资源简介 (共39张PPT)第四十三課陳さんは息子をアメリカに留学させます本课重点1、使役态2、名は名を自動(さ)せます3、使役被动态4、名は名に名を他動させます5、(さ)せてください6、動詞+やすい にくいです自动词 中文意思 他动词 中文意思開(あ)く 开、打开、开张 開(あ)ける 开(门、窗等)閉(し)まる 关闭 閉(し)める 关(门、窗等)付(つ)く 带有、附着 つける 开(灯、电视等)入(はい)る 进入、有 入(い)れる 放进、放入止(と)まる 停止 止(と)める 停(车等)掛(か)かる 花费 掛(か)ける 挂,锁(门),打电话等消(き)える 消失 消(け)す 关(灯、电视等)汚(よご)れる 脏了 汚(よご)す 弄脏壊(こわ)れる 坏的 壊(こわ)す 弄坏落(お)ちる 掉落、落选 落(お)とす 弄下割(わ)れる 破碎、裂开 割(わ)る 打碎切 (き)れる 断、中断 切(き)る 切(断)お手伝い 帮忙 帮助お手伝いさん 保姆女性向け じょせいむけ 女性专用,专为女性这个洗发水是女性专用的。(洗发水:シャンプー)このシャンプーは女性むけです。名+向け 面向 以~~为对象子供向けのドラマは夜8時から始まります。多(おお)く 名詞 多、多数多くの人 好多人監督 かんとく 教练 领队;导演単語案内役 あんないやく 导游、向导ガイド 导游気分 きぶん (身体)舒适(与否),情绪気分がいい 心情好(身体情况影响)気持ち 内心的状态機嫌 きげん 暂时的心情妻 つま 妻子 家内 かない 妻子 奥(おく)さん (您)夫人夫 おっと 丈夫 ご主人(しゅじん) (您)丈夫引(ひ)っ張(ば)ります 他动词 拉,拽 ;拉走,揪走ミルクティーを買いたいんですが、友達に引っ張られました。我想买奶茶,却被朋友拉走了。浮(う)かびます 自动词 想起,浮,浮现名前を聞くと、彼のイメージがすぐ頭に浮かびます。一听到名字,脑海马上浮现他的形象。整(ととの)います 自动词 齐备,完备;完整,齐整 準備が整います。 准备齐全。乾(かわ)きます 自动词 干,干燥 服が乾きました。 衣服干了。 渇(かわ)きます 喉が渇きます暮(く)らします 自他动词 生活 (生活方式)生活する 指经济活动、衣食住行等具体的日常生活田舎(いなか)暮らし 乡村生活一人暮らし 单身生活苦しい生活を暮らしています避(さ)けます 他动词 回避 避免 雨を避けます 避雨 人の目を避けます 避人耳目売(う)れます 自动词 好卖,畅销 ;(人,偶像等)走红 この本はとても人気があって、よく売れます。 这本书非常受欢迎,很畅销。温(あたた)めます 他动词 热 、温 ご飯を温めてください。请帮我热下饭。受けます 他動詞試験を受けます 参加考试授業を受けます 听课、上课提案(ていあん)します 他动词 建议,提案試作(しさく)します 他动词 试作,试制経験(けいけん)します 他动词 经历 经验暗記(あんき)します 他动词 熟记,背诵早退(そうたい)します 自动词 早退休職(きゅうしょく)します 自动词 (暂时)停职力強(ちからづよ)い 形1 强有力 ;心里踏实 親がそばにいてくれると、力強いです。 只要有父母在身边,我心里踏实。ぐっと 副词 更加 用力 表示动作急促,力度大,引申为变化的幅度大或动作迅猛例(たと)えば 副词 比如,例如 私は運動が好きだ。例えば、ジョギングとかバスケットボール をするとか。 我很喜欢运动,比如慢跑啊打篮球。しかも 连词 而且 このカメラは品質がいいです。しかも安いです。 这个照相机质量好,而且便宜。そこで 连词 因此 于是 所以 ;那么 分からなくて困りました。そこで、先生に聞きました。 それで 因此 逻辑上的因果关系そして それに语法解释*请尝试翻译下面的句子1.私は先生を怒らせました。2.部長は李さんを出張させます。3.母は子供に牛肉を食べさせます。4.授業の前に、先生はいつも学生に歌を歌わせます。5.監督は王さんたちを1000メートル走らせました。动词使役形表示使役主体强制动作主体进行动作的语法形式,也可以用来表示使役主体对动作主体的行为的许可或放任。变形方法:一类动词「ない」形去掉「ない」加「せる」例:書く--書かない--書かせる 二类动词去掉「る」加「させる」例:食べる--食べさせる 三类动词 来る「くる」 -- 「こさせる」 「する」―「させる」例:留学するーー留学させる使...;让...1.使役态基本形 动词使役态 基本形 动词使役态話す ほめる使う 教える書く 答える思う 見る 知る 閉める待つ 起きる学ぶ あげる急ぐ 説明する立つ 紹介する休む 来る使わせる書かせる思わせる知らせる待たせる学ばせる急がせる立たせる休ませる話させるほめさせる教えさせる答えさせる見させる閉めさせる起きさせるあげさせる説明させる紹介させるこさせる2、 名①は 名② を自動詞(さ)せます李さんは出張します。