たれました。」,一定要注意,在被动句中,主体的所属部分是不能做主语的,所以不能说“我的头被他打了”,而要说“我被他打了头。”再比如:「子供は私のカメラを壊しました。」 「私は子供にカメラを壊されました。」而不是「私のカメラは子供に壊されました。」
2)补充:间接被动(仅需了解即可)
a.概念解析:“间接被动”是指主体间接地受到了他人行为的影响,而且这种影响往往给某人带来了损害,即不好的影响。间接被动往往不好理解,有些时候可以翻译为“被”,有些时候翻译不出来。
句式结构:sb.はsb.に被动动词。(重点不在于结构,在于间接被动句的理解。)
 
文 法
比如:
「雨に降られました。」这句话作为被动句很好理解,但是要理解这是间接被动就比较难了。因为感觉上雨是直接淋在人的身上的,所以很容易觉得是直接被动句。但是要注意的是,雨不是故意淋在你身上的,是你没有带伞,所以这个客观的事情给你造成了不好的影响。
同样道理,比如「子供に泣かれて、よく眠れませんでした。」,孩子并非是要去吵你才在那里哭,而是这个客观的事情影响到了你,让你不能很好地睡。再比如,「うちの犬に死なれました。」为什么不说成「うちの犬が死にました。」呢?从语法角度讲完全是可以的。但是因为使用间接被动句的话,会让听话者体会到说活者所要表达的“这个事情是个不好的事情,带来了不好的影响。”所以结合这个句子的意思,通常我们还是会选择第一个表达方式。同样道理,比如:「友達に来られて、遅れてしまいました。」其实也可以说成「友達が来て、遅れてしまいました。」(因为朋友来了,所以迟到了。)两句话翻译成中文都是一样的,但是说成日文就完全不一样了。
 
文 法
②以物做主语的被动句:(语法4、语法5)
A、句式结构:sth.は/が被动动词。此句型常在报道性文章中被使用
例:会議は神戸で開かれました。
  日本の車は世界中へ輸出されています。
B、句式结构:sth.はsb.によって被动动词。
可翻译成“A是由B创造、制作、发明的”,发明、创造者一般用「によって」表示。
例:電話はベルによって発明されました。
 
文 法
3、~から/で造られます。
①~から造られます。相当于“be made from”(看不出原材料)。
②~で造られます。相当于“be made of”(看得出原材料)。
 
练 习 A
第1题为动词变形练习,请自己朗读。
2.私は部長に褒められました。我被部长表扬了。
 私は部長に仕事を頼まれました。我被部长安排了工作。
3.私は誰かに足を踏まれました。我被某个人踩了脚。
 私は母に漫画の本を捨てられました。我的漫画书被妈妈扔了。
4.大阪で展覧会が開かれます。展览会在大阪举行。
 大阪で国際会議が行われます。国际会议在大阪举行。
 
练 习 A
5.この美術館は来月壊されます。这家美术馆下个月就要被拆了。
 この美術館は200年前に建てられました。这家美术馆建于200年前。
6.日本の車はいろいろな国へ輸出されています。日本汽车出口到各个国家。
 洗濯機はこの工場で組み立てられています。洗衣机是在这家工厂组装的。
7.「源氏物語」は紫式部によって掛かれました。《源氏物语》是由紫式部撰写的。
 電話はグラハムベルによって発明されました。电话是由贝尔发明的。

展开更多......

收起↑

资源预览