使役:部長は 李さんを 出張させます。陳さんの息子はアメリカへ留学します。使役:陳さんは 息子を アメリカへ留学させます。子供が公園で遊んでいます。使役:田中さんは 子供を 公園で遊ばせています。鈴木さんは明日休みます。使役:あの課長は 鈴木さんを 明日休ませます。当自动词变成使役态时,就变成了他动词的用法,提示宾语用を。練習①:请把下面的句子改成使役句子供は歩きます。 (母)使役:田中さんは銀行へ行きます。 (課長)使役:子供が人前で踊ります。 (私)使役:鈴木さんは東京へ引っ越しました。 (部長)使役:母は子供を自分で歩かせます。課長は田中さんを銀行へ行かせます。私は子供を人前で踊らせます。部長は鈴木さんを東京へ引っ越させました。妈妈让孩子睡觉 母は子供を寝させます。父母让孩子去培训班。 親は子供を塾に行かせます。因为我生病了,让父母担心。 私は病気になって、両親を心配させます練習:以下の文を訳してください。妈妈每天早上都让我运动。母は毎朝私を運動させます。朋友让我快点回家。友達は私を早く家に帰らせます。我如果有钱了打算让家人去旅行。 私はお金があったら、家族を旅行させるつもりです。如果我是社长,我就给社员放假。 私は社長だったら、社員を休ませます。小李说他身体不舒服,我就让他去睡觉了。 李さんは体の調子が悪いと言いましたから、彼を寝させました。弟弟说他不想写作业,就想玩,爸爸就让他玩。弟は宿題を書きたくないで、遊びたいと言って、父は彼を遊ばせました。練習:以下の文を訳してください。3、 1は 2に 3を他动词(さ)せます当他动词使役形做谓语时,主语(即发出命令的人)做主语放在「は」的前面,动作主体(即被命令的人)用助词「に」提示。动作宾语用「を」表示。森さんは歌を歌います。 陳さんは森さんに歌を歌わせます。陳さんは森さんを歌を歌わせます。×森先生唱歌老陈让森先生唱歌使役主体动作主体提示动作主体表示宾语日语中一般尽量避免在同一个句子里重复使用を部長は太田さんにレポートを書かせました。部长让太田先生写报告。先生は生徒にこの本を読ませます。老师让学生读这本书。先生は生徒にたくさんの歌を覚えさせました。老师让学生学习了很多歌曲。1、老师让我学日语。先生は私に日本語を勉強させます。2、医生让我多喝热水。医者さんは私にお湯をたくさん飲ませます。练习二、*使役态的意义和用法。1.表示强制(一般用于长辈、上级强制或规劝晚辈的时候)。お父さんは子供に部屋を掃除させました。社長は社員を仕事させます。お母さんは娘に朝ご飯の準備を手伝わせます。お母さんは子供を病院へ行かせます。请求长辈、上级时不能使用。後輩(こうはい)は先輩に先生の住所を調べてもらいました。~てもらいます/いただきます 描述别人为自己做某事2.表示允许、許可(他人想要做的事情)。具有放任自由含义。先生は生徒に自由に意見を言わせます。子供は読みたいと言って、お父さんは子供に漫画を読ませました。3.表示诱发。多用【泣く、笑う、怒る、喜ぶ、びっくりする、困る、悲しむ】等表示感情的动词。表示:让……高兴或生气。 1、李さんは面白い話をして、みんなを笑わせます。2、花子さんはオリンピックの選手(せんしゅ)になって、両親をびっくりさせました。3、太郎はいつも親や先生を困らせました。4、いたずらをして、両親を怒らせました。使役被动形式含意:某人被迫做某事。不情愿; 不自觉地、不由得变形方法:一类动词「ない」形去掉「ない」加「される」例:飲むーー飲まないーー飲まされる 二类动词「ない」形去掉加「させられる」例:食べるーー食べさせられる 三类动词来る「くる」―-「こさせられる」动词「する」―「させられる」例:留学するーー留学させられる练习 持ちます 帰ります歌います覚えます食べます経験します暗記します来ます持たされます帰らされます歌わされます覚えさせられます食べさせられます経験させられます暗記させられますこさせられます1は 2に~される させられる選手は走ります。 監督は選手を走らせます。選手は監督に走らされます。我被科长要求喝酒私は課長に酒を飲まされた。我被姐姐要求拿行李。私は姉に重い荷物を持たされました。素晴らしい景色に感動させられました。自发态运动员跑步教练让运动员跑步运动员被教练要求跑步被要求对象发出要求的人子供はケーキを食べました。 主动句母は子供に(使役的对象)ケーキを食べさせました使役句ケーキは子供に(动作的发出者)食べられました。 被动句母は子供にケーキを食べられました。 被动句子供は母に(提出要求的人)ケーキを食べさせられました 使役被动使役(他动词):名詞1は名詞2に~~を他動詞(使役形)名词2 做动作被动(他动词):名詞1は名詞2に~~を他動詞(被动形)名词2 做动作使役被动(他动词)名詞1は名詞2に~~を他動詞(使役被动)名词1做动作练习(一):判断下面是属于那种表现手法后面的括号里。①今では日本語の新聞は読めるようになった。(可能)②姉は、部屋の掃除をさせられた。(使役被动)③妹は日記を母に読まれました。(被动)④先生は学生に単語を読ませました。(使役)⑤習った単語は明日授業中読まされます。(使役被动)⑥一年間くらい勉強していたのに、まだ日本語が話せません(可能)4、动词(さ)せてください请求他人允许自己做某事时使用的表达方法。常不出现说话人。如需特别强调时则可以用わたしを わたしに例えば:疲れました。(わたしを)少し休ませてください。我累了,请让我稍稍休息一下。すみません、(わたしに)ちょっとこの自転車を使わせてください。对不起,请让我用一下这辆自行车。この仕事は私にやらせてください。请让我干这份工作。练习请让我好好想想(わたしに)よく考えさせてください。请让我来拿这个箱子吧(私に)この箱を持たせてください。请允许我自我介绍一下。自己紹介をさせてください。5、动词ます形+やすい/にくいです「やすい」、「にくい」本为一类形容词。意思分别为“简单”,“困难”。前接动词ます形去ます使用时,分别表示事物”易于...”,和事物”难于...”的意思。例えば:このボールペンはとても書きやすいです。この本は読みやすいです。この店の場所は分かりにくかったです。这个商店的地址很难找。運動をしている人は太りにくいです。经常运动的人不容易发胖。练习那个人的名字很长,不好记。あの人の名前は長いので、覚えにくいです。日本料理有容易做的也有难做的。日本料理は作りやすいものと作りにくいものがあります。这条鱼骨头少,容易吃。(骨头:ほね(骨))この魚は骨が少なくて、食べやすいです。1、父母让孩子早点睡。親は子供を早く寝させます。2、部长让我拿包。部長は私にかばんを持たせます。3、老师让我写作文。(用使役被动态)私は先生に作文(さくぶん)を書かされました。先生は私に作文を書かせました。(使役)4、请允许我唱首歌。歌を歌わせてください。5、这个玻璃杯容易碎,请小心一点。このガラスは割れやすいので、気をつけてください。表达及词语讲解2、~てもらいます 与使役形式区别使役形式是直接命令别人,语气强硬。而~てもらいます则是委托别人做某事,语气较柔和。cs公司のプレゼント、だれにいってもらいましょうか。ーー森君とりさんを行かせるつもりです。CS公司的策划方案说明会,您打算派谁去?ーー打算让森和小李去。3、小句简体+のではないでしょうか(婉转陈述意见的表达)“不是......吗” 是一种委婉的肯定。整体上相当于“と思います”,但是比“と思います”更委婉。读降调アルファベットは分かりにくいので、避けたほうがいいのではないでしょうか。英文字母比较晦涩,还是避开比较好。免税店では、女性向けの商品がよく売れるのではないでしょうか。即使他做了坏事,我们也不要随便说别人的坏话。彼が悪いことをしても、我々は勝手(かって)に他人(たにん)の悪口(わるぐち)を言わないのではないでしょうか。哎呀,这不是小王吗。ほら、王さんなのではないでしょうか。动词普通形形1形 +のではないでしょうか 表示说话人推测,判断名+な “恐怕......吧”“是不是...吧”ほら、王さんなのではないでしょうか。动词普通形形1 +ではないか表示征求对方意见、反问或惊讶形2词干 “不是...吗”ほら、王さんではないか。使役态 + 授受动词休む ちょっと休みたいんですが。我想稍稍休息一下。休ませる我让孩子休息。休ませてあげる不舒服的话,我明天让你休息休ませてくれる部长让我休息了两天。休ませてもらう 头很痛,今天能否让我休息呢?私は子供を休ませる具合が悪かったら、明日休ませてあげる。部長は二日間休ませてくださいました。頭が痛いから、今日休ませていただけませんか。頭が痛いから、今日休ませてくださいませんか。使役态 + 授受动词やる 私はこの仕事をやります。やらせる 私は部下にこの仕事をやらせました。やらせてあげる (上司は部下に)やらせてあげてもいいよやらせてくれる 部長は私にこの仕事をやらせてくれた。やらせてもらう 部長にこの仕事をやらせてもらいました。部長にこの仕事をやらせていただきました。~(さ)せてくださる いただく动词使役态+てくださる いただく意思:表示要求或请求长者、上级等,允许自己进行某个动作和行等私に 一言(ひとこと)言わせてください。请让我说几句。ちょっと読ませていただけますか。可以让我看看吗?まず、自己紹介をさせていただきます。首先,请允许我自我介绍一下。社長、あのう、明日休ませていただけませんか休ませてくださいませんか。社长,请允许我明天休息一下,好吗? 展开更多...... 收起↑ 资源预